• 締切済み

知的障害者の就職について

私には知的障害を持った兄(35)がいます。 生活が出来ない程ではないので、知的障害という言葉が適当であるかはわかりません。 小学校卒業後、中学校の特殊学級を経て、授産施設である職業訓練校を卒業しましたが、障碍者手帳などは取得していません。 仕事については10年以上勤めていたタイル工場が廃業し、そこの紹介で新しい職場で契約社員として働きだしました。 本人の意思でフォークリフトの免許も取っていたため最初はフォークリフトを使った運搬の仕事でしたので、3ヶ月ほどはいきいきと働けていましたが、この度、配置換えになったことをきっかけに全く新しい作業を行うことになりました。 障害者としての採用ではなく、周囲は一般の方なので、変わり者としてみられてしまい、仕事の能力も劣っているため、同僚から罵声を浴びせられるようになってしまいました。 前の職場からですが、コミュニケーションが苦手で、職場で孤立しがちです。 ですので、働きがいや、こころのよりどころももてません。 そのような状況でつらい毎日を過ごし、この度退職をすることになりました。 今後、新しい職場を探さなければならないのですが、同じことを繰り返さないためにも、能力に合ったところ、働きがいを感じ、長く働けるところを見つけられたらと思っています。 ただ、どこをどう探していいのか知識が無いのが現状です。 自治体等で、支援いただける機関・団体などございましたら教えてください。 何とぞよろしくお願いします。 居住地は岐阜県多治見市です。

みんなの回答

noname#159708
noname#159708
回答No.3

すみません、先の回答に追加です。 知的障害といっても、軽度と中度、重度とあり、IQテストのボーダーラインが70と言われています。 最近ではウェクスラー式を用いているようです。 仮に、クリアーをしたとして、軽度発達障害などの蓋然性も考えられます。 すべての知的障害の方が特別支援学校出身というわけではなく、普通学級や、特別学級などに在籍する場合もあります。 まずは、きちんとした診断をしていただけるよう、お願いいたします。

noname#159708
noname#159708
回答No.2

知的障害をもつ方のご家族の方の苦労は、とても大変だと思います。 でも、決して過保護にはせず、堂々と生きる道を進ませてあげてくださいね。 私個人の意見ですが、彼らはとても純粋で懸命で、仕事や作業に対しても、ひたむきなところがあるという印象が私にはあります。 障害者手帳を取得しますと、ハローワークを通じて障害者枠で就職を探すことができます。 法律で法定雇用率というのがあり、ある一定の規模の会社は一定の障害者を雇用しないと罰金が科せられます。 最初は、「男女均等雇用法」のごとく、「義務」のような雰囲気があったかと思いますが、今では様々な職域でみなさん頑張っています。 さらに、今までは、知的・身体障害者を対象にしていましたが、つい最近厚生労働省の決定により、精神障害者も法定雇用率の対象になりました。 大企業では、このような障害者雇用のみに特化した会社を「特例子会社」と呼びます。 詳しくは、もよりの自治体の障害者福祉課に相談されるとよろしいかと思います。 現在は、そのような就労支援を自治体の業務委託により行っている社会福祉法人・NPO法人等があり、いわゆる業界内では、「マルポツ」すなわち、就業(就労)・生活支援センターが、各自治体に設置されています。 市役所障害者福祉課にて、紹介してくださると思います。 この機関は、障害者のみなさんの面接会に同行したり、その前提として、面接の練習を行ったり、履歴書の書き方を指導したり、「やめたい、つらい」など、あるいは職場の人間関係等の相談に乗ったり、定着支援(仕事に臨むにあたってのジョブコーチなど)を行っております。 障害者であることを恥じたりせず、堂々とひとつの権利として手帳を取得することは決して悪いことではないと思います。 また、私の感想では、つい先ごろ、精神障害者が法定雇用率に換算されることになったことは、大きな進歩だと思います。 彼らは大概頭もよく、優秀で真面目ですが、それゆえに病気になったのだと私は思います。 そして、職場の人々の理解がもっとも必要とされるのはまさに精神障害者です。 ちょっとしたことで出勤がつらくなったり、対人関係に人一倍苦しんだりするのが彼らですから。 なお、特例子会社は、大手の会社にはすべてといっていいほど設置されています。 私個人の意見ですが、欲を言えば、知的障害者の方々も、裏方の仕事よりももっと表舞台に立っていいかと思います。 社会保障制度も大手でしたら完備されているかと思います。 お兄様、ご自分にぴったりの職場が見つかるといいですね! ご健闘をお祈りしております。

kakikakikaki
質問者

補足

いろいろと教えていただきありがとうございます。 兄は確かに真面目でひたむきなのでそこを活かせるといいと思います。 障害者枠での紹介を受けるには障害者手帳が必要とのことですが、 新たに取得するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1

その障害の程度にもよりますが、地元のハローワークに行けば、「障害者枠」で別途優先的に就労のアドバイスなり、斡旋を受けられると思います。 企業においても、一定数の障害者の受け入れは義務付けられていますから、企業側も(条件さえ折り合えば)積極的かと思います。

kakikakikaki
質問者

補足

ありがとうございます。 障害者枠での紹介を受けるには障害者手帳が必要なのでしょうか? 新たに取得するにはどうしたらいいのでしょうか?

関連するQ&A