• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事を辞めるということ)

仕事を辞めるということ

このQ&Aのポイント
  • 仕事を辞めるということについて、社会人24歳の筆者が自身の経験を通じて綴る
  • 現在の勤務先での組織のあり方、上司との関係についての不満や課題を明かし、仕事へのやりがいと苦悩の矛盾について述べる
  • 転職を考える際の不安と短期間での退職のリスクについて触れつつも、組織に馴染むことが自分の理想とは異なる大人像になるのではないかと悩んでいる様子を描く

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.1

40過ぎの会社員です。 ちょっと冷たい意見になりますが、「辞める」と決めて会社へも伝えてしまってから、他人の意見を訊いても無意味ですよ。 「辞めるって言いましたけど、辞めない方がいいって言われたから辞めるのを止めます。」とは言えないでしょう? 人の意見を参考にするのは、決心をする前です。決心して行動を開始したら、グズグズと後ろを振り返ってはいけません。次にするべきなのは、「これからどうするか」を決めることです。 「これからどうする」を決めるために、自分はなぜ前の会社では勤められなかったのか、自分の問題は何なのか、そういうことを考えるために過去を見つめてみるのなら良いのですが、質問者さまは「この組織はおかしい」という感情を、誰かに肯定してもらいたいだけでしょう? 不安になるお気持ちは、よく分かりますけれど、「甘い」と言われて傷ついても無意味ですし、「当然だ」と言われてホッとしても無意味なんです。 ご自分が「なりたい人間」「なりたくない人間」とは、具体的にどんなものなのか。 「仕事」に求めるものは何なのか、「やりがい」なのか「金銭」なのか「楽しさ」なのか「身分保障」なのか、どれが一番大事なのか。 しっかりと、ご自分を見つめ直してみることをお勧めします。 そのうえで、「どうも自分は、組織には向いていないらしい」「これはダメだ、無理だと思ったことを受け入れることは、自分にはできないらしい」と思われるなら、自営業という選択肢もありだと思います。 独立して何かをすることは無理と仰るなら、自分を抑えて組織で働くしかありません。 残りのお仕事をこなして、次のステップへ無事に進んでください。

morimoto3600
質問者

お礼

回答ありがとうございます 「仕事を辞めることを止める」という気はありません 確かに仰っているとおり、辞めた先 どうしたいのか、どうなりたいのか、という明確なビジョンはありません だから、自分が逃げているだけな気がするのです 肯定してもらいたい、そうだと思います 働くということへの覚悟があまりにも足りないのだと思います しかし、それでは先に進みませんし、いつまでもふわふわしているのも嫌です 現状の自分にたいして、危機感と焦りみたいなものがあります 辞めるかどうかの一番の問題は ここで働きたいかどうか、ではなく この社長と働きたくない、というものです まったく尊敬も出来ないひとの指示をいつまでも聞く事はできません ただ、次に進むときに、辞めた理由を会社や、人のせいにしたくないです 実際、自分の未熟さ故だし、社長と向き合うことから逃げていたのも事実です 今の自分とこれからの自分とを、見つめて これと決めた方向にとにかく突っ走りたいというのが一番の希望です 考えがまだまだ浅いですので、回答をいただきながら これからの為に、もうすこし自分について深く考えてみます ありがとうございます

その他の回答 (4)

回答No.5

自分はジコチューだなあ、と思いますよ。 人生の主役は自分で自分を優先させてるわけですから。 仕事ミスったり、サボったりすることもある。 でも僕の有効法がちょっとでもあるからこそ、自分は採用されたんだと思ってるし、実際にルールを守ってるし、利益を上げている。努力もしてる。 1ビジネスマンとしてはそれでいいじゃない??? 誰しもが大なり小なりそういうものだと思う。 お題目的には、どの企業であれ凄い人材を演じるわけだけども、実際は人間は不完全だしそういう自分を受け入れることでラクになれるんじゃないかと思うよ。 君はしょぼい人材だ。 けど、もちろん使い様によってはとても有効だ。 じゃあやってみよう! そういう観点で動けばいいんじゃないの?

morimoto3600
質問者

お礼

ほんと、自分の出来なさに笑ってしまう事もあります 何にもできないじゃんって 今出来ないのは仕方がないとして もっと努力しようよ 誰の為に何を頑張るのか、そこですよね ほんと、しょぼしょぼな存在だと思います だからと言って止まらないで動かないとなにも残らないし ホントに何も出来ない人間になってしまいますよね 自分の弱さを受け入れられていないのかなって思いました 変にプライド高すぎかもです ありがとうございます

