- 締切済み
薬学博士と就活
私は旧帝大の修士生です。農学修士です。長文失礼いたします。 今回の就職活動で大手製薬メーカーへの入社という夢が途切れました。 そこで私は東京大学の薬学博士に進学して3年後にまた挑戦することを考えています。 その際私は、製剤・DDS研究を行っている東京大学の研究室を希望しようと思っています。理由は以下の2点です。 (1)企業の有機合成研究室などの競争率が高いところは、学部から博士まで一貫してその分野の研究に携わっていた人で固められると思ったから (2)製剤・DDSであれば、ジェネリック医薬品や化粧品メーカーなどにも研究のマッチングという点でアプローチできると思ったから です。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、 I.博士の就職は東大薬学の院でも厳しいでしょうか。 II.自分の考えは甘いでしょうか。ちなみに私は成績でいえば、自分で言うのもなんですが本学の院のトップクラスです。 III.薬学研究の苦労などこれから経験する辛い事など ちなみに実際大手製薬メーカーの研究職はほとんど東京大学、京都大学薬学院卒です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
補足: 「私が行きたいのは製薬企業の合成研究室です。」 今、糖の研究をされているというのは、「糖の合成」の研究ということでしょうか。それでしたら、それを売りにするのが良いかと個人的には思います。生物系と人材は医学部、歯学部、薬学部、理学部、農学部、一部の工学部と幅広くいますが、合成系は主に理学部と薬学部になるかと思います。糖(鎖)や核酸(リボース)の誘導体を医薬品にしたいと思っている会社とかは興味を示してくれるのではないでしょうか?製薬会社に限らずお酒や発酵の会社など。 「自由応募でも内定が取れるように研究内容の面からも様々な企業にアプローチができるよう、製剤・DDS研究を視野に入れています。」 3年間だけDDSをやった人を博士待遇でわざわざ採用するのか個人的には疑問ですが、私は門外漢なので、そこまで思っていらっしゃるのでしたら、一度、DDSの研究室の先生方と相談されたらどうですか? 「コネを頂けるような」 と言うか、「自由応募」はかなりの冒険のような気がします。 「そんな人たちと真っ向から勝負しても恐らく合成研究室には配属されないと思います。」 配属自体はされると思いますが(他に回すくらいなら採用されないと思います)、その後、出世が難しいと思います。中堅の会社に行かれた方が、出世とかはしやすいのではないでしょうか? ご存知のように、博士の方が修士より企業への就職は厳しいです。「製薬会社」という枠にとらわれずできるだけ視野を広げられて最善の道を見つけられること祈っております。 http://www.sagami.or.jp/ 次第での私がちょっと生意気なことを言ったかなとも思います。気分を害されたらごめんなさい。 頑張って下さい!
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
40代の男性です。私立の薬科大学を出て製薬会社や大学で研究暦があります。 質問者さんの質問を読んでいてとても困惑?しました。 まず、今まで何をされてきてどこを目指しているのかが正直良く分かりません。 「ほとんど東京大学、京都大学薬学院卒の大手製薬メーカーの研究職」にあえて行きたいのでしょうか?それとも「ジェネリック医薬品や化粧品メーカーなども」視野に入れていらしゃるのでしょうか? 「私は東京大学の薬学博士に進学して3年後にまた挑戦することを考えています。」 つまり、4年制の博士(薬学)ではなく3年制の博士(薬科学)と言うことですね?3年間だけで東大の学位審査をパスするだけの論文を出すのは厳しいのではないでしょうか? 「製剤・DDS研究を行っている東京大学の研究室を希望しようと思っています。」 あの研究室は昔からレベルの高い研究をされていたと思いますが、今年の3月に教授が退官され、準教授の若い先生が新任教授に昇格されましたよね。修士課程の方なので知っていらっしゃると思いますが、博士の就職は普通は教授が決めます(基本的には身内優先です)。それと、製薬会社にとっては博士の人間は普通は要りません(修士で十分)。なので、博士の就職の場合は研究室(教授)と企業との繋がりが一層大事になってくると思います。これ以上書くと毒々しくなりそうのでこの辺で意味を酌んで下さい。 それから、修士もそうだと思いますが、どこの学部でも院試の場合は事前に研究室の教授に受かったら取ってもらえるか承諾を得ないとダメだと思います。 「私は成績でいえば、自分で言うのもなんですが本学の院のトップクラスです。」 学部の時の科目の成績と院の時の論文と実験技術、それが就職時に大事になってくると思います。質の高い論文がたくさんあると言うことですか? (大手)製薬会社の研究なら合成だろうと製剤だろうと何でも良い、みたいな印象を受けました。学部卒の就職ならそれでもいいと思いますが、院生(特に博士)の場合は専門性が求められるので今までやられてきたことをベースに考えられた方がいいと思います。発酵関係の会社も医薬品に力入れていますし。 あまり建設的なアドバイスが出来ませんでしたが、頑張って下さい。
