- ベストアンサー
発達障害の子供との関わり方
- 発達障害の子供との関わり方に悩んでいます。人やモノへの興味が薄く、遊び方もわかりません。公園でも遊べなくなってしまいました。親子教室では一人黙々と遊び、切ないです。共同注意をするためにはどう接したらいいでしょうか。
- 発達障害の子供との関わり方について相談です。絵本やままごとをしている時にも興味を示さず、逃げてしまいます。親子教室では他の子と違い、一人で黙々と遊んでいるのが辛いです。共同注意をするためにはどう接すればいいですか。
- 発達障害の子供との関わり方についてお聞きしたいです。遊び方や興味の幅に困っています。公園でも以前できた遊具もできなくなってしまいました。親子教室で一人で遊ぶ姿を見て、心が痛みます。共同注意するためにはどうすればいいでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.6です。 私の娘も人との関わりが苦手です。今もそうです。 児童デイに行かせる際に上手くいくか不安はありました。 行かせてみてわかったことなんですが先生の子供達への理解力がすごいです。 子供達一人一人の個性にあわせながら過ごしてくれています。 そのなかで集団生活もさせてくれているので少しずつではありますが成長を感じています。 娘は最初のうちはデイにつれていくと泣いていましたが今は送迎のバスに自ら乗って元気に通ってます。 またクラスの人数も1年目は5人の子供に対して先生が2人ついてくださったのでありがたかったです。 このときのクラスは周りの子達も話すことがあまり得意ではなかったのですが娘も含めて先生が大好きだったので笑顔がよくありました。 娘もストレスがないわけではないと思うのですが普通の保育園や幼稚園でみんなと一緒になにかやるというよりはストレスは少ないと思います。 お互い大変だと思いますががんばって行きたいですね。
その他の回答 (9)
- makimakimamann
- ベストアンサー率10% (5/47)
うちの息子も療育に通っていましたが、一番過ごしやすい場所だったようです。 うちの子は家ではこだわりの事を思いっきりさせてあげてます。 勉強会で興味のある事をフィルターにして、他の事にも興味を持たせるようにといわれましたね。 学校や園では我慢するけれど、家では好きな事していいというメリハリが大事と良く言われます。 療育に通うと社会性の育ちが違うと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり療育させてみるのがよいみたいですね。 社会性を伸ばしてやりたいので検討してみます。
- titokani
- ベストアンサー率19% (341/1726)
こんにちは。 さびしいお気持ちはわかりますが、彼女にとってはそれが幸せな状態なのです。 大人でも、こういう人はそれなりにいます。研究者とか芸術家とか。 そこにレオナルド・ダ・ビンチがいて、重要な研究に没頭しているのだと思って、遠くから見守ってあげてください。 >興味の幅を広げるために何かしましたか? 本をあげるといいと思います。すぐには読んでくれないかもしれませんが、きっとそのうち読んでくれます。 友達関係も本から学んだりしますので、そういったお話の書かれている本を適当に回りにおいてあげてください。 ただ、読むことを強制したり、読んであげるのはよくありません。自分で読む本も自分で決めたいのです。 あと、本人がいやがらないのであれば、旅行とかもいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 興味のありそうな本、探してみます。 旅行も刺激がありそうでいいですね。場所見知りはない子なので連れて行ってみようと思います。
まだ2歳9ヶ月ですから、あせらないことです。 もちろん訓練や関わり方で少しでも伸ばしたい、という気持ちは分かりますが 週1で通っているならそこでのアドバイスを元に 普通の子よりちょっと丁寧な育児をしていけばいいです 関わりたいのに拒絶されて傷つくのは親のほうなんですよね。 いきなり介入されるとやっぱり、向こうは逃げてしまうと思います。 すーっと隣で平行遊びに加わるあたりから始めて 向こうが興味を持つのを待つ、とかどうですか? 絵本やままごとで遊んでいるということは全く興味がないお子さんではないとおもうんですよね。 砂場でもいいし、体を刺激するような手歌遊び、おんぶして走ったり歩いたり踊ったりでもいいし… PDFなんかで共同注意の練習とかの発表なんかもネットで見つかるので探してみるといいかもしれません。 