• 締切済み

発達外来に受診すべきか悩んでいます

もうすぐ3歳になる娘の事で相談があります。 もともと小さいころから神経質で人見知りをする方ですが、最近特にすごくてとても心配しています。人見知りの他にも色々あるので箇条書きにしてみました。 ・知らない人に声をかけられたら絶対に目を合わすことができず、ママママと怯える。 ・公園や児童館など同世代の子や娘より小さい子が近づいてきただけでイヤ~といってパニックを起こし遊べない。また、公園など人がいるのを発見したら自転車すら降りてくれず、おうちに帰ると言う。(前まではそれなりに遊べてました) ・スーパーやショッピングセンター、公園など絶対に私か旦那の手をつながないと歩けない。少しでも話すとお手手つないでとパニック。また、スーパーでレジを待ちしている時に後ろに人が並んだだけで私の前に隠れママママとパニックになります。 ・こだわりが強い。 ・音にやたら敏感(1日に何度も何の音?)と聞く。 ・癇癪持ち。(最近は少し落ち着いてきましたが…) ・記憶力が優れている。 など…です ちなみに昼間は少人数の保育室に行っていてそこでは、普通に公園で遊んだり、人が怖いと言うことはないようです。 私と旦那の時だけ、こんな感じなので、ただの甘えなのか、それとも発達障害でもあるのか…すごく心配です。 発達外来に受診したほうがいいと思いますか?

みんなの回答

noname#181940
noname#181940
回答No.6

言語障害・知的障害の娘がいます 心配されてるのなら受診されたほうがいいと思います 何もなければほっとしますし、 障害が分かったら適切な療育を受けれます。 娘は5歳になるまで障害が分かりませんでした いつも白い目で見られて 医者からは「わからない・・」 自分で探した言語聴覚士の先生によって障害が判明 ショックと同時にほっとしたのを今でも覚えてます これからは適切な療育を受けれるのですから・・ おなかの赤ちゃんのためにも 娘さんの事が早く分かった方が いいのではないかと思います

ham1023
質問者

お礼

遅くなりすいません。 ご回答ありがとうございます。 うちも最近は白い目で見られて辛いです…日に日に悪化していくのがわかるし、お腹の赤ちゃんの為にも受診することを決めました。

  • nin217
  • ベストアンサー率40% (52/128)
回答No.5

 私も今、同じ悩みを抱えているので、人事に思えなくて回答させていただきました。 娘は現在2歳6ヶ月ですが、言葉の発達がすごく遅いのと、気づきの面が鈍い、場に合った行動ができないなどで、市が主催している発達が遅い子を対象にした子育てサロンに通っています。  私も自分なりにいろいろ調べて、娘が発達障害に当てはまる箇所がいくつかあると思い、思い切って児童相談所で面談してもらい、発達障害か診断してもらうことにしました。 同時に小児精神科でも発達障害かどうか診てもらう予約をしました。 あえて2箇所に診断してもらいたいわけではなくて、初めに地区の保健センターに相談したところ、通える範囲で発達障害かを診てくれる小児精神科を紹介してもらって電話をしたところ、予約が数ヶ月先まで埋まっていたので、とりあえず予約しよう!と思い予約をしたのですが、 そのあと、通っている市のサロンでも話したら、児童相談所でも判断してくれるというお話を聞き、電話をしたらこちらもすぐには予約ができない状態。 同じ悩みを抱えている人が多いんだなぁと思いました。  どちらも予約が先だったので、せっかくだから予約を入れておいてどちらも行ってみようと思いました。 児童相談所と病院では、多少見解も異なるかもしれませんし、どちらも行く方向にして良かったなと思います。  発達障害かどうかを今知ったところで、治療があるわけでもないですし、今すぐ何かするわけではないでしょうから、それを知って母親の気持ちに負担になるのであれば、もう少し様子をみても良いのかも…と思いますが、 いずれ幼稚園のことも考えなくてはならなくなりますし、このままグレー状態でいるより、いっそハッキリさせた方が気持ちの切り替えができそうと思えるようでしたら、一度受診してみてはいかがでしょうか。 私は最初は前者でしたが、プレ幼稚園に参加して、うちの子があまりに同年代の子と行動や成長が違ったので、まわりの白い目もつらかったですし、みんなで何かをする輪に一度も参加できなかったのもつらかったです。 つらくて泣きそうになった場面がいくつかありましたが、とりあえずこらえ、帰宅してから落ち込んで号泣してしまいました。 さんざん泣いたあと、発達障害の診断を受けてみようと思いました。  このままグレー状態でいたら、同学年の子と比べてしまって、どうして同じようにできないの!と不満が積もってしまうと思いました。 発達障害の検査をして、もし結果何もなければ、それは良かった!で前向きに頑張れると思いますし、逆に発達障害だったとしたら、じゃあ同じようにできなくて当たり前か!それならゆっくり、この子のペースに合ったところで頑張ろうと割り切れる部分も出てくると思います。 そしてこの先どうしようかなと考える時間にあてることができますしね。  発達障害かどうかを知ることで、違えばあなたの今のモヤモヤは解消されて楽になりますし、もしそうだったとしても早くに知れば、いろいろできることや自分の気の持ちようも違うと思うので、勇気を出して受診してみてはいかがでしょうか。 どうしてもそれは怖かったら、まずはお住まいの地区の保健センターに相談してみて、アドバイスをもらったらどうかな?と思います。

