• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:移りゆく時代の変化や街の風情を感じるのは・・・)

移りゆく時代の変化や街の風情を感じるのは

このQ&Aのポイント
  • 散歩している時に出会う犬の種類が様変わりしました。昔は雑種やスピッツやシェパードが多かったですが、今はチワワやミニダックスフインドや名前も知らない犬種など、世界の国からの犬種が多くなりました。地域の犬のトレンドも変わってきている様子が感じられます。
  • ドライブしていると街路樹の変化に驚きました。以前はキョウチクトウかイチョウが多かったのが、今では様々な樹種があり、花が咲いていたり紅葉が楽しめるようになりました。四季の移り変わりを感じることができるようになった街並みです。
  • 地元の商店街の変化にビックリしました。以前は商品説明や売り込み、客の呼び込みで人がごった返していたのに、最近は人気がなくなり、店の人も奥から出てこないことが多くなりました。お客さんも少なくなっているようで、活気がなくなった商店街になってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

なかなか味わい深いご質問ですね。 私も参加させてください。 ▼私が住んでいる地元では、ただ「商店街に活気がない」だけでなく、 店舗が次々と住宅に建て替えられています。 おそらく不動産屋さんは「商店街が近くて便利」という売り込み方をするんでしょうが、 肝心の商店街を縮小・消滅させていくのは、こうした住宅開発であることに 気づいているのでしょうか? ▼外で遊ぶ子どもが少ないな、とはずいぶん前から思っていましたが、 自分の子どもが小学生になって分かったことがあります。 少子化もさることながら、「今の小学生はとても忙しい」のです。 習い事3つ~4つは当たり前です(我が家の娘も3つの習い事かけもちです)。 放課後、友達と遊ぶのなら、スケジュール調整をして、事前にアポイントをとらないといけません。 「公園や学校の校庭に行けば誰かいる」という時代ではなくなりました。 ▼遊びといえば、男の子たちが野球をする姿をめっきり見なくなりました。 最近では野球をするのなら、「草野球」ではなく、いきなり「少年野球チーム」に入ります。 サッカーやバスケットも同様です。 今の小学生たちは、ユニフォームを着ずにスポーツをすることはないのかもしれません。 ▼地方に出張に行くと、県庁所在地の中心部でも本当に人通りが少ないですね。 駅前も商店街もまるでゴーストタウンのようです。 地方経済が本当に疲弊しているんだなと思います。 たまに人やクルマがたくさんいる所に出くわすと、たいていは「パチンコ屋」です。 平日の昼間から、何故こんなにパチンコ屋だけが繁盛しているのか不思議です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ご指摘いただいた事柄は、全く同感です。 特に、どうすれば良いとか何かの行動で流れを変える事も難しいのでしょうが・・・ ただ、問題意識を常に持ち続け、その一人一人が、気遣い心掛けて歩みを流れを少しずつでも変えたい改善したいものですね・・・

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3です。 1つ追加します。 ▼電車が定時運行しなくなりました。 私が初めてラッシュアワーを経験したのは今から30年以上前の高校生の時ですが、 その頃は電車が1分遅れただけでも、車内や駅でお詫びのアナウンスが流れました。 「世界一正確な鉄道」は日本の誇りでもあった訳ですが、2005年の福知山線の事故以来でしょうか、 首都圏の鉄道は安全確保に過剰になっているような気がします。 安全第一が大切なのは分かりますが、もう少し自ら掲げた運行ダイヤに責任を持ってほしいと思います。 特に、JRの埼京線/湘南新宿ラインが時刻表通り運転されることは 1か月に1度あるかどうかというレベルです。 いつから日本の鉄道は誇りを失ってしまったんでしょうか。 福知山線の事故だけが原因ではないと思います。

lions-123
質問者

お礼

重ねてのご紹介を頂いて恐縮です。 ▼電車が定時運行しなくなりました。 日本人の律義さと勤勉さ、日本社会の安全と治安の良さの一つのシンボルでも有ったのが鉄道ダイヤの精度でしょうね・・・ 安全安心快適の中で生じる已む得ない誤差や遅れなら、時間の正確さが如何に大事であっても、プライオリティは安全安心が優先事項だと思います。 しかし、易きに流れ、コスト面の意向で時間精度が緩んでいるとしたらそれはお客様への背信行為であり、JR全体では怠慢行為でもある。 鉄道事業で安全と精度は二律背反ではない筈です。 二兎を追い求めて、両方を得なければならない、必須項目だと思います。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.2

こんにちは。 子どもが外で遊ばなくなりました。 私が小学生の頃は、学校で最後まで遊び、帰ってからも暗くなるまで外で遊んでいたように思います。 ファミコンが出だした時代でしたが、野球ばっかりしていました。 今は窓を開けても子どもの声は聞こえませんし、うちの子(小学生)も遊びに行くときはDSやWiiばかりです。 でも、うちの子が保育園児の下の子と家の前でサッカー(というより、ボール蹴り)をしていた時は、近所から苦情のお手紙をいただきましたので、周りの大人も変わってきたのでしょうか。 こんな文章を作成してたら、外を豆腐屋さんが通りましたので、「変わらないこともありますね」ってネタができたと思い、文を中断し、ボウルを持って買いに行きましたが、なんとびっくりパック入りの豆腐でした。 こんな所も移り行く時代の変化でしょうか。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 ◇子どもが外で遊ばなくなりました。 確かに、少子高齢化だけでなく、ライフスタイルや家庭環境の変化も大きく影響し、相互に関連しているのでしょうね・・・ 「子供の絶対数の減少、交通や治安の問題、近隣とのコミニケーション、共稼ぎ夫婦の増加、塾や習い事、屋内ゲームの普及etc」

noname#177763
noname#177763
回答No.1

ご質問の本文にもありました商店街のシャッター…。 お気に入りのジーンズショップも閉店しちゃって、 ジーンズを買いに行く時は遠くまで行かないといけません。 映画館も潰れちゃったんです。 地元は俳優の平岡祐太くんの出身で、映画館も大々的に 映画を公開したのですが、(映画『スウィングガールズ』) 現在はコインパーキングに変わりました。 残念です。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 街の映画館や商店街にあった各種専門店が亡くなっていますね・・・ 大店舗法の規制が緩和されたり、ユーザー志向の変化が原因なのか、魅力ある店が商店街が減り人手が減少したのか・・・ どちらの要素もあり「鶏と卵論争」のように成るでしょうが、各地で魅力ある商店街・町屋・レトロブームが起こっており、単なる懐古趣味や郷愁での一過性の回復ではなく、住民にも旅人にも住み易さと買い易さや楽しさ等の調和のとれた街並みや暮らしが共生し定着して行く事が望まれます。

関連するQ&A