• ベストアンサー

なぜ「方向音痴」と言うか

この言葉には違和感があります。何故方向感覚がないことを表現するのに「音」という余計な要素が入るのか。「方向痴」ではだめなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koreedah
  • ベストアンサー率33% (397/1203)
回答No.2

まあ、おかしいのはおかしいですよね。 まず、「音痴」という言葉が古くからあって、そのあと、応用で、それ以外の能力についても比喩として、「方向音痴」「運動音痴」「味音痴」といった表現が広がったのでしょう。

SNAPPER
質問者

お礼

はい、今調べてみたらどうもそのようです。広辞苑によれば、「音痴」の語義の2)として、「転じて、(ある方面に)感覚が鈍いこと。「方向―」」とありました。調べてから質問すべきでした。御回答有り難うございました。

その他の回答 (4)

noname#5751
noname#5751
回答No.5

1960年代は臓器を機械の部品のようなものと考えていました。 「音痴」は音程を正しく理解できないという「耳」の機能の障害で、方向感覚の混乱も当時の理解では「三半規管の機能障害」と考えられていたので、同じ「耳の障害」ということから「方向音痴」と言ったんじゃないでしょうか。 「運動音痴」「メカ音痴」「味音痴」「恋愛音痴」は方向音痴をもじって70~80年代にマスコミで作られた言葉で、単に「のろま」「間抜け」「料理下手」「無神経」をオブラートにつつんだ(笑)言い方だと思います。

SNAPPER
質問者

お礼

御回答有り難うございました。そうですか、もともとはマスコミのから始まったことなんですね。 聴覚と三半規管との関係で...というのは多少無理があるような気がしなくもないですが...。

  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.4

音痴というのは、説明を聞いたり、練習をしたりしても、治らないことが 多いですよね。 方向感覚というのも、もうその人の個性みたいなもので、苦手な人はいつ までも苦手です。運動音痴もそうですね。 そういう、ある意味、天性のというか生まれつきの特質といったものに 対し、音痴という言葉を使うのではないでしょうか? 以上

SNAPPER
質問者

お礼

はい、調べてみたら感覚が鈍いこと一般に転用されているようです。御回答有り難うございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。現役の方向音痴です。(爆) 多分ですが、音は耳で聞きます。 方向感覚は目で感じる(と思う。生体磁石があるという学説もあるけど)ので、どちらも感覚的要素の問題であるので、音の感覚の言葉が先にあったので流用されたのでしょう。 あと「方向痴」だと、字面が、いかにもバカみたいに見れるからかな?? あまりにも現実を反映しちゃうとつらいとか。(爆)

SNAPPER
質問者

お礼

なるほどそう言う考え方も成り立つかもしれません。 >あと「方向痴」だと、字面が、いかにもバカみたいに見れるからかな?? アハハ...確かにそうですね。「運痴」なんかもやばそうな(爆)。御回答有り難うございました。

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.1

造語です。 それで通用するから面白い話です。

SNAPPER
質問者

お礼

そうですよね、きっとそうです。御回答有り難うございました。

関連するQ&A