- ベストアンサー
出資者と経営者と従業員
先日友人が仕事を辞めることになりました。 彼女が責任をおうべきか意見をお願いいたします。 仕事は同僚二人で始めたのですが、金銭面と経営に賛成してくれたという ことで、出資者を同僚のお父さんにしてもらうことになりました。 お父さんは経営に非常にうるさい人で、出資者といいながら 経営のほとんどを仕切っていました。 都合のいい時には経営者の顔をして、悪い時には経営者でも 上司でもない、お前ら経営者の卵を見てやってるんだ などと言って2人に意見させませんでした。 お父さんは3ヶ月は10万の金を二人に渡してその期間ある商品を 仕上げるようにしました。今年の1月にその期間が切れ、 これから出来高で商品を売ろうとしていました。 二人は在庫を売ることに意欲を見せていたのですが・・・。 結局些細なことが原因で、友達がこの事業には関ることは 金輪際認めないと言われてしまいました。 当然商品はお父さんと同僚の所です。 そこで質問なのですが・・・ 出資者と経営者と従業員の立場が明確でないこのような場合、 お父さん(出資者)にはこのような権限はあるのでしょうか? また商品の権利は何処にあるのでしょうか? 友達が担当した商品の作成費の残金(お父さんは詳細は知らない)は 友達が責任を持って負担するべきでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- masaki2003
- ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.3
- masaki2003
- ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました。 #1のお礼にもありますとおり、出資者は100%の出資です。 友達は商品も会社も同僚も全て忘れたいとショックを受けていますが、 出資者の意向を汲まないで発注した支払い(30万)の責任を取れといわれて困っています。 ただ、意向を汲まないといってもそれが納品になったときは喜んで、今も営業ツールに使用しているのですが・・・。