- 締切済み
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
3歳になったばかりの娘がいます。最近公園などで会う同年代の子供と比較して娘の様子に疑問を感じるようになりました。 気になるところは ・お友達のおもちゃを無断で借りる(貸してと言えない。いきなり無理やり奪う。目新しいおもちゃを見つけると使いたくて仕方がなく、周りが見えてないような様子です。) ・お友達が返して欲しそうに寄ってくると「お友達嫌い!!」といって叩いたりする。 ・注意しても無視する。何度もたしなめると「嫌!」と怒る。 ・無理やりおもちゃを返したりすると大泣きして癇癪を起こす。 ・友達と手をつなぎたくて