• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:群馬大学社会情報学部の2010年度の入試問題。)

群馬大学社会情報学部の入試問題を解答した結果

このQ&Aのポイント
  • 群馬大学社会情報学部の2010年度の入試問題に挑戦しました。英語の問題で、第1問と第3問を解答しました。東進の過去問データベースに解答例がなく、添削をお願いしたいです。
  • 入試問題の第1問は、頭が使われる割合や科学の分野の信念についての問題でした。第3問は文法の問題で、文章の一部を選択肢から選ぶ形式でした。
  • 群馬大学の入試問題に挑戦した結果、東進の過去問データベースに解答例が載っておらず、添削を求めています。入試問題には頭の使われ方や科学の信念に関する問題がありました。また、文法の問題もありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.2

#1です。 補足。 (3)「ふつう脳の10%だけを使用する場合、 他の90%のわずかな部分も使用できれば」 日本語としておかしい。 あなたが書いたこの和訳文読んで何が言いたいのか、 自分でわかる? 他人に読んでもらってわかってもらえると思う? これは 0点の可能性が高いね。 -> 「われわれが通常、脳の10%しか使ってないというのであれば、 では仮に残りの90%のうちの幾分かでも 使うことができたならば」 (4)「予備の脳の容量」 これも現代の日本でスムーズに通じる表現ではないね。 いかにも機械翻訳的。 もしくはSF小説。 -> 「使われないであまっている脳の能力」 (5)「~に基づいて~を基にする」 日本語へんでしょ。 「科学の分野の外側」 日本語として自然とはいえない。 -> 「科学の領域外」 「に誤りがあるとわかるとき」 これだと誤訳かも。 ->が誤りであるとわかったとき (10)「消費」 餌を食べることを 日本人はふつうは「消費する」とはいわないよね。 --- 第3問 (3)remindかな? あとはあってるかな? --- 和訳系問題は、 いったん書き出したあと、 もとの英文とずれがないかチェックしたほうがいいと思う。 あと日本語としておかしくないかもチェック。

kuro_sagi_096
質問者

お礼

和訳系の問題は苦手なので、どれも間違っているだろうな…とは思っていました。 確かにどれも日本語としておかしいですね。 和訳の訓練がもっと必要なことがわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.1

第一問だけ。 --- (3)何かできるだろう ->多くのすばらしいことが可能になるだろう(、というメッセージ) (4)愚かな人達はいない ->万人が平等に天才的な可能性を秘めていることになる(から) (5)更に問題になる ->更に問題がある (7)ありうる説明とは ->ありうる説明としては 損傷の影響で見辛くさせるのが可能なことでとても複雑だということである ->(脳の特定の領域の機能は)複雑であるので、 そこが損傷した場合の影響は、発見するのが困難なこともある canは「可能」じゃなくて「なりうる」。 seeは「発見」とか「理解」とかその辺の意味かと。「見る」はへん。 (9)苦労している ->苦労する、かな? (10)消費していればよい。 ->食べることができればよい。 be able toの意味を忘れないように。 (11)おそらく何もしていなかった ->「たいしたことをしていなかったかもしれない」かな? 記号問題、単語問題は (1)bがandかな? あとはたぶんあってる。

関連するQ&A