ベストアンサー 高校1年生の「1次不等式」解き方教えてください 2012/08/06 00:05 (a-1) X + (a+1) < 0 の解が X < - √3 であるとき、a の値を求めよ 答えは a=2+√3 になるようなのですが、途中式がわかりません。 詳しい途中式を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー おみみ こみみ(@dreamhope-ok) ベストアンサー率26% (147/561) 2012/08/06 00:44 回答No.1 高校1年生の「1次不等式」解き方教えてください (a-1) X + (a+1) < 0 の解が X < - √3 -√3(a-1) + (a+1) =0 -√3a+√3+a+1 = 0 (1-√3)a = -1-√3 (1-√3)a = -(1+√3) (1-√3)a = -(1+√3) 両辺に (1+√3) をかけて (1-3)a = -(1+√3)(1+√3) -2a = -(1+2√3+3) a = 2+√3 質問者 お礼 2012/08/06 01:15 丁寧な回答ありがとうございました。 じっくり向き合ってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 2次不等式 2次不等式 2x^2-7x+6<0 の解は(ア)である。 また、a>0であるとする。 2次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は(イ)である。 これら2つの2次不等式をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は(ウ)である。 解答 (ア)3/2<x<2 (イ)-2≦x≦a (ウ)a>3/2 aの値の範囲の出し方が分かりません。 <なのか≦なのかが分からないです。 解説よろしくお願いします。 数学の問題 二次不等式 二次不等式 ax*ー2x+b>0の解がー2<x<1のとき a,bの値を求めよ。 *は「2」です。 二乗が上手く表せなかったので… 答えは a=ー2 b=4 なのですが どうしてこうなるのかが分かりません。 解き方を教えて下さい! 一次不等式 連立不等式で、2(x+4)>x+7 3(x-1)>2(2x-3)+5 の答えは、解はない なのに、 |2x-3|≧4 の答えは、x≦-2分の1、2分の7≦x になるのはなぜですか? 下のほうのxの値はあり得ないから、答えも、解は無い になると思うんですけど、どうしてですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 二次不等式 aを0でない実数とするとき、二次不等式ax~2-3a~2x+2a~3≦0の解の集合をA、x~2+x-2≧0の解の集合をBとする時 (1)A∩Bが空集合となるようなaの値を求めよ。 (2)A∪Bが実数全体の集合となるようなaの値の範囲を求めよ。 わかる方よろしくお願いします。 高校生です二次不等式 -X^プラス5Xは0以下という二次不等式を解の公式を使い解いて下さい。因数分解は使わずにお願いします。 解の公式が使えないなら理由を教えて下さい。 何回やっても答えが合わないのでお願いします。 二次不等式 x^2+(2-a)x-2a≦0の解は〔 〕 x^2+(2-a)x-2a≦0と、2x^2-7x+6<0の2つの二次不等式 をともに満たすxが存在するようなaの値の範囲は〔 〕 〔〕の中をうめよ この問題をわかりやすく教えてください 数学 一次不等式 応用 三つの一次不等式(2x+1)/3>x-2 (1) 7(x+1)-1>x+3(a-1) (2) 2ax>a^2 (3) 1、三つの不等式(1),(2),(3)を同時に満たす整数xの値が-2,-1の2個のみとなるようなaの範囲を求めよ 2、方程式x^2-x-4a^2-2a=0の二つの解ををp,q(p<q)とおく。(2)で求めたaの値の範囲に対して、A=2|p|+|p|のとり得る値の範囲を求めよ。 1,について疑問です。(1)の解は、x<7 (2)の解は、x>(a-3)/2 (3)の解は、x<a/2 式を立てると、-3≦(a-3)/2<-2になるのですが、-3≦でいいんですか? -3も含んでしまい-2,-1のみにはならないのではないですか? -3<(a-3)/2≦-2じゃだめなんですか? こうすることで、(a-3)/2は、-2,9~-2までとなり-3を含まずに済みます。 ちがいますか? 二次不等式 多分数学1か2だと思います。「fx=x(2)-2ax-a(2)+2a-1 x(2)の二次不等式fx=0が解を持つようなaの値を求めなさい」という問題です。じぶんでもやって見たのですが、なかなか解けません。お願いします。(ちなみに(2)は二乗を表します) 2次不等式 2次方程式a(x^2)-4x+a+3=0が-1≦x≦3の範囲に、異なる2つの実数解をもつとき、aの値の範囲を求める問題で、aは実数とすると (i)a>0のとき f(x)=a(x^2)-4x+a+3とおくと D/4=4-a(a+3)>0 より (a+4)(a-1)<0 -4<a<1 …(1) 2次関数の軸の方程式は x=2/a より -1<(2/a)3 より a>-2、 (2/3)<a …(2) f(-1)=2a+7≧0より a≧-(7/2) …(3) f(3)=10a-9≧0より a≧(9/10)…(4) a>0、(1)、(2)、(3)、(4)より 9/10≦aく1 になるらしいのですが答えが合いません どこかおかしいですか? 方程式と不等式 【問】xの不等式2ax-1≦4xの解がx≧-5であるとき,定数aの値を求めよ。 2ax-1≦4x 2ax-4x≦1 2x(a-2)≦1 ここまではできるのですが, それからどうやって答えを導けば良いのかが わからないので教えて下さい。 答え…a=19/10 解から一次不等式をつくる ●問題 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるとき、 定数aの値を求めよ。 ●解答 不等式 ax+a-1>0 の解が x<-2 であるから、 a<0 であり、 方程式 ax+a-1=0 の解が x=-2 である。 x=-2 を方程式に代入すると -2a+a-1=0 これを解いて a=-1 これは a<0 の範囲にあるから適する。 したがって a=-1 上のものは参考書の問題と解答の丸写しです。 どうして「x<-2 であると、a<0 」であるのかわかりません。 そこから教えてください。お願いします! 数学の不等式、2次不等式について質問です;; 2次不等式 x^2-2ax+b<-2x^2+bx+a^2の解が -2<x<1であるとき、a,bの値の組(a,b)は、a>0の時{問一}であり、 a<0のとき{問二}である 2a+3>0とする。不等式5x^2-2(3a+2)x+a^2-1>0の解は x<{問三}、{問四}<xである。 この問一~問四の答えが出ません;; そして解き方もよくわかりませんorz なので解き方と答えをよろしくお願いします、すみません;; 数学初心者です、よろしくお願いします!;; 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 2次不等式について 「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0 (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が 1 <x <4 でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が 1 <x <4 なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは?? 二次不等式について。。。 (例)二次不等式2X^2-KX+5≧0の解がすべての実数であるとき、定数Kの値の範囲を求めよ。という問題で、どうして最終的な答えが-2√10≦K≦2√10になるのかが分かりません。X軸となぜ2点で接しているのかが理解できません。その前までは、≧ということから、X軸と接しない場合と1点が接する場合を考えていたのに。。。 2次不等式について。 2次不等式の問題で x^2-ax+3=0の1つの解が2と3の間にあり、もう1方が 5と6の間にあるとき定数aの値の範囲を求めよ、 という問題では f(2)f(3)<0 f(5)f(6)<0 といった形でaの値の範囲をもとめています。 ここからが質問なのですが、 x^2-ax+3=0 について 0<α<1<β<2となる2つの実数解、α,βをもつとき、 定数aの値の範囲を求めよ といった問題との違いがいまいちわかりません。 こちらは、 f(0)>0 f(1)<0 f(2)>0 をそれぞれ計算して、 それぞれのaの共通範囲をだす と解答をみるとあるのですが・・・ なんだか、f(0)f(1)<0 f(1)f(2)<0 でもだせるようなきがしてなりません・・・; 上の問題とでは、なにがちがうのでしょうか・・・ おねがいいたします。 二次不等式 aを実数とする。次の不等式について問いに答えよ。 x^2-(a-1)x-a≦0・・・(ⅰ) x^2-(1-a)x-a≧0・・・(ⅱ) 1)(ⅰ)を満たすxの値を範囲を求めよ。 2)(ⅱ)を満たすxの値を範囲を求めよ。 3)(ⅰ)と(ⅱ)を同時に満たすxの値を範囲を求めよ。 上のような問題なのですが(1)からわかりません。 自分では(ⅰ)の式に判別式を用いて場合分けの境界(a=-1)は出したんですが、その先がわかりません。 また、(3)については(ⅰ)∩(ⅱ)だと思うのですが、(1)と(2)の答えが出ないことには解けません。 解答は持っていますので解法をご教授ください。よろしくお願いします。 2次不等式の応用 aは2でない定数とする。xについての3つの不等式 1/3x(3分の1)+1>3x+5/6(6分の3x+5)・・・(1) 2x-4>ax-a^2(aの2乗)・・・(2) 2x-3>x-4・・・(3) a<2のとき不等式2を解け。 不等式1と不等式3を同時に満たすxの範囲が不等式2の解に 含まれるように、定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、不等式1と3は解けるんですけど 2が解けないので先がどうにも進みません;; 教えて下さい! 方程式と不等式 (1) xについての2次不等式a(x^2)+2〔(a^2)-2〕x+(a^2)+2a+6>0の解が-1<x<3であるとき、定数aの値を求める問題で 解くと a=1,-2,-3がでたのですが -a>0という条件はどこからでたのかわかりません (2) 不等式log(3)〔12-x〕-log(9) 〔x-2〕≦1のとき方について教えてください 真数条件より 2<x<12までは理解できたのですが log(9) 〔x-2〕をどのように変形するのかわかりません お願いします 二次不等式の問題です。 二次不等式 2X* + (4-7a)x + a(3a-2)<0 の解がちょうど3個の整数を含むとき、正の定数aの値の範囲を求めよ。 *は二乗の意味です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー やってみたのですが、因数分解すると、 (2x-a){x-(3a-2)}<0 たぶん、a/2 と 3a-2 場合分けかとおもうのですが、 どのように、するのか、分からないです。 どなたか、教えてください。 2次不等式の問題 この問題の答えは分かっているのですが、その過程が分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか? a>1とするとき、2次不等式ax^2+(4a+1)x+a^2>0がすべての実数xについて成り立つようにaの値の範囲を求めよ。 ちなみに答えは、a>2+√6のようです。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 じっくり向き合ってみます。