- ベストアンサー
まな板選び方-キッチンスペースに合わせた理想のまな板を選びましょう
- キッチンが小さいため、まな板はシンクに渡すように使用することを考えています。長さ45幅25厚さ3くらいのサイズが理想ですが、この使い方に合う材質や選び方を知りたいです。
- 特に厚さ3cmのプラスチック製のまな板を探していますが、なかなか見つかりません。手入れのしやすさという点ではプラスチックが良いと思っていますが、木製のまな板についてもアドバイスを受けたいです。
- また、特定のメーカーやショップのまな板がおすすめであれば教えてください。魚など力のかかる料理の場合はしっかりと台の上で行うため、その使用方法についてもアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
木のまな板ならは、青森ヒバがオススメ。 とても硬くて抗菌性に優れ、表面が汚れにくいです。 この特徴を生かして、箸はもちろんのこと、 フォークやスプーンなども作られています。
その他の回答 (6)
- hinokimanaita
- ベストアンサー率0% (0/1)
まな板を作っているものです。 プラスチック製のまな板には詳しくありませんので、専門分野のひのきのまな板についてのみ申し上げます。ご参考になれば幸いです。 ■ひのきの利点(お客様からご好評いただいている点) ・香りが良い。 ・木肌が美しい。 ・抗菌作用。この作用に関しては青森ヒバの方が優れているというデータもあります。 ■ひのきの欠点 ・高級材木なので、値段が高くなる。 ・無垢材は反りが出てくる。もっともこれはひのきだけに限りませんが・・・ 木製のまな板の利点として、サイズオーダーが比較的容易な事が挙げられます。ネットで検索するといくつもお店が見つかります。参考までに弊社の例ですと「長さ45幅25厚さ3」で4500円になります。結構お高いでしょう?ひのきは高級材なのでこの価格がネックです。ちなみに「シンクに渡したい」というご希望はとても多いです。 我が家では3cm厚のひのきまな板と薄いプラスチックまな板を併用しています。お肉、魚を切るときはプラスチック製の抗菌まな板を使用しています。大物をさばくときは、ひのきまな板の上にプラスチックまな板を置いて使ったりもします。 まな板がしっくり来ると料理が楽しくなります。お気に入りのまな板が見つかるといいですね。 参考:国産ヒノキの有名所 木曽ひのき・吉野ひのき・四万十ひのき
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 ご投稿いただく前に青森ヒバのサイズオーダーで注文が完了しておりました。 お値段も大体仰る価格のものです。 >「シンクに渡したい」という方は多いのですね。 多分、私と一緒で、ワンルーム等の小さいキッチンなのだけど料理好きで 少し大きめのまな板でいい調理をしたい という方達なのだろうなと思います。 手持ちのプラスチックは処分しようかと思っていましたが 肉、魚(小物)の時はプラスチックがいいんですね。 捨てないで活用するようにします。
- darlingpapa
- ベストアンサー率34% (137/395)
まな板は「いちょう」が有名です。高価ですが。 それよりも、シンクに渡す大きさのまな板は取り扱いが大変です。 以前、大き目のまな板を使っていましたが、洗うのが一苦労で、シンク内にスッポリ入らないし、使い終わった食器と一緒には洗えず、重く、いいことありませんでした。 小さめ(といっても標準サイズかな)のものに変えたところ、「まな板のサイズでこんなにも不快指数が下がるものか!」と思うほど、今では大きいものは破棄しました。
お礼
ようやく木のまな板を入手しました。 シンクに渡すのでたしかに大きいですが、調理がしやすいのでとてもいい感じです。 たしかに洗う時はちょっと不便かも知れませんが私には苦にならないです。 ありがとうございます。
- emuancha
- ベストアンサー率29% (478/1614)
こんにちは。 大きな木のまな板は高いよ。私は木とプラを使い分けています。野菜類は木で,肉や魚はプラです。理由はわかるね。 シンクにプラを渡して,その上に小さめの木を乗せればどうかな? 滑るようなら濡れタオルをはさめば良いですよ。木はだんだんと部分的にへこんで行くので,かんな処理などができない人は,安い小さい板を使い捨てした方が,衛生的です。 ちなみに私の木の生板は,いわゆる別荘暮らしの人が作った物ですが,安くて大きくて良いですよ。生協などで別荘品を定期的に売っています。
お礼
青森ヒバのまな板にしました。 厚さが一寸あるのでシンクに渡しても、しっかりしてて頑丈です。 じっくり使っていきます。 ありがとうございます。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
#1です。 木のまな板の手入れ方法、 ちなみに表面に傷がついて雑菌が繁殖するのは樹脂も同じ。 樹脂の方が漂白し難いので、黒いのやちょっと黄色く変色した跡が残ります。 木製のまな板は削ることが出来るので、深い傷を付けた場合でも削れば大丈夫です。 本題です、他の質問に回答した物の転載 熱湯と塩で洗う。 洗剤は木を腐らせ、繊維が傷んですぐに黒ずんでしまいます。 石けんは生分解が盛んなので、カビが生える原因になります。 漂白剤は、匂いが染み込むので、絶対に使えません。 手入れの方法は シンクの中に鍋や洗面器のようなものを置いて、 その上に、使い終わったまな板を乗せる(鍋や洗面器は浮かせるため)。 そのまな板に、片面にヤカン1杯分の熱湯をかけるだけです(両面行うのでお湯は2回分用意する)。 シュワーっという音がするので、それが聞こえなくなるくらいまで行う、で、裏返して同じようにする。 しっかり手入れしたいという時には、 まな板全面(横も)に塩を良くすりこんでから熱湯をかける。 普通に売っている安い塩で充分です。 夏場は週に1回くらいやれば大丈夫です。 まな板がへこんできたら、鉋をかけて平らにします。 金物屋さん等で請けている所があります。
お礼
青森ヒバのまな板にしたので、手入れ方法、しっかり参考にさせていただきます。 再度ありがとうございます。
- suuzy
- ベストアンサー率33% (233/687)
一般に木製は傷がつきやすいので、その傷からカビが発生しやすいので、素人には向かないようです 一応まな板専門店を見つけましたので、URLはっておきます 業務用の大きいのもあるようなので調べてから買いに行けばいいと思います http://www.kitchentime.jp/
お礼
ありがとうございます。 今回は青森ヒバにしました。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
費用に余裕があるなら木製のほうがいいです。 お勧めは柳、 材質がやわらかいので弾力があり(ゴムのよう弾力はないですが)、 密のように見えて軽いのが特徴。 長400×巾230×厚30のもので8千円前後が目安。 ヒノキもいいのでが香りあるので、嫌がる人もいます。 あとは、朴がお勧めです、色味は柳やケヤキに比べると暗いですが、 軽いので使いまわしはいいです。 樹脂製で厚みが30mmのものは業務用でしか売っていないと思います。 それと、樹脂製30mmはかなり重くなります。 東京在住ならかっぱ橋へ行けばサイズ別でいろいろ売っています。
お礼
ありがとうございます。 ご回答を参考にさせていただき、木にしました。 青森ヒバです。 匂いがすごいのですが、じっくり使っていきたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 ご回答を参考にさせていただき、青森ヒバにしました。 かっちり硬くて、しかも、軽いですね。木の質感がたまらなく良いです。 匂いがすごいのですが、じっくり使っていきたいと思います。 スプーンとかフォークも今後揃えていきたいですね。