- 締切済み
4年制薬学部の修士卒で製薬企業の開発部門への就職は可能でしょうか?
私は国立薬学部4年制に通っている学生です。4月から4年生になります。 将来のことで今すごく悩んでいます。 今所属している研究室は臨床系で、薬物動態の研究をしているので、将来は修士卒で開発職に就きたいと考えているのですが、教授からは今は博士卒でなければ製薬企業の開発には行けないよと言われてしまいました。でも教授はどうやら博士まで私に行ってほしいみたいなので、修士卒では製薬企業開発は無理と言われたのが本当かどうなのかいまいちわからないんで教えてほしいのです。インターネットで調べてみましたが、それといった情報はみつかりません。(4年制,6年制へと別れてまだそんなに時間が経ってないからだと思うのですが) CROも考えてみたのですが、CROは文系卒の学生でも就職できるし、それでは何だか薬学を卒業した意味がないのではないかと思うのです。(激務の割に給料が安いと聞きますし。) そして今通っている大学が地方の大学(偏差値低め)なので、院からは大学を変えることも選択肢として考えていますが、旧帝大などのネームバリューの高い大学に行くと修士卒でも製薬企業の開発として雇ってもらえるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neko-otoko
- ベストアンサー率66% (22/33)
旧帝大薬学部(院)を卒業後、製薬企業で研究職として働いています。 まず、研究職と開発職の違いを理解したほうがいいですよ。製薬業界では、両者は全くといっていいほど異なる仕事です。過去の質問などにもあると思うので詳しくは検索してみてください。 ちなみに薬学部の教授でもこの違いを理解していない事があります。教授にもよりますが、基本的に就職に関して教授の言うことは鵜呑みにしないほうがいいです。間違っていると考えた方がいいです。 きちんとした意味で開発職を指しておられるのであれば、博士でないと就けないなんてことは全くありません。というか博士を出てで開発職に就く人は、日本の製薬企業では非常に少ないです。企業も開発職には修士を欲しがっているのだと思います。私の会社は大手ですが博士で開発職は殆どいませんよ。でも博士でも就けないことは無いと思います。 研究職の意味で開発職と仰っているのであれば、確かに最近は新卒入社の博士比率が4割程度にまで上がってきていますが、博士でないとダメということは全くありません。大手以外ならもっと博士の比率は低いです。 基本的に大学教授というのは、学生に博士課程まで進んでもらいたいものなのです。これは別にあなたの将来を思ってのことではなく、院生を確保できればその分予算が増えますし、労働力にもなるからです。また、教授というのは民間企業で働くのはくだらないことでアカデミックで研究するのが尊いことだと思い込んでいる人も多いです。しかし博士課程に進むことは非常にリスクを伴うので、安易には引き受けないほうがいいでしょう。よく考えて決めてください。 最後に現実的なアドバイス。博士に進むにせよ修士で企業に就職するにせよ、より上を目指すのであれば旧帝大などの大学院に移ったほうがいいです。ただし上位大学には修士で移ってきてすぐに就職することに対して怒るという教授も多いですので、修士で卒業し就職することに理解のある研究室をよく吟味して選ぶ必要があります。そのためには教授の言うことを信じるのではなく(研究室訪問時は承諾してくれていても後になったら忘れていて全然違うことを言うとか彼らは日常茶飯事です)、その研究室の状況や就職先を研究室の院生から直接聞くということを忘れないでください。