ham1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先月、区の発達心理相談に行ったのですが、一回目ということもあり、今の悩みを聞いてくれるだけで、発達がどうこうというような話はあまりされませんでした。 うちは、プレには参加したことがないのですが、公園や児童館に行くといつもお友達がいない場所を探して1人で遊んでいます。お友達と遊ぼうよ~と言うと、嫌だよと癇癪を起こします。 最近では、こんな状態なので公園やお買い物に行くのも嫌です。同世代の子をみるだけでも辛くなります。他の子と比べてはいけないと思いつつ、いつも比べてしまい涙が出てきます。 今、妊娠中ということあり余計に過敏になっていて1日中考えてる自分がいます 。 でも、今、ご回答様のお話を聞いて病院に行く勇気がわいてきました。やっぱりこのままじゃ、お腹の赤ちゃんにもよくないし、私自身だめになってしまいそうです。 もし、診断されたらしばらくは受け止められないと思いますが、子供のために病院に行ってきます。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.4

保育室でなにか言われますか?言われないなら今は気にしないほうがいいかもしれません。 気にしすぎてママが滅入りそうです。 小学校入学前後で、色々気になることが出てきたら、そこで相談でも遅くないかもしれません。 早く気づくのも大切だけどなかなか分からないので、難しいところだと思います。