お礼
適切なアドバイスありがとうございます。そして困惑させてしまい申し訳ございません。 今まで何をされてきてどこを目指しているのかが正直良く分かりません。> 私は現在糖の研究をしています。そして実現が困難かもしれませんが、将来企業の合成研究に従事したいです。 「ほとんど東京大学、京都大学薬学院卒の大手製薬メーカーの研究職」にあえて行きたいのでしょうか?それとも「ジェネリック医薬品や化粧品メーカーなども」視野に入れていらしゃるのでしょうか?> 私が行きたいのは製薬企業の合成研究室です。しかし、前にも述べたように大手製薬メーカーの合成研究室に配属される人は、学部から東大、京大の合成研究をなさっている方たちだと思います。そんな人たちと真っ向から勝負しても恐らく合成研究室には配属されないと思います。またコネを頂けるような研究成果を出せるかということも考えています。それらの事を踏まえて合成研究室への配属を困難と判断して、最悪無職になることを避けるために、自由応募でも内定が取れるように研究内容の面からも様々な企業にアプローチができるよう、製剤・DDS研究を視野に入れています。製剤・DDS研究であれば、化粧品メーカー、ジェネリック医薬品メーカーなどにも研究のアプローチを効くと考えています。 あの研究室は昔からレベルの高い研究をされていたと思いますが、今年の3月に教授が退官され、準教授の若い先生が新任教授に昇格されましたよね。> おっしゃる通りです。私もこの点を懸念しています。それでも自由応募でも内定をもらえる可能性を上げるためには企業活動と研究のマッチングを図る必要があると考え、製剤・DDSの研究室であれば、化粧品やジェネリック医薬品の企業などにも広くアプローチできて就職の武器になると考えています。 しかし解答者様のご意見をお聞きし、博士の就活はそのような幅広くアプローチが効く研究を選ぶのではなく、やはりコネの力が一番大事でしょうか?だとしたら私は自分が一番やりたいことである合成研究を志願したほうがよいでしょうか?
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
私の息子は旧帝大学部薬学部卒(4年制)-大学院創薬研究修士課程修了-製薬会社研究職でした。なかなか就職先が決まらずに本人は焦ってました。 博士課程に行くとさらに一般企業への就職は狭くなるし、大学に残ってももう博士の供給過剰で可能性はないのだと言っていました。 1.上述の通りです 2.なぜ採用されなかったのかを自省された方がよいのでは・・トップクラスなのに採用されないというのはなぜでしょう
お礼
ご意見ありがとうございました。 私が採用されない理由はプライドが高く扱いにくいからです。また大手を中心としすぎた点、コミュニケーション能力不足も採用されなかった理由と分析しています。
- mayah1
- ベストアンサー率45% (75/166)
特に詳しいわけではないのですが、 誰も答えられていなかったので、簡単に回答してみます。 一般的な一人の意見として、ご参考いただければと思います。 I.博士卒の方を積極的に採用する企業があるのでしたら、 入れる可能性はあると思いますが、修士卒の人間を採用したい 企業が圧倒的に多いというのが現実ではないかと思います。 博士課程在学中に、企業にかなり注目されるような研究ができないと、 厳しいのではないかと思います。 II.今の大学でトップクラスであっても、 質問者さんの専攻が農学ということで、 若干不利なのかなという印象はあります。 (限りなく薬学に近い研究やっていますよということでしたら、すみません) 日本の企業はあまり博士を積極的に取らない傾向があることも 考えておいた方が良いと思います。 III.これは、専門ではないのでわかりません・・・。 個人的には、もう少し業界を広げて就職活動してみても良いのではないかと思います。 あるいは、大学の教員を目指すという方向もあるかと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 業界は化学、製薬、食品の3つを見ていましたが、化学メーカーの面接で受け答えがうまくできなかったため、「本当に好きじゃないとだめなんだ」と思い、業界を広げるのはかえって危険だと思います。 大学の教員は厳しいと思います。
お礼
ありがとうございます! いえいえ大変勉強になりました。 私の研究は多糖の分析です。主に硫酸化ガラクタン(ガラクトースに硫酸基が結合した糖)です。 解答者様のご意見をお聞きして今後の就活に活かしていきたいと思います。