- 締切済み
「終わり良ければすべて良し」は矛盾してないか?
終わり良ければすべて良しという言葉がありますが、 普通は、良くないから終わるというパターンが多いのではないでしょうか。 例えば、テレビ番組が終わるのは視聴率が悪い場合や、不祥事が発覚するからであり、そうでなければ終わる理由がありません。 どのような場合でも良い状態では終わることがないのが一般的だろうと思います。 なぜなら終わらせる理由が無いからです。 だとすると、この言葉の指す状況、つまり良い終わりとはどのようなことを指すのでしょう。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
物事には最初から終わりが決まっているものだってあるでしょう。 例えば、試験などは試験の日程は決まっているので、良かろうが悪かろうが試験は終わってしまいます。 それで終わり良ければ全て良しというのは、 事前に計画的に勉強しなくても、前日に一夜漬けで試験に挑んで山が当たって試験でいい点を取れば、その前の計画的に勉強しなかったという過程の悪さは不問になるということです。 (これが本当に良しかどうかはともかくとして、あくまでも例です。)
何事にも良い結果、大事なのは 始め方より終わらせ方でしょう。 ここでの回答を見て、あなたが意味を 解れば、それも終わり良ければ良しです。 何でも疑問に持ったり、やってみるのは 悪いことではないが分からなかったり 自分が納得しなければだめでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どこを終わりとみるかによりますね。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
これは、下記のシェイクスピア戯曲の題 All's Well That Ends Well の日本語訳です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%82%88%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%97 もともとは、沙翁が読んだとされるボッカチオの『デカメロン』の1話の英訳ですから、ご当地でも賛否両論があるようです。
お礼
初めて知りました。 ありがとうございました。
- hunaskin
- ベストアンサー率30% (1854/6060)
>普通は、良くないから終わるというパターンが多いのではないでしょうか そうですね。 だからこそ「終わり良ければ」なんですよ。 終わることそのものが良い、と言っているのではなくて、良い終わり方をすれば、と言っているんですよ。 >どのような場合でも良い状態では終わることがないのが一般的だろうと思います そんなことはありませんよ。 少年ジャンプの連載漫画みたいなのは別として、大抵の創作物は終わることがきまっていて創作されます。 とりあえず、知っている音楽の中で終わりが決まっていないものと決まっているもの、どちらが多いか数えてみましょう。 >なぜなら終わらせる理由が無いからです。 >だとすると 前提が間違っているので、「だとすると」もなにもありません。 私は「終わり良ければ全て良し」というテーゼ自体が正しいと言っているわけでは無いのでそこはご注意ください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 人間が作るものにはあらかじめ終わりを設定されているものは多くあります。 しかし、だからと言って良い終わりを設定できるでわけではありません。 「終わり良ければ」という言葉には不確定な未来が含まれていないでしょうか。 きめられた終わりはあるが、それが良いとは限らないはずです。 例えエンディングが良くてもそれが良い作品ともいえないのではないでしょうか。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
成功に導くために切磋琢磨して、失敗したりもする。そこから学び最後に成功させればそれでいい。何事もはじめから成功する物ばかりではないから。 ただテレビ番組も最後に成功させていても終了するのは初回の視聴率などが参考に成るからだと聞いています。この段階で続けていくか、新しい企画を作るかなどが話し合われるようです。また関西と関東の視聴率も関東を基準にしているそうです。これは終わるにしても急に番組は作れないからです。セットや出演者の交渉なども出てきますから。準備段階を含めてなので後半持ち直しても終わる物は終わることがあるのです。 普通は最後に良い結果を出せれば、それまでの事は不問に期すという感じでしょうか。 しかし、実社会において、それが許されないことも多いですが。 はやぶさのプロジェクトも終わりよければすべてよしの状態ですからね。無事戻ったから良い物の、戻らなかったら相当なバッシングが来ますからね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 終わりを設定してそこから、時間をさかのぼるという思考方法に無理があるのではないかなと思うのです。 はやぶさの結果を終わりとみるのか、日本の宇宙技術発展の途中経過の一つにすぎないと見るのか。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、試験の終了を終わりと設定し、その合否を善し悪しと考えるわけですか。