- ベストアンサー
発達障害の症状に、放浪癖とかってありますか?
2歳の男の子です。 上の子が発達障害です。 とりあえず、そんなに手に負えない子ではないんですが、脱走、放浪癖がひどいです。 つかまり立ちができるようになると同時に、窓の鍵を開け、外に行ってしまう。8ヶ月くらいです。 公園で遊んでいても、静か~にどこかに行ってしまう。 家、庭にいても、門の鍵を開け、道路に出てしまう。その辺をうろうろしています。 スーパーでお買い物は10分以内が限界。車好きなので、車のカートに乗せれば10分は乗っていてくれます。 ご飯はとりあえず座っています。 気になる点は、水遊び好き(冬でも)、水路、川を眺めるのが大好き。くらいです。 こだわりとかは特にありません。お友達とかも、平和に遊べます。癇癪もひどくありませんし、、人見知りも人並みです。身体能力は割りと高いと思います。特に、1歳前にブランコに1人で乗れるようになる、2歳の今では、立ち乗りでこぐ、ぐるぐる状態にして、飛び乗れるくらいです。アスレチックも大好き、ジャングルジムも天辺まで上り下りができます。できすぎて反対に心配な気もしますが。 上の子があまりにも大変だったので、比較対照になっているのかが分かりません。また、私自身が、多分、発達障害だと思うのですが、子供のころ、放浪癖があり、保育園からの脱走、小学校からの帰りも3,4時間かけて町中を探検して帰るのが当たり前(しかも1人で)だったので、単なる性格の遺伝か、障害の症状なのかで悩んでいます。 ご存知の方、また、自分や、お子さんもそんな子どもだ、と言う方、教えていただけたらうれしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
発達障害のタイプにもよるかもしれませんが、小学校の先生をやっている友人知人の話で、発達障害の生徒の話題が出る時には、100%「授業中の教室からの脱走」が出ます。(素人考えでは鍵を掛けておくのはだめなのかなと思いますが、それはできないみたいです) 私も放浪癖というか、定期がある区間なのに隣駅まで歩いてみたり、出発地と目的地は同じでも、新しいルートを通ってみたくなったり(で、かえって時間がかかったり)、エレベーターもあるのに非常階段で降りてみたり、と「こっちの道を行ったらどうなってるんだろ」という理由だけでフラフラすることはよくあります。小さい頃から。 ただ、「やっていい時、場所」だけに限られていました。そこにいなければいけない、という状態が理解できれば、そういう気は起らなかったです。 単に性格であれば、そのくらいのセーブは効くと思います。(その分、許された時の弾丸度も凄かったですけど)
その他の回答 (1)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
ご参考になるかわかりませんが、ちょっと似た子を知っています。 息子の同級生なのですが、毎日のように放課後放浪し、低学年の頃から家に帰りつくのが8時をまわるのが当たり前でした。 お友達の家に行ったり、一人で公園を徘徊していたり、家の人も探すには探すのですが、妙に知恵のまわる子で、巧みに捜索をくぐりぬけてしまうのです。 信じられないくらい高くまで木に登ったり、公園の倉庫の屋根にあがったり、それこそ運動能力も高かったようです。 一度、うちに遊びに来た時などは二階の窓からガレージの屋根に乗ったりして、きつく叱ったこともあります。 授業中ももちろんよく脱走しました。先生が探しに行って授業ができない事も何度もありました。 一時的に特別支援学級などに通ったりしましたが、障害とも決めつけられないボーダーラインにいる子だったようで、また普通の学級に戻されてはトラブルを繰り返していました。 いわゆる多動性障害のある子だったと思われますが、とにかく有名人です。 ところが、高学年になるとすっかり落ち着きました。 息子に○○君、最近はどう?と聞くと「全然問題ないよ。ふつう」と。 他の人に聞いても「ずいぶんと落ち着いたらしいわよ、最近はきちんと授業も受けてるって」と。 おそらく学力等には問題ないし、成長によって変わったんだと思います。 ただ、高学歴を持つ多動性障害の方を知ってるので、その方の事を思うと、今は問題ないからと言って社会に出たあとはどうだろう?と心配ではあるのですが。 現在その子は中学生になりました。問題なく学校には通っているそうです。 今は大変でしょうが、成長によってある程度は落ち着いてくるのでは?と思います。 ただ、障害であればそれは一生なので、その後どう生きて行くのが良いのか、親御さんとして考えてあげる必要はあると思います。 前述した高学歴の知人という人も、ずいぶんと苦労されています。 とにかく今は不幸な事故が起きることのないよう、十分に目を配ってください。
お礼
回答、ありがとうございます。 発達障害に関しては、上の子で多少は知識があります。 あったとしても、軽度か、ボーダーあたりだと思うので、受け入れ態勢はできています。 ただ、もう、1,2年もすれば分かる、とは分かっていても、心配でたまりません。 絶対に大丈夫!と言う確証はありませんから・・・。 道路にふらふら行ってしまう、知らない場所でも平気で探検しに行ってしまう。気が気じゃありません。かといって、ひたすら子供だけを見ているわけには行かないので、脱走を許してしまいます。その上、迎えに行かないとまず帰ってこないので、うっかり気づかなかったときのことを考えると恐ろしいです。 まったく、早く言葉が通じるようになって、落ち着いて欲しいです(TT)
お礼
回答、ありがとうございます。 上の子がADHDの要素が強いタイプなので、多動も考えられるかもしれませんが、見る限りには違う感じです。療育に行っているので、多動の子供は何人か見ています。 手足の動きも普通です。 ただ、ふらっとどこかに行ってしまうんです・・・。 皆で楽しく遊んだり、踊ったりしていても、いつの間にやら・・・。 集団でいても、誰も気づかないくらい巧妙というか、何気なく行くんですよね。 性格か、障害か、魔の二歳児なのか・・・。 小学校入学までには直る、もしくはセーブできるようになるとは思うので、深くは悩んでいません。下校も今は、ボランティアさんが学校から、家の前まで付いてくれる時代ですから。 こっちの道を行ったらどうなってるんだろ 私もまったく同じです。 1人で自由だったらどこまでも行ってみたいです。 帰りが大変ですが(><)