- 締切済み
鉛直方向
この前テストの斜方投射でこういう問題が出ました。 「最高点の時にかかる力の向きは?」 っという問題です。 僕は迷いも無く「鉛直方向」っと書きました。 でも解答は「鉛直下向き」なんですよね。 この場合「鉛直方向」はやっぱりダメなんでしょうか? まだテスト帰ってきてないんですが、気になって気になってしょうがないんです。 これさえあってればパーフェクトも夢ではないので。 僕的には最高点なんだからそれ以上上にいくことはないので「下向き」という言葉を入れなくてもわかるだろうと 思ったのですが・・・(汗) どうでしょうか?正解になりますでしょうか? 特に物理の教師さんがレスしてくれるとうれしいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- siegmund
- ベストアンサー率64% (701/1090)
大学で物理の研究と教育をやっています. 他の方と同意見で,鉛直方向だけだとちょっとまずいですね. やっぱり向きは力学では大事です. > 最高点なんだからそれ以上上にいくことはないので... 手を離れた瞬間から地面に落ちるまでの間は,かかる力はずっと鉛直下向きですね. 最高点がどうのということは全く関係ありません. 多分ちゃんと分かっているのでしょうが, ここだけ見るとちょっと危ない表現ですね. 答案の採点は,答案に書かれたことだけで評価するより仕方がありません. 多分分かっているんだろうと思っても, 明確に書かれていなければ評価できない場合もしばしばです. 口頭試問だと 「鉛直方向です」 「鉛直方向?それだけ?」 「あ,鉛直下向きです」 なんて修正も効きますがね. でも,私の授業の期末試験でペーパーテストでも口頭試問でも好きな方を選んでよい, とやると,口頭試問を選ぶ学生はほとんどいないな~. よく「答案作成技術」なんて言われて,小手先の技術のような印象を受けますが, 答案だけでなくて,レポート,報告書,提案書,論文,書物,.... 何でもどの程度の説明が必要か判断把握して, 過不足ない適切な説明をするのは極めて重要です. 説明不足でも冗長でもまずい. 書いたことだけで相手に理解させるというのは実は非常に難しいことです. 物理に限らず,研究者(だけではないですが)の世界では, 直接顔を合わせた議論(ディスカッション)が重視される所以です. 問題にもどって,出題の意図を推定すると, 「最高点では力がかかっていない」というように誤解していることはないか (つまり,運動方向=力の方向,と思っていないか?), なのでしょうね. そういうことを考えると,丸っきり×はちょっと厳しいような気がします. 多少減点か,大目に見てもらって○か,そこらへんは先生の採点基準次第ですね. 回答だか,雑談だか,分からなくなってきました.この辺で...
- kutch
- ベストアンサー率20% (16/78)
一応、「向き」と「方向」とは別物なんですね。 線路や道路、直線は南北といった「方向」を持ちますね。 速度、加速度、力、ベクトルは、北とか南といった「向き」を持ちます。 南北方向とは言っても、南北向きとは同じ意味では言わないですよね。 あと、分かり切っているからわざわざ書かなくても、というのは試験にはあてはまりませんよね。もともと重力の向きなんて、ちゃんと理解している人には分かり切っていることですし、出題者は自分の分かってないことは出しませんから…。 ということで、正解かって聴かれると、そうとは言えないんですね。配点や全体の様子もありますので、減点になるかどうかは分かりませんが…。
- kku
- ベストアンサー率15% (2/13)
物理の教師ではないですが、 力学で力の向きは重要だと思います 貴方の回答の「鉛直方向」は、言うならば鉛直方向の+方向と-方向の 2方向を回答している事になると思います たとえば「最高点の時にかかる力の向きを図に表せ」という問いだったら 「鉛直下向き」に矢印を引かなければ間違いだと思いますので したがって・・・・・・ 先生が寛容なことを願ってテストの帰りを待ってみては(