ベストアンサー tin?can ? どっちも? 2004/01/24 00:08 お世話様です。 缶詰の缶は英国では tinらしいですがcan でも通じますよね。 香港やインドなどでは通じたと思うんですが。。 お教え下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ponpon ベストアンサー率19% (67/345) 2004/01/24 00:38 回答No.3 イギリスでもCanが日常的に使われています。 ちなみに a fancy grade of tuna=最高級ツナ缶 なんですって。 質問者 お礼 2004/01/24 00:41 ご回答ありがとうございました。 >最高級ツナ缶 覚えておきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 01e118km ベストアンサー率19% (33/171) 2004/01/24 00:30 回答No.2 今ではイギリスでもcanは「缶詰」の意味として一般的に使われている言葉なので問題はないです。 質問者 お礼 2004/01/24 00:41 ご回答ありがとうございました。 ですよねー 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#6306 2004/01/24 00:29 回答No.1 「tin」だと「錫(すず)」になってしまうので「can」の方がいいのでは? 質問者 お礼 2004/01/24 00:42 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 「缶」の語源は can? 素朴な質問で申し訳ありませんが、缶詰などの「缶」の語源はcanなのでしょうか? クイズのような文について (1)I can can a can(私は缶を缶詰にすることが出来る) (2)A man who can can a can can can the can. (缶を缶詰に出来る男性はその缶も缶詰に出来る。) (1)(2)のcan a canのイメージは、缶のマトリョーシカみたいなのを作るというのであってますか? can動詞 can-canned-canned で活用で、缶詰の中身はこれまた缶である。つまりは缶の層が出来ている。教えてください。 「缶」のことを英語で”CAN”というのは 「缶」のことを英語で”CAN”というのは偶然なのでしょうか。 それとも英語の”CAN”の音から漢字の「缶」を当てはめたのでしょうか。 それとも英語以外の言語から来ているのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム このcanは可能性か許可か? お世話になります。 precaution can be as simple as 事前の準備[対策・備え]は~のような簡単なものでよい 上記のような、canは、許可のcanでしょうか?可能性、推量のcanでしょうか? 英文法の得意な方、なにとぞよろしくお願いいたします。 can と be able to はどのように使い分けますか? can を使って英文を作り、翻訳すると、缶と訳されることが時々あります。そのときだけ、be able to に書き換えます。 翻訳サイトがあまり正確に訳さないことはわかっていますが、ちゃんと できると訳される文もあるので、使い分ける基準を知りたいです。 よろしくお願いします。 同じ言葉の繰り返し(ことば遊びです) 昔英語の授業で習ったのですが、 canやthatは、やたらと繰り返す文章が作れます。 A man who can can a can can can the can. 「缶の缶詰を作ることのできる人は、この缶も缶詰にできる。」 I know that that that that that student used in the sentence is wrong. (3番目のthatは"that"とすべきかも)「あの生徒が使ったあのthatの用法が間違っていることを知っている。」 これ以上に同じ単語を繰り返し使うことのできる単文はできるのでしょうか?考えてみましたがなかなか思いつきません。 また他の単語ではどうでしょう? bearはいい線いけるのですが、綴りが一致しないので・・・ I cannot bear to see a bare bear.「裸の熊は見るに耐えない。」 can onについて お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I would like to take a look at what you are planning and assist you by gathering whatever information I can on your behalf. I can on について、動詞がありませんがどうしてなのでしょうか? 省略されているのでしょうか? canの動詞化も考え難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 外国人ってどうやって缶詰を食べるんでしょうか? お世話になります。 素朴な疑問なんですが,外国人ってどうやって缶詰を食べるんでしょうか? つまり,缶から直接食べるにしても,皿に移し変えるにしてもフォークを使うのか?という疑問なんです。 実際に私がフォークを使うと缶にたくさん残ってしまってどうしようもありません。 もし何か専用の道具があるのならそちらもあわせてご教授願います。 缶詰を使ったおいしい料理 こんにちは。 缶詰を使ったおいしい料理がありましたら是非教えてください!!! ・ツナ缶 ・トマト缶・ ・さんまの蒲焼 ・蟹缶 以上が今ある缶づめです。 この他にも缶詰を使った料理がありましたら教えてください。 宜しくおねがしますm(__)m ドッグフードの消費期限 いつもお世話になっています。 サイエンスダイエット・グロースのドックフード(缶詰)を家の中の割と温度変化の多いところに放置していました(2ヶ月くらい)。 缶の底に書いてある消費期限は2005年11月なのですが、この缶詰は食べさせても大丈夫でしょうか? 缶は開けていなくて、直射日光などは当たっていません。ただ、空調のないところにおいてあったので… 明日の朝のゴハンが20グラムほど足りないので足してあげたいので、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。 I can not speak English. お世話になっております。 