• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:決算後修正 買掛発生もれ(3月決算))

決算後修正で買掛発生もれが判明!責任は誰にあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 決算確定後に買掛の発生もれが判明しました。税理士の先生が気づかなかったわけはないと思いますが、責任転嫁してきました。
  • 買掛発生もれの責任の度合いは担当者と税理士どちらが高いのでしょうか?決算後修正はしないとの話ですが、今後の実務や影響はどうなるのでしょうか?
  • 決算後修正により黒字決算が赤字決算になる可能性もあり、信頼できない状況です。責任を明確にするためにも、どうすれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

買掛金の未計上と言うことは、費用の計上不足ですから税金が過大の方向の誤りです。従ってその誤りがないのに比べれば少し余計に税金を払うと言う意味になります。 これは申告上では何のペナルィにもなりません。 実務上は多少の金額ならば修正申告(実際は更正の請求ですが)をすることではありません。 あなたの会社のオーナーが余計な税金を払いたくないと言うのならば税理士と掛け合うことですが、その余計な分は来年の税金でその分減額され、結局は1年分のその利息だけが被害と言うことです。今の低金利ではこれは非常にわずかでしょう。 それと責任は誰かと言うことですが、これは会社と税理士の仕事の分担によります。貴社で決算修正前の試算表の作成は会社でしょうか、税理士でしょうか。また買掛金の計上は通常誰の業務でしょうか。 こういうことは契約で違うので一概には言えません。 でも私が経理ならば今回の件は若干の苦情を言うだけで済ましますね。

tasuketeosiete
質問者

お礼

ご回答有難うございました。修正申告についても少しほっとしました。 契約上は買掛金計上や試算表作成は税理士です。でもいつの間にか入力は経理担当者が行っています。 現状のままで良ければ、苦情を言うつもりはありません。参考にさせていただきます。

関連するQ&A