- ベストアンサー
発言と実際とが異なる人たちとの仕事の仕方。
昨年末に転職し、今月に入って試用期間も終わりました。正社員です。 まったく前職とは異なる業種の会社に入ったのですが、仕事内容は前職の知識が活かせることもあり、さほど苦労していません。 むしろ、戸惑いを覚えるのが社長以下、社員とのやりとりに関してです。会社は最近、親会社から独立したばかりで社員は私を含めて4人です。皆、人としては付き合いやすいと思うのですが、仕事上では以下のようなところがあります。 ・自分の発言と、実際の態度とが違う。 例えば、社長も社員も「自分で考えた事は間違っていても良いので積極的に発言してください」「仕事の進め方は自分で自由に考えてください」と常に言っている割に、私が作業について「こう考えてやりました」と述べると、それに対し「余計な事を考えるな」と言います(または態度に出します)。 自分本位の考え方、的外れなことは言っていないはずです。 仕事内容と他の環境に対しては気に入っているので、できれば長く勤めたいと思っています。しかし正直、ストレスが溜まります。 同じような経験のある方、何とか折り合いをつける、やり過ごす方法を教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「仕事の進め方は自分で自由に考えてください」と常に言っている 常に言っているのであれば、仕事全般に関するおおまかな方針の話で、個別の作業についてのケースに必ずしも当てはまらないのでは? 試用期間明けということは、その会社での経験も少ないわけです。社長も「自由に」とは言っていても経験も少なく、どこまで信用できるかまだ分からない人に自由に仕事をさせるわけにはいかないという気持ちがあるのではないでしょうか? 他の方同士の会話ではあなたに対する態度とは違うのではないでしょうか?そうであれば、それは実績からくる信頼度の違いだと思われます。 ですので、現時点ではNo1の方の回答にあるように事前に上司なりに「この件については○○(←自分で考えたやり方)でやらせてもらっていいでしょうか」という相談をされるべきでしょう。そして実績を積むうちに信頼を得て、だんだん仕事(判断)を任されるようになると思います。
その他の回答 (3)
- lv4u
- ベストアンサー率27% (1862/6715)
>>私が作業について「こう考えてやりました」と述べると、それに対し「余計な事を考えるな」と言います(または態度に出します)。 社員数の少ない会社では、1人1人の能力が十分発揮され、向上していくことが重要と思います。「考えるな」っていうことは質問者を永久に「単純作業員」あるいは「下っ端」というポジションにおいておくつもりかもしれません。(もしかすると、質問者さんの能力を恐れているのかもしれませんね。リーダーシップを奪われたくないってことかも?) また、駄目な上司の言動に、「世の中そんなもんんだ」と割り切れればいいのですが、そうでない場合は、転職というか「上司を捨てる」っていう選択に普通はなる気もします。 転職は考えてない、経済的に難しいということであれば、指示された仕事は行うけど、彼らとビジネスライクというか気持ちの共有を持たない、「彼らは他人」って考えればいいのではないでしょうか? 能力ある部下が疎まれて潰されることって、戦乱の時代でもよくある話だったと思います。
お礼
>能力ある部下が疎まれて潰されることって、戦乱の時代でもよくある話だったと思います。 あまり考えたくない話ですが…御回答は参考になりました。 自分の能力(高いとは思えません)を過信したり、慢心を持つことなく、自分を省みることが大事だという戒めとして覚えておきます。 ありがとうございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
言われたままにしたがっているとストレスがたまるばかりです。合い割れたときにあなたが納得するまで議論をすべきです。その結果としてあなたが立場が悪くなることがあるかもしれません。それがいやなら素直に従っているだけです。
お礼
ありがとうございます。仕事をしていく上では、やはりどちらかに姿勢を決めていくことが大切なんでしょうね。はっきり仰ってくださるのは有難いです。
「こう考えてやりました」という事後報告ではなく「こうさせていただいてよろしいでしょうか」と 事前相談をするようにすればいいんじゃないでしょうか。 私の職場も似たようなところがありまして、反対意見がでそうな場合は事前に上司に相談するようにしています。 以降、仕事も快適になりましたよ。
お礼
ありがとうございます。事前に相談をすると良いとは思っていますが、実際に実行された方の回答を聞くと励みになります。
お礼
ありがとうございます。 >他の方同士の会話ではあなたに対する態度とは違うのではないでしょうか?そうであれば、それは実績からくる信頼度の違いだと思われます。 その通りだと思います。私も、社長や社員の方を指して「矛盾している」と考えた事が正直、恥ずかしいです。 また互い事が未だ充分に分かっているとは言えないので、やり取りの呼吸がつかめていない事も要因の一つだと思います。 新たな仕事を習得していくに当たって、謙虚な姿勢を保ち続けることが大切ですね。