• 締切済み

2歳9ヶ月発達

2歳9ヶ月の男の子のママです。 息子の発達、接し方で悩んでいます。 言葉がまとまらず読みにくかったらすみません。 今の発達状態としては ・言葉が遅い(最近やっと単語がでてきました。ママ、パパ、ブップ、わんわん、バナナなど1歳半検診でクリアできるレベル。リンゴは「んんご」牛乳は「にゅう」など発音出来ない言葉が多い) ・多動(手を離してしまえばお店を出て駐車場、道路も関係なく走っていってしまう。ママがいなくても関係ない) ・癇癪(お店など外では思い通りにいかなければ寝そべってしまいます。自由にさせてしまえば危険なので手首はつかんでます。抱き抱えれば鰻のようにすり抜け抱っこできません。凄い力なので全力で押さえつけてます。レジでは店員さんに持っていた商品を渡すのに、渡した瞬間パニックになりカゴを店員さんのほうに押したりして泣き叫びます) (家では思い通りにいかなければ私の髪をひっぱったり、頭に乗ったり説明が難しいですがとても痛いです。本人は泣き叫んでいます。どうにもならない時は怪我しないように放置してます。) ヒステリック、パニックのように見えます。 ・お友だちとの接し方(基本人見知りは無し、子供には興味なしです。オモチャをとられれば赤ちゃんでものしかかったり、押したりします。) まだまだ沢山ありますが書ききれません。 お外に出掛ける時は早め早めに「買い物行くから手繋ごうね」など声掛けとお返事をさせています。いけない事したらその都度言い聞かせています。(話してても他の事に興味をもち聞いてません) 検診でひっかかり発達診断をうけ5月からは療育に通うことにはなりました。 発達診断では言葉、理解力、注意力、運動と遅れがあると診断さられました。 1歳くらいからは生活リズムや経験として午前中はほぼ支援センターや公園、友達のお家などいろんな施設を利用し活動的に動いてきました。 保健師さんからも勧められています。(私も家にいると息がつまるので) ただ色々と経験させ、一生懸命接しているのになかなか手に終えない息子‥毎日、毎日が長く辛く感じる事が多くなりました。イライラもやはりします。 自分もそうだったけど今はこんなに落ち着いたとよーなど体験談あるかたにアドバイスいいだきたいです。

みんなの回答

回答No.2

うちの子も支援学級に通う発達障害ですが、学校に入るまで療育に行ったり勉強会に参加したりしてました。 随分良くなり全く普通に見える様になったので、支援学級と普通学級迷ったのですが、ストレスでチックが出る為支援学級にしました。 療育で発達を促す方法を学べたので良かったですね。 後四歳から発達を促す為にダンスを習わせています。ダンスは発達に良いらしいです。 最初は全く動けませんでしたが今ではバリバリ踊れますよ。 更に水泳も追加して、相乗効果で最近の伸びが凄まじいです。 トレーニングしてって脳と身体のバランスが取れる様になれば変わってくると思います。

noname#198792
noname#198792
回答No.1

親の余裕を作ることを意識してみては。 買い物は主に宅配スーパーや生協を利用。 足りないものを買い足す方が、少量&回数減、できます。 生協の冷凍で届く半調理品なども利用するといいと思います。 パニックの時は安全に放置、でいいと思います。 保育園の園庭解放などもいいと思いますよ。 それから、保健師さんに聞いて、発達に不安のある子も受け入れている 一時保育などがないかどうか聞いてみてはいかがでしょうか。 少し時間を取れれば、そこで家事や用事を片づけたり、リフレッシュすることもできます。 事前にお約束させて返事をしていても 案外意味はわかっていないのかもしれません。 とにかく「何か言われて、お返事って言われたらハイっていう」としか思ってないかもしれないし。 それから、文面だけでは程度はわかりませんし診断の付くような状態かどうかは 私にはわからないので、必ずしもお子さんがそうだ、と言っている意味ではないとご理解ください。 ただ、その可能性があり 医師の受診をもし考えてもかまわない、と思っているなら そのことも保健師さんに相談してみてはどうでしょうか。 もちろんまだ小さいですし、診断を受けずにまだ成長を見守りたいという方もいるとは思いますが 受診してみたいと思われるなら保健師さんに必要ありそうか、診断がつきそうか 聞いてみるのも一つの手だと思います。 診断を考えるメリットは 医療機関その他で、STやOTなどマンツーマンの訓練を受けられることがある (お母さんもじっくりアドバイスが受けられるし、お子さんのための時間だから安心して過ごせるのでは) 支援やサービスなどで利用できるものがある、ということです もう一つに今の年齢から行くと、就園なども控えているので その目安にもなると思います。 もちろん、まだ焦らずに5月から通うなかで少しずつ相談してもいいと思います。 今は毎日お母さんがべったりお世話の年齢だし、就園まで時間もあるし お母さんが倒れないように息抜きしたり休める環境を作って あとは療育に入るならその流れに沿って、スタッフさんと関係を作って相談していくのがいいと思います。

関連するQ&A