ham1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保育室の先生からは、『気にしすぎ、大丈夫よ~』とは言われますが、私は気になって仕方ありません。正直、気が滅入っています… 。 やはり、同世代の子を見てると明らかに違うので。 診断はすぐにつかないかもしれませんが、1度医療機関に受診したいと思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 質問の中で「発達障がいを疑う」部分は「こだわりが強い」だけかと、思います。そして、これだけでは「発達障がい」とは言えません。 確かに「不安感」が大きいお子さんだとは思いますが、3歳ぐらいの女の子ならば特に気になるとは思えません。3歳ぐらいの幼い子は、ようやく親離れかまたはまだ親離れが出来ていない時期です。親離れしていない子の「不安を解消する」方法として常同性を求めます。これが、こだわりとなったりします。 >知らない人に声をかけられたら絶対に目を合わすことができず、ママママと怯える。 >公園や児童館など同世代の子や娘より小さい子が近づいてきただけでイヤ~といってパニックを起こし遊べない。また、公園など人がいるのを発見したら自転車すら降りてくれず、おうちに帰ると言う。(前まではそれなりに遊べてました) 知っている大人は平気なのでしょうか? それとも家族以外の他者はすべて怖いのでしょうか? 発達障がいの場合、人よりも場所を怖がります。つまり、知らない場所や風景が怖いのです。また、同じ人でも普段合わない場所で会うと「どうしてここにいるんだ」とパニックになります。つまり、人を人としてとらえることが出来ず、まるで風景の一部のように認識しているのです。 引っ込み思案な子が怖がるのは、同年代またはそれより幼い相手(つまり手加減なしに襲ってくる危険のある相手)です。 >スーパーやショッピングセンター、公園など絶対に私か旦那の手をつながないと歩けない。少しでも話すとお手手つないでとパニック。また、スーパーでレジを待ちしている時に後ろに人が並んだだけで私の前に隠れママママとパニックになります。 非常に「不安」なんでしょうね。「少しでも手を離せば、パパやママがどこかに行ってしまう」と思い込んでしまっているような。 >音にやたら敏感(1日に何度も何の音?)と聞く。 発達障がいの聴覚過敏は「すべての音が同じボリュウムで聞こえる」ことからくる不快感です。 ですので、「何の音?」と選択的に聞くのは、ちょっと違うように思います。 >癇癪持ち。(最近は少し落ち着いてきましたが…) どういった時に癇癪を起こしますか? そして、癇癪を起した後、どう対応されていますか? >発達外来に受診したほうがいいと思いますか? その前に、小児科を受診されてはいかがでしょうか? いいアドバイスがもらえるかも… ご参考までに。

ham1023
質問者

補足

ご丁寧なご回答ありがとうございます。とても参考になりました。 まずは、知っている大人は平気です。家族(私と旦那の両親含む)以外だと怖がります。特に『おばちゃん怖い』といいます。これは、先月結婚式に参加したのですが、結婚式以来、なぜか『おばちゃん怖い』と言うようになりました。(怖い思いをさせた覚えはないのですが…) 癇癪は、自分の気にくわないことがあると泣きわめき、最近では私や旦那に色々指示してくるのですが、従わないと癇癪を起こします。癇癪を起こした時は理由を聞き、それでもダメなときは話題を切り替えます。 また、毎日同じことを何回も何回も聞くのも最近は気になっています。 近々、医療機関に受診さてみます。

  • piyo231
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

これだけではわかりませんが、アスぺルガーの可能性もありますね。 3歳だとはっきりした診断は無理かもしれません。でも早めに受診しておけば、それなりの対応ができると思います。 私の周りでは、何か障害があるとわかると嫌だから受診しない、という人がいますが、それでは本人のためにはなりません。まずはどういう特性をもっているかを理解して、その子にあった対応が大切だと思います。 個性なのか、障害なのかの線引きは難しいですね。 何か変だなと気がついたら、受診をお勧めします。もし何でもなかったら、それはそれで安心して本人の成長を待てるのではないでしょうか。

ham1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直、病院に行くのは怖くて仕方ないです。もし診断されたらすぐには受け入れられないと思いますが、子供のために受診したいと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 我が息子の状態に似ているので、もしかしたらアスペルガーとかかも。  ただ、一度受診して相談出来る窓口は作って下さい。今後とも小学校とかで状態によっては発達障害の疑いがあるのでと言われます。すでに受診して問題が無いのであれば、問題はありませんと対応できますし、あったとしても早めに加配の手配が出来たりも出来ます。  それと診断までのつなぎとして、私が行ってきたのはこだわりが強いという部分で、決められた行動を守る。変化が出る場合は予め説明する。具体的に。 パニックに成ったら抱きしめてあげてください。落ち着いたら大丈夫です。   上手に対処すれば結構何でも出来るようになりますよ。出来ない事は叱らないで、褒めるだけ褒めて挙げましょう。人としてしてはいけない事は真剣に叱ること。感情だけぶつけないで、理由と対策方法を教えてあげましょう。  テストをするときによく見て置いて下さい。出来る部分と出来ない部分が見えてきます。

ham1023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もネットなどで調べて薄々感じとってはいましたが、やはり、アスペルガーっぽいですよね… 発達外来に受診したいと思います。テストに関してもしっかり見てきたいと思います。

関連するQ&A