※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養家族?)
扶養家族の申請条件とは?
このQ&Aのポイント
地方公務員の私が姉を扶養家族として申請したいのですが、条件を教えてください。
姉と一緒に生活していますが、住所を移動していないため、扶養家族として申請できるか不安です。
姉の生活費や医療費を私が支払っていますが、それを扶養家族として申請できるのか知りたいです。
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
地方公務員をしております。昨年の6月から姉と同居しています。
姉は結婚しておりますが、別居中でした。旦那とは離婚していません。しかし体調を崩したため、呼び寄せて生活を共にしています。一時的なものと考えていたため、住所は移動していません。
当初は(といっても、二回あったかなかったか)旦那からの補助が数万円あったのですが、今年からそれがほぼ途絶えました。姉は心療内科に通っており、薬代だけで1ヶ月1万を超えてしまい、生活費を含めると、私がその分を負担せざるをえません。
そこで質問なのですが、
今後のことを考え、「生活を共にしている」というだけで姉を扶養家族と申請して良いものでしょうか。住所を動かしていないので、税金や保険はこちらで払っておらず、不安です。
教えていただけたらと思います。
お礼
重ね重ねありがとうございます。 >夫が配偶者控除を受けてるかどうか確認できないまま年末調整を貴方が受けてしまい・・・ おそらくこのパターンでいくことになると思います。相手が自営業なので、配偶者控除を受けていないか否かを本人に聞かなくてはいけなさそうです。私の仕事までご配慮いただき、助かります。早速、事務に声を掛けます。ありがとうございました。