小説で、アメリカ人の講師に「I can not speak English.」と言ったら 「今(I can not speak English.という)英語話したじゃない」という意味の英語が返ってくる、という場面を出そうと思います。 "You can, you speak English right now."くらいで自然ですか? He can have come. は間違い? He can have come. は間違いといわれましたが本当でしょうか?いつもお世話になります。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 食べ過ぎの仔猫 お世話になります。 今月の29日で3ヶ月になる仔猫がいます。今日で1410gです。 現在、1日に85gの缶詰を1・5缶とドライフード20g食べてます。 缶詰の表記には3~8ヶ月で1日1~2缶とされてます。 8ヶ月まで今の量で持つとはとても思えません。 自分のご飯を食べた後も私たちのご飯を狙ってきます。(かなり本気で) 今の量でも食べさせすぎでしょうか? 成長期にダイエットしなくてはいけないのでしょうか? 宜しくご指導願います。 近頃、缶詰を缶に入れたまま食べましたか? 先日、故郷に借りているアパートに泊まった時のことですが、無性にゆであずきが食べたくなり、スーパーで缶詰を買ってきて缶を開けてそのまま食べました。とても美味しかったです。 家では、缶詰はもちろん妻がちゃんと器に盛り直してくれるんですけど、独身によくこうして食べたゆであずきの味を懐かしく思い出しました。。。 あなたはどうですか。近頃、何か缶に入れたまま食べた缶詰がありますか? 缶をさがしています 自分で缶づめを作ろうとおもいます コーヒーの缶位の大きさの缶を100個位売ってくれる会社 知らないですか 宜しくお願いします 世界の株式市場の取引時間について 世界の株式市場の取引時間を教えて下さい。 冬時間と夏時間がある国もあると思うのですが 夏時間が上手く調べられませんでした。 ちなみに<冬時間>は以下であってますか? 日本 09:00~15:00 中国 10:30~16:00 香港 11:00~17:00 インド 13:25~19:00 ロシア 16:30~23:45 英国 17:00~01:30 ドイツ 17:00~01:30 欧州株 17:00~02:30 米国 23:30~06:00 夏時間がわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。 I can't do anything about it now, can I? NHKラジオ英会話講座より A:Did you shave thie morning? B:Yes, I always do. A:I think you missed a spot on your chin. B:Well, I can't do anything about it now, can I? 質問:can I?の使い方についてお尋ねします。 (1)can I (do anything about it now)と重複する箇所を省略していますね? (2)「それについて今はどうすることも出来ない、出来ますか?」と話し相手に同意を求めているのですね? (3)他に参考になる事例があれば幾つか教えて下さい。 以上 canとcouldの違いが分かりません。 こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、肉食恐竜に遭遇した主人公たちが逃げるシーンが有り、 以下のように描写されていました。 Biff took a photograph. ‟Come on,”yelled chip, ‟Don’t stop for that. This one could eat us!” 上段最後の文、「 This one could eat us」は、 could をcanに置き換えることは可能でしょうか? その場合、ニュアンスは異なってくるのでしょうか? 肉食恐竜に遭遇したシーンなので、canでもよい気がするのですが。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 この世に存在する中で最強の缶詰は何ですか? この世に存在する中で最強の缶詰は何ですか? なんやかんや言って、この世に存在する缶詰の中で最強はツナ缶だと思いますがどう思いますか? もし登山でエベレストを登ることになったら、間違いなくツナ缶を持って行きますし、 もし宇宙に行くってことになってもツナ缶を持って行くと思います。 ツナ缶は毎日食べても飽きないし、毎日、猫に上げても猫が死なないってことは栄養面も優れているのだろうし何か缶詰を持って行くとしたらツナ缶がベストだと思う。 もし無人島に1種類の缶詰を持って行っても良いという企画があったらツナ缶を持って行った人が最後までリタイアせずに生き続けると思う。 それくらいツナ缶には潜在能力があると思う。 どう思いますか? もし遭難したり、地震で被災したらツナ缶を非常食にするのが1番良いと思う。 常温で真夏の暑い中で3年間持つからガチで遭難してもツナ缶がある限り3年間間は生きれる自信がある。 ツナ缶と水があれば無人島で3年間生存できる。 缶詰の温め方について 缶詰の練乳を缶ごとゆでて、キャラメルクリームのようなものを作ったのですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 キャラメルクリームの作り方をネットで検索していたとき、「缶詰をゆでるのは危険」というようなことが書いてあるのを何度か目にしました。電子レンジが普及してなかった昔は、よく缶詰をゆでて温めていたので全く危険という意識がなかったのですが、やっぱり危険でしょうか? 「危険なので必ずお湯を足して缶が完全に水中に沈むように・・・」と書いてあったのですが、缶が完全にお湯の中に沈んでいれば危険ではないということでしょうか? プルトップのついたイージーオープン缶は確かに危ないと思うので、普通に中身を出してレンジで温めますが、缶切りで蓋を開けるタイプも同様なのでしょうか? 今回練乳の缶は2時間ほどゆでたので、中身が膨張して蓋の部分が少し膨らんでいましたが、冷えてから缶を開けたら何も問題ありませんでした。 他愛のないことですが、気になり出すと悶々と考えてしまって・・・ どなたか正しい缶詰の温め方を教えてください。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。 >最高級ツナ缶 覚えておきます。