それから他の子とあまり比べないことです 見た目に分かりにくくても重い子もいれば 今は大変でもどんどん伸びる子もいますし 子供の個性、特性はそれぞれなので。 絵本を読み聞かせてもどこかいって他の事をしてしまうので、やめていたら 大きくなって言葉も話すようになって実は聞いてたのに、ってこともあるみたいです。 なかなか思うような反応がなくてむなしくなるかもしれませんが あせるとお母さんも疲れてしまいます。 療育先の方と話しながらいろんな方法を見つけるといいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 絵本の読み聞かせ、やってみました。 内容をちゃんと聞いているようで、絵本の内容を自分で言ったりしながら1人で読んでいました。 療育の先生とも相談したり参考にしながらちょっとずついろいろやっていこうかと思います。
- gwpg
- ベストアンサー率27% (5/18)
3才7ヶ月の娘がいます。 発達障害があります。 私の娘も人・物の興味があまりありません。 前できていたことができなくなるのも度々あります。 なので本当にお気持ちわかります。 私自身が悲しくなることあります。 療育センターに半年ほど通いそのあと先生の勧めで児童デイにいってます。 2才から行き始めました。 共同注意普段の生活で難しいんですが暮らすのお集まりの際には椅子に座り先生に絵本を読んでもらったりしています。 そういうところに通うのも1つの手段かなと思い回答しました。
お礼
回答ありがとうございました。 回答者様の娘様も同じような感じなんですね。 児童デイも今考えており、見学へ行ったりしている最中です。 通わせたいけれど、人との関わりが苦手な娘には苦痛なのではないかと不安になり、もうしばらく先にしようと躊躇していたのですが、いつかは関わっていなかければいけないのだからと周りから後押しされ、考え直しました。 やはりデイへ通うと人への興味など変わりますか? 周りに同じような子がいないので教えていただけたらありがたいです。
こんばんは、お返事ありがとうございます。 口頭での説明ですと誤認があっては困るので、良ければこちらをご参照になられてみてください。 http://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/sisetu.html http://blog.goo.ne.jp/rollingstar648000/e/1bb77511921eb2cbe8a01905876cc79a http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/302571/ 少しでもお力になれれば幸いです。 お子さんのことをとても愛している素敵なママさんですね、お子さんは質問者様のようなママね側に生まれてきて幸せだと思います。 少しずつ、ゆったりでも前に進めると良いですね。
お礼
お忙しいところ、度々質問に答えていただきありがとうございました。 参考にさせていただき、少しでも改善できるようやっていこうと思います。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
成長してきている証拠だと思いますよ。色々知ってくることでの不安が出ていると思います。 ただ、不安とかが残るので、親がゆっくりと教え込む感じかな。大丈夫、怖くない。と教え直していきます。抱きしめたりしてね。 状況の変化に弱いようなら、先手必勝というか、予め予備知識を与えます。大丈夫なものをさせて、安心した状態で、やらせたいことをやらせる。途中で止まったら抱きしめる。落ち着かせる。そして続けるの繰り返しになると思います。 それと、無理して一緒にさせる必要も無いです。もう少しすれば、出来るように成ると思って下さい。ちょっと遅い成長と思えば良いかな。 興味がもてないのではなく、理解出来ない、分からないものだから興味を持たない。怖いから。 だから、最初は一緒に成って、教えてあげる事です。何度かやると、分かってくるので、それは遊べるようになってきます。好きにというのが苦手だと思いますので、導入部的に、最初に関わることをおすすめします。見本とかそういったものがあると、理解しやすいです。 また、言葉も具体的に指示することも忘れずに。あれ持ってきてなんては無理。あれがどれかがわからないので、あのボールをママに持ってきてというと理解しやすいですよ。
お礼
