• ベストアンサー

確率の問題

正N(N≧3)角形の頂点を時計回りの順にA1、A2、A3・・Anとし点A1を出発点として小石をおく。 硬貨を投げ、表が出たときは2、裏が出たときは1だけ小石を時計回りに進めるゲームをする。 出発してから初めて点A1にちょうど戻ったとき、「あがり」とする。 3周して「あがり」となる確率を求めよ。 という問題の解答と解き方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

ここでは丸投げ質問は禁止されています。 京都大学入試カンニング事件なども実際にあったわけですし。 N角形だのAnだの、「抽象度を上げている」から掴みにくいのですよね。 こういう問題は、まず、「抽象度を下げてやる」「具体的にしてやる」のがポイントです。 そのまま使える公式や基礎的な解法はありません。 散々そういうことを「暗記」してきたのに自分が解けないのはなぜだろう?ではないのです。 公式や基礎的な解法などの個々のパーツだけでは解けないように作られているのです。 問題を「崩さないと」いけません。 難関大学の入試問題はそのように作られています。 問題を崩す、ということを覚えてください。 Nだのnだの、抽象的なままでは何も判りません。 いえ、あなたが東大の数学科に行ってバリバリやるつもりならどうか知りません。しかしそれならこんな質問はしないで下さい。 そうではない、ただの数学のユーザーさん以下を目指すのであれば、「具体化」することを覚えてください。 問題に書いてありますよね。N≧3と。 じゃぁ3の時から見ていけば良いんです。 4ならどうでしょう、5ならどうでしょう、じゃぁNでは? となると、どこかでやった記憶がありませんか? 見ようによっては、どこかでやったような問題を作成しなさい、って問題かもしれませんね。 じゃぁできたところまで書いてみましょう。 うんうんうんうん考え込む暇があれば、具体的に書き出してみる、 図やグラフを色々描いてみる、 非常に重要なことです。 下世話な事を言えば、上手に書き出せていたり、特にグラフが描けていれば、最悪それで部分点Getかもしれません。 なお、私はその問題を解いていませんし、解くつもりもありません。解いたところで正解できるかどうかは定かではありません。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

返事がありませんね。 > じゃぁ3の時から見ていけば良いんです。 > 4ならどうでしょう、5ならどうでしょう、じゃぁNでは? > となると、どこかでやった記憶がありませんか? > 見ようによっては、どこかでやったような問題を作成しなさい、って問題かもしれませんね。 とまで崩して、そこからどうすればいいのか全く判らない場合、公式や基礎的な解法などの、個々の道具が身に付いていない、ということを意味します。 その場合、まず、個々の道具が全部使えるようになっていますか?というレベルの教材を解いていかなければなりません。 その問題のように、個々の道具は使えて当然、問題を適切に、あるいは試行錯誤して崩し、そして適切な道具が使えるのか?、というような数段レベルが高い問題に手を出してはいけません。膨大な時間を無駄にすることになります。 それをする暇があれば、個々の道具をしっかり身に付ける、基礎の問題演習や基礎の理解をしなければなりません。 英数は積み重ねの科目です。 以前習ったことや簡単なことができないのに、後で習うことや難しいことはできません。 Be動詞が解らないのにBe動詞の過去形が解るわけがありません。 分数ができないのに方程式の分数ができるわけがありません。 逆に、簡単なことが身に付きさえすれば、例えばセンター試験である程度得点できるようになるかもしれません。 しかし、簡単なことも難しいことも身に付かなければ、センターのような簡単な問題も難関大学二次のような難しい問題も、どちらも解けません。

関連するQ&A