• ベストアンサー

なぜ熊本市は繁華街がかなり発展しているのか

熊本市は古くから九州の中枢都市、特に戦前は福岡市と同規模の都市として繁栄していましたが今でも人口の割に上通、下通などの繁華街の賑わいはかなりのものだと思います。 なぜ熊本市は地方都市の割に繁華街が発展しているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (705/3543)
回答No.1

otuotuotuさん、こんにちは。 熊本県民ではありませんが、ゆかりの者として… 以前は熊本市一極集中で上通、下通は大賑わいだったそうです。今は郊外の大規模小売店舗に押されて客は少なくなったとのこと。老舗も閉店が相次いでいます。 質問者さんがそう思われるということは、それでもまだまだ人通りは多いということなのかもしれませんね。熊本市内中心部にはデパートが少なく、大きなスーパーやパワー・センターがないに等しいということも理由かもしれません。寿屋、ニコニコドーすでになく人は商店街に戻ったのかも。

その他の回答 (2)

noname#157864
noname#157864
回答No.3

職人が多いからではないでしょうか?加藤清正関係の。 福岡とか長崎はどっちかというと貿易して繁栄しており、実用品を作る職人はあまりいないと思います。 熊本市は、そういう職人とか店のしっかりしたコミュニティーが残っている気がします。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 人口が、50万人規模だから。  鹿児島、松山、岡山、姫路、高松などは、最盛期には比べられませんが、それでも人通りは、多いように感じます。  和歌山、岐阜のように、かなり減った都市もありますが。  100万人規模の政令都市、札幌、仙台、広島、小倉、博多は、賑わっています。新潟、金沢は、人通りが少ない印象があります。静岡は、知りません。  反対に、20万人以下の中都市は、見る影も・・・。

関連するQ&A