去年の秋までは一緒にシーソーやブランコに乗って楽しく遊べたのができなくなってしまい、退化してしまったのではないかと心配になりました。 興味がないわけではなく、わからないから不安なんですね。 娘の障害について勉強したつもりになっていましたが、まだまだでした。 改めて、娘がどのようなことが不安なのか、どうしたら改善できるかを考えながら接していきたいと思います。 回答ありがとうございました。
- piano3m
- ベストアンサー率42% (73/171)
その切なさよくわかります 親子で絵本を読んだり おままごとをしたりという はたから見て微笑ましいようなかかわりかたは 難しいですよね やりたいようにやらせておいて ああほかの子とは違うけど あなたはそれが楽しいのねと 見守るのがいいのではないでしょうか 共同注意っていえるか自信ないけど おままごとはハードル高いので プラレールなどの ぐるぐる回る系のおもちゃはいかがですか? スイッチは簡単に覚えてしまうので ママが電池をもっておいて やりたいときは 電池をいれてあげるとか ※好みに合いすぎると電池が切れるまで終夜運転になるおそれあり(笑) 興味の幅を広げる努力はしてこなかったかも でもあらためて振り返れば 少しずつゆっくり自然に 幅ひろがってきました ご質問者様は頑張っていらっしゃるんですね わたしはあまり頑張れなかった母なので あんまり参考にならないかもしれないけど 頑張りすぎて心がすりきれないように どうかご自愛くださいね
お礼
具体的な遊び方まで挙げていただきありがとうございます。 プラレールは…モーターの音が苦手なようですぐにスイッチを切ってしまうので、別のもので代用してやってみたいと思います。 回答ありがとうございました。
初めまして、友人の子供が発達障害です。 発達障害につてですが、ご存知かと思いますが、自閉症やアスペルガー症候群の症状を併発する可能性が高いので、お子さんが周りの発達障害のお子さんと同じように遊ばなくても不思議なことではないので、質問者様の個性として受け止めてあげると、お気持ちが少しでも楽になるかもしれません。 遊び方ですが、お子さんと遊ぶとき、お話をするとき、話しかけるとき、質問者様の視界はお子さんを上からとらえているでしょうか、下からとらえているでしょうか、 できればなのですが、どんなときも、なるべくお子さんよりも低い体勢から話しかけてあげてみてください。子供は大きな人に上から見下ろされると威圧感を感じるようです。こちらもご存知でしたらばすみません。 遊ぶ内容ですが、お子さんの個性を把握した上で、これは誰かと一緒に行ってもこの子も楽しめるかな、と思うものがあれば、ゆっくり側に近づき、さらっとまざってみてください。 また、一昔前だと発達障害は治らないと言われていたそうですが、現代では発達障害は改善するという見方も出てきています。 こちらの治療は専門医にしかできないので、最寄の神経内科のお医者様などに相談をするか、検索をかけて専門医を検索しても良いかもしれません。 こちらもご存知でしたらばすみません^^; お子さんと楽しく過ごせるようになれますように、応援します。
お礼
個性だと思いたいのですが、集団の中に入れた時の一人だけ離れている違和感、そして先生も関わり方がわからなく接してくれなくなってしまったのが切なく思い、ちょっとでも人と関わることができるように何かしてやりたいと思いました。 専門の先生の治療とはどのようなものなのでしょうか? 詳しく教えていただけたらありがたいです。 回答ありがとうございました。
- yihh
- ベストアンサー率19% (15/76)
姪っ子が発達障害があります。 お子さんが発達障害だとはっきり言われているので どこかの専門機関で診られたのでしょうか? そこで近くの専門の発達支援センターとか紹介してもらいませんでしたか? 姪っ子は親が早い段階で異変に気がついて 1歳か脳の発達センターに行きました。 そこでは指の使い方や挨拶の仕方 友達のとの関わり方なども教えてもらったようです。 治ることはないようですが 脳の発達が良くなりほかの発達障害の子よりも人との関わりが上手です。 あまり深く悩まれて自分を追い詰めないでくださいね。
お礼
今は週1のペースで病院で療育を受けており、そこでアドバイスを受けて、家庭で実践しています。 もっと何かできることをしてあげたいのですがうまくいきません。 また、担当の先生に相談してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
お礼
お忙しいところ、ありがとうございました。 デイの先生は一人一人に合った接し方をしてくれるんですね。 集団生活がまったくできず、自分の世界に入ってしまうのが心配なのですが、そこをうまくやってくれそうですね。 改めて、通わせるか検討したいと思います。