- ベストアンサー
発達障害 恋愛
先日医師に発達障害と診断された大学1年生の女子です。 私は今まで何度か片思いをしましたが、相手の気持ち、距離感がわからず、いづれのときも相手に無理に近づこうとして嫌われてしまいました。恋愛をするとまわりから控えなさいとアドバイスをもらっても気持ちに歯止めがきかず、行動しすぎてしまいます。 最近の発達障害の診断によって、これが障害によるものだとわかりました。 私のようなコミュニケーションに発達障害のある人間は恋愛をあきらめた方が良いですよね?諦め方を教えてください。 もしくは、うまくいく方法がございましたら教えて頂きたいです。 アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、軽度の発達障害です。 軽度なので、普通に学校は行けましたし、社会にも出ました。 生き辛い感は常にありますが、それなりに生活しています。 私は、恋愛依存症ということもあり、常に恋愛しています。 発達障害は、人によって、様々な症状が見られると思いますが、 私は、恋愛は可能ですよ。 現在カウンセリングを受けていますが、 先生は、訓練である程度克服できると言ってました。 経験から、対応を学ぶということです。 過去の恋愛で、友人や相手に何か指摘されたことがあれば、 次回からは、その経験を生かすようにする。 大変だとは思いますが、 信頼できる友人がいれば、相談してみるのも良いと思います。 私は、何か理解できないことがある時は、友人に徹底的に質問します。 友人は、一般論の話をしてくれます。 私は、そこで初めて 「あ~、大抵の人はそういう風に思ったりするのか~」と学びます。 しんどいことも多いと思いますが、お互い頑張っていきましょう♪
その他の回答 (3)
- norusaranhe
- ベストアンサー率0% (0/2)
アスペルガーの本を立ち読みしていたら「恋愛」に関して書かれてありました。 失恋を重ね貴女のように考える人もいれば違う考えをする方もいるようです。 トラウマになってしまう事もあるそうです。 一例の話ですから文字どうりにトラエ考えこまないでください。 ・・・理解者を見付けられたら少しは違うでしょうね 私達はアスペルガー同士でお互い理解しあえてます。諦める必要は無いですよ!!!! ソレと「コミュニケーションに発達障害」と書かれてるところを見て思ったんですけど 障害のせいにしたり勝手に決め付けたりしないでください。 自分自身を追い込んで辛くなってしまう原因になります。 私も貴女と同じ歳の時に診断された・・・似たような経験をした人は必ずいます。 タダ会わないだけ・・・知らないだけです。 二次合併症がないだけ幸いですよウラヤマシイ
- kihara_hfpdd
- ベストアンサー率21% (25/116)
発達障害の当事者です。恋愛結婚し、子どもも居ます。 だから、あなたも大丈夫なのではないかなと思います。 発達障害があっても、恋愛は出来ますし、結婚も出来ますし、子育ても出来ます。無理なことではないのです。 自分が発達障害であると言う診断が出たのは、自分を理解するためにとても良いことだったと思います。 自分の特性を理解した上で、どう行動するべきか(どうしたら困ったことになりにくいか)を考えて、行動することができるようになるからです。 当然、何度も失敗しますし、同じ失敗を繰り返しすぎて気が滅入ることもあるのですが、いつまでも絶対に失敗するというわけではありません。発達障害は、一般の人とは別の発達は出来る障害です。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
診断を貰った事は。 貴方に障害という「レッテル」を張る事では無いんだよね? 自分でも上手く把握出来ない、折り合えない。 そういう貴方の不安定な他面があったんだと思う。 特に感情的な昂ぶりが生まれると乱れやすい。 今までは単なる自分自身の要領の悪さとか、 バタバタと周りが見えないが故の現実だと思っていた。 でも今回、 それは障害としての「受容」が必要なんだという発見があった。 言い換えれば、 障害として受け止めて理解した方が上手く行くよ、と。 そういう現実が「わかった」きっかけでもあるんだよね? 実は背負うものでは無いんだよ。 診断をしてもらった「だけ」では何も始まらない。 診断をして、 発達障害があると分かった貴方。 じゃあ貴方は、 これからそういう自分の発達障害(他面)とどう付き合っていけば良いのか? それを丁寧に相談するのも、 やっぱり貴方を診断してくれた主治医なんじゃない? それも含めて診察であり、通院であり、自己対話だよ? 障害の度合いだって個人差がある。 付き合い方も当然個人差があるんだよ。 これからも、 貴方はバタバタしやすい自分と付き合っていく事になる。 でも、 良い意味で障害という現実を知った「後」だからこそ。 今までの流れを「汲まない」貴方として、 丁寧に進んでいく事も出来るんじゃない? 何となく、 自分の「ゆとり」が無くなって来ているような気がした時には。 同じ事を考え過ぎていたり、 世界が狭くなっている自分を感じ始めた時には。 そういう貴方にアドバイスしてくれる第三者の存在を大切にする。 障害という言葉って誰にでも言える言葉じゃない。 でも、 障害という言葉としてハッキリと置き換えなくても。 貴方がコミュニケーションに苦戦しやすい現実。 それを知って貰える事で、 貴方は仮にこの先自分が乱れても、 素直にそういう自分を晒せる、繋げる事が出来るんだよね? それが主治医やカウンセラーなのか? 親友なのか、家族なのか? それは貴方次第なんだと思う。 ただ、 一人で障害という言葉を抱える必要は無いんだ、という事。 まずは、 貴方にそういう診断をしてくれた、その先生に素直に相談する。 これからの自分自身として、 どういう部分に心掛けが必要なのか? 貴方を直に診ている、感じている相手からの言葉が大事。 ネットだと貴方の真実が伝わり切らないでしょ? 個性が蔑ろになってしまう。 むしろ情報過多になって混乱してしまうから。 確かに障害もあるのかもしれないけれど、 貴方は立派な大学生なんだよ。 自分を全否定しない事。 別に障害が無くても、 いつの間にか恋を「一人」でやってしまう人っているよ? 貴方だけじゃない。 改めて、 恋は相手とするもの。 相手と「心地良く」、「適温」で分かち合えてこそ「活きた」思いでしょ? まずは、 主治医と丁寧に相談してみる事なんじゃない? 夏休みの間に、 自分との付き合い方をもう少し明確にしていけるように。 それも貴方にとっての「活きた」夏休みなんだからね☆