- 締切済み
電気系が詳しい方!
誤っているのはどれですか? (1)電圧源は電圧を一定に供給する。 (2)電流源は電流を一定に供給する。 (3)電圧源は回路を開くと電流は流れない。 (4)電流源は回路を短路すると無限に電流が流れる。 (5)負荷のある回路では電圧源は電流源に置き換えることができる。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
NO.3です。 前述回答は間違っていたようです。 5)は正しいですね。 負荷にもよりますが、一般に安定した回路では電圧が決まると電流値もそれによって決まります。つまり電圧源を持ってきても、電流源に変えても同じだということになります。 4)は単純な理屈では確かにそうですが、電流源、つまり定電流回路ではショートさせれば当然(安全のために)回路がカットされる機能があるはずですから、こうはならないはずです。 1)、2)は理論というよりもたてまえですね。 失礼しました。
間違っているのは(5)だと思います。 1,2,4 は理論的にはその通りです。 3 回路を閉じるということはその回路がつながってループを形成することですから、電流は流れます。つまり、回路を開くということはどこかにループが切れているところができたわけですから電流は流れません。したがって正解です。 5)で は負荷の大小に応じて電圧源(電圧が一定に保障されている電源)が電流源(電流値が一定に保障されている電源)になると必ず変化が生じます。どちらも一定にするには余計な調整が必要です。単純に可能だとは言えないと思います。
- sou_tarou
- ベストアンサー率51% (196/381)
誤っているのは(4)です。 (3)の回路を開く とは SWを開放することです。 回路を閉じるが SWを閉じることになります。 普段目にするのは定電圧源です。 定電圧源は電圧を保とうとします。 回路を開くと電圧を保つことはできます。 短絡してしまうと、電源電圧を保とうとして、電流を過大に供給してしまいます。 定電流源はあまりお目にかかりません。 定電流源は電圧源とは反対に電流を常に一定に保とうとします。 ですので回路を開いてしまうと、無理に電流を流そうとして過大電圧が発生します。 電流源は短絡しても一定の電流しか供給されません ですので、これが誤りになります。 具体的なたとえとしてはCTなどが該当します。
お礼
ありがとうございます。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
題意の条件が無いので (1)電圧源は電圧を一定に供給する。 実際は変動するから無理なので間違いですね (2)電流源は電流を一定に供給する。 これも変動するから無理 (3)電圧源は回路を開くと電流は流れない。 こでは、回路を開くと電流は流れるので間違い (4)電流源は回路を短路すると無限に電流が流れる。 回路に抵抗があるし、電源が無限に供給できないので間違い (5)負荷のある回路では電圧源は電流源に置き換えることができる。 これは正解ですね 理想の状態の電源ってことならば 電源流の供給は無限、内部抵抗0の理想状態ね 答えは (3)電圧源は回路を開くと電流は流れない。 が正解ですね
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。