回答No.4

僕は転職組ですのでその観点から書きます。 ・どの組織でも大なり小なり求める人材はほとんど同じです。周囲の友人に聞いても会社の規模や学歴に関係なく、それなりにプレッシャーを受けて働いてます。「夢の国」を探すのは辞めて、目先の仕事を頑張ることは求められます。 ・しかしながら業界の慣習やカンパニーカラーには違いがあります。 そしてそこの組織に長くいればいるほどそれが「正義」と本気で信じてしまう人も少なくありません。 便所掃除で便所を舐めるとか、超時間残業などそういう会社は未だに多くあります。 また将来的に有効だったり、会社の利益になるような英語スキルや利益率のアップなど生産的活動よりも、スカートの長さや(特に社内での)挨拶を異常に重視する会社も多くあります(その手の中の1つの航空会社が潰れましたね。) 僕はそんなものに価値は無いとしか感じないですし、だからそういう組織には入りません。 逆にそういう「言われたことをともかくこなす」組織に慣れた人が私の会社で生産性のある活動や、行動の明確な根拠を日々求められたらキツイでしょう。 どっちが正しいってわけではなく、違うのです。 で、多分勝った方(利益を上げた方が)ビジネスでは正しいのです。 要するに人は選び、選ばれるわけでマッチングミスを無いようにすることは大事です。 ・古い慣習や低賃金、長時間労働はイベント関係では普通 一種、そこがネックならその業界自体が難しいと思われます。 悪いことじゃありません。選び、選ばれる中での「違い」なだけです。 中学や高校でどうしようもなく評価の低かった子がキャバ嬢になって月収200万でちやほやされるなんてこともよくあります。 「あー自分は違うんだ」と思えば変わればいい。合わせるか換わるか、2択です。 僕が転職した理由でもありますが、まず20代前半で感じることと、後半で感じることは違うと言うことです。 良くも悪くも未来が見えてくるし、「若いのを騙している」と感じることも増えました。 自分の先を考えてみると、転職がいいな、と。結果として賃金も待遇も満足してますし、もちろんトラブルもあり、バラ色とはいきませんが今のところで長くやってくつもりです。 まず第一に若い人が早々に何かを辞めることは賛成できません。 良くも悪くも経験で何とかできる問題が多いからです。 ただ あなたのような「カンパニーカラー」に違和感がある場合は、辞めるべきだと思います。 僕の場合も辞めた理由の決定的な要因は「小さなごまかし、違和感」だったように思います。 会社の商品やサービスに対する扱いや、 同僚に対する気遣いの違いです。 もちろん下っ端には合わせてくれないものです。 もちろんカネを稼がなければ生きていけないという現実があるわけで、 だから景況感やあなたのスキルなどを冷静に見て動くことも大事です。 僕も勢いで辞めたわけではなく、その辺もちゃんと見て辞めました。 結果的にそれは良かったと思います。 ちなみにあなたのような社会人として非常にストレスが溜まる場面はありますよね。 人間関係で。 僕はそういう時は「困ったなあ」と言うようにして逃げることが多いです。 「あの人は馬鹿だからこまるよ」と言うような愚痴も(褒められたことじゃないので身近な人には言いませんが)。 またキレるタイプの上司にも観察してるとパターンがありますので、そこを上手く回避するとか。 それも仕事です!! 僕は、続ける中でしか見えないことできないこともあると思ってますし、その為に一時的に退避するのは悪いことじゃないと思いますよ。 社長が変われないのは、社長が成功しちゃってるからだと思う。 あなたが学校教育とかで得て当たり前に得た矛盾も、あなたが社長と同等かそれ以上の人間で無いと社長は聞かないでしょう。 そこは恐らく強固ですよ。 そこで攻防をするよりも、自分の仕事を進めるためにうまくやり過ごすか、会社を変えるべきですね。

morimoto3600
質問者

お礼

ありがとうございます どこかに自分が最大限力を発揮できる場所がある!と信じてはいません この仕事が大変なのも承知で働きはじめました 長時間で辛い仕事内容だったとしても これでお金もらえるなんて幸せな環境だ!と思って働いていました 色々と組織の意思決定の方法や、考え方動き方を体感し いくつかの業務に携わるようになってから こんなこと外の人には言えないよ、求められないよと言う事が沢山出てきました 自分の組織のやり方に信頼がおけないので これからのことを熱意を持って外の人に話す事ができないのが、結構辛いです 実際、社長はある種の成功をおさめています 自分のやり方、考え方に自信があり、どんな事があってもそれを変える気は さらさらありません。それが彼の強さだと思います ただ、その為に犠牲になったり、不快な想いで去っていく人も大勢います (社員、取引先、関係者などわたしが働き始めてからも多数) 仰るとおり、わたしの今のやり方ではやって行けないのだと思います うまくつき合う方法を身につけなければ この先どこにいっても難しいかもしれません 自分で自分を損ねてしまう可能性も十分にあると思います 回答ありがとうございました

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 仕事とはそういうもので、社長と合わなければ、辞めるか独立するかするだけです。  ただ、期待されて大抜擢されたワケですから、そういう時はチャンスです。  無理難題を出されて、右往左往して、結果を出した時にヒトは大きく成長しますね。  はじめから環境が整っているケースなんて稀ですから、ダメな環境でも、それなりの結果が残せるようになれば一流でしょうか。

morimoto3600
質問者

お礼

そうですよね、いい状況が常に整っていることなんてほぼないですし これはチャンスだ!と思ってやってきたのも事実です そんな時に、結果が出せるようになりたいと、ここで出来れば もっと大きくなれる、だから後少し頑張ろう、そう言い聞かせてきました ここで折れてしまうのは、ダメなんじゃないかと今でも思いますが きっと続けていくと、立ち直れないくらい根元から倒れてしまう気がします 辞めます、あの人と一緒になにかをしていく事はもう出来ませんから 回答ありがとうございます

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

労働時間が長すぎるようなので、疲れが出ているのでしょう。肉体、精神共に。 残っても休息は取れそうにありませんから、退職も1つの道です。 少し休めば、またやる気も出てくると思います。 どこの会社でも似たような事はよくあると思いますが。

morimoto3600
質問者

お礼

実際、かなり参っている時もあります もっとこうしようとか、こんな風になればいいなとか 考えたり提案したりするエネルギーがここ最近は皆無です 半日休むと、その後が大変、という状況なので あまりゆっくりもできないのですが、時間のコントロールも 大切な仕事と思って、意識を変えてやるべきかもしれません ありがとうございます

関連するQ&A