- ベストアンサー
英語を教えて下さい><中学のです
- 彼女は有名な女優だった。
- 彼女の夢のバレリーナになることは待たなければいけなかった。
- ヘップバンのタレントは戦争の後に開花した。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
famous as ~「~として有名だ」 as ~で「~として」 had to 原形は have to 原形の過去形。 have to で「~しなければならない」という決まった表現。 wait は通常,「人」が主語ですが,「もの」が主語となって 「後回しになる,延期される,放っておかれる」のような意味。 start to 原形で「~し始める」 不定詞の理解が必要です。 この as も「~として」 「~としてキャスティングされた」受身 one of 複数で「~のうちの一つ」 最上級の前には the がつきますが, Hollywood's という所有格がその代わりを果たしています。 the はつきません。
その他の回答 (2)
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
>Had to wait って?もつ まつことを? 区切るところが違います。had(have) / to wait ではなく、had(have) to / wait です。 have to で「~しなければいけない」という意味です。have to は must と同じような意味です。 had to は、have to の過去形です。 >Hepburn's talent started to bloom after the war. ヘップバンのタレントはスタートした 戦争の後に開花した 「ヘプバーンの才能はスタートした」「戦争の後に開花した」と、2つ別々の文章にしてしまうから、分からなくなってしまうのです。 後半の部分は、前半の部分を説明すると考えてみましょう。 単語の並び方に近い状態で日本語に直すと、「ヘプバーンの才能はスタートした、戦争の後に開花することを」という感じになります。 これを、普通の日本語っぽくしたい場合は、「ヘプバーンの才能は、戦争の後に開花することを始めた(開き始めた)」みたいになります。 それから、最初に書かれている as ですが、as...asで囲むのは、「as A as B」で「bと同じくらいAだ」という場合に使う、慣用句のような物です。as は、そういう時だけに使う単語ではないのです。 この例でも、実は、Aが as で囲んでいるのではなく、「as A」「as B」と、as が前につくのが2つ並んでいるという感じです。 前置詞として、いろいろな使い方をする単語です。この場合は、「~として」という感じ。英文を直訳すると「彼女は女優『として』有名だった」=彼女は有名な女優だった、ということです。
お礼
すごくわかりやすかったです ありがとうございます 英語は難しいですね
- Loots
- ベストアンサー率38% (8/21)
つけないといけなくないです
お礼
ありがとうございます 全部理解できましたm(__)m あなたがいう不定詞 というものを勉強していきたいと思います。