• ベストアンサー

障害者の扶養

主人の姉が障害者です。親と障害者の姉を扶養しようと会社に頼んだ所、親はいいけど姉は入れないと言われました。どうしても入れる場合は住民票を移して同居してる事にするしかないとの事です。同居もしてないのに同居してることにするのは可能なのでしょうか?元に戻す場合は又会社にいはないといけないのでしょうか? 駐車違反指定除外の申請や車の税金などの申請に姉だけをこちらの住所思っています。どなたか詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

扶養控除(同居でなくとも生計を一緒にしている、年収が38万以下等の条件があります) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm http://tt110.net/22syoto-zei/T-fuyou-koujyo.htm

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.2

>同居もしてないのに同居してることにするのは可能なのでしょうか? 可能と言えば可能(住民票を異動し同居にする)ですが、それは虚偽の申告を役所にすることになり法律(住民基本台帳法)違反ですからおすすめできません。 >駐車違反指定除外の申請や車の税金などの申請に姉だけをこちらの住所思っています。 住民票があるところが、いろいろな申請に使う住所です。 車の税金などは、車検証の「所有(使用)者の住所」として記載されている住所となりますし、それを変えるには住民票が必要になりますので不可能です。 駐車違反指定除外の申請には免許証が必要ですし、その住所は住民票の住所ですよね。

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…同居もしてないのに同居してることにするのは可能なのでしょうか? 不可能です。 単に、「不正行為」を教唆しているだけです。 たとえば、「市町村に登録する住民票」については、「虚偽の届け出」をすることで「同居していないのに登録上は同居していることにする」という不正が行われることがあります。 ※「住民票」は、「戸籍」と違い「実際に住んでいる住所」で行わなければなりません。 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html 『Q.引越しをしたら、住民票や運転免許の住所を変更しないといけないのですか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=70 --- ですから、「健康保険の被扶養者」の認定(審査)を行なう「保険者(保険の運営者)」が、「同居しているかどうかは、住民票(の写し)で判断する」という方針の場合は、不正が可能になることになります。 たとえば、加入者の多い「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の場合は、以下のように、提出書類が定められています。 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 >> 3.同居確認のための書類 >>○被扶養者として認定されるために同居が要件である方が対象となります。 >>「被保険者の世帯全員の住民票(コピー不可)」 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ >元に戻す場合は又会社にいはないといけないのでしょうか? 「住民登録(住民票)」と会社は「無関係」です。 また、「健康保険の被扶養者の認定(審査)」を行なうのも「保険者」で、「会社(事業主)」は、あくまでも届け出などの窓口です。(ただし、「協会けんぽ」のように「事業主の判断」にある程度ゆだねている「保険者」もあります。) >…姉だけをこちらの住所思っています。 お姉さまの「生活の本拠」が、「yumitetsuさん夫婦の自宅」ということであれば「住民登録」は可能です。 『Q.生活の本拠(拠点)とは何ですか(生活の本拠の判例解説)。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=269 いずれにしましても、(意識的にではなく)結果として「不正行為」だった場合でも、責任はご主人やお姉様が負うことになりますので、制度の仕組みを十分理解したうえで行動されてください。 ***** (備考1.) >…親はいいけど姉は入れない… については、「健康保険法」という法律でそう決められているためです。 『健康保険法』より抜粋 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/T11/T11HO070.html >>(定義)第三条 >>7 この法律において「被扶養者」とは、次に掲げる者をいう。… >>一 被保険者…の直系尊属、配偶者…、子、孫及び弟妹であって、主としてその被保険者により生計を維持するもの >>二 被保険者の三親等内の親族で前号に掲げる者以外のものであって、その被保険者と同一の世帯に属し、主としてその被保険者により生計を維持するもの 条文中の「同一の世帯」というのは、必ずしも「住民登録上の世帯」という意味ではなく、「生活の実態」が重視されますのでご注意ください。 『世帯』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/124082/m0u/ 「健康保険の被扶養者の制度」の細かい点については、以下の「大陽日酸健康保険組合」の解説が分かりやすいです。 『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html なお、具体的な認定規準は(細かい点が)保険者によって異なる場合がありますので、「考え方」のみを参照してください。 ***** (備考2.) 上記のQ&Aにもありますが、「【税法上の】扶養控除」の要件は、「健康保険の被扶養者」の認定要件とは、【まったく違います】。 『扶養控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『生計を一にするQ&A』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも税法上の「考え方」です。「生計を共にする」とも違います。 『一宮市|所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。… ***** (その他参考URL) 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『けんぽれん>リンク集>健保組合』 http://www.kenporen.com/kumiai_list/kumiai_list.shtml 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

関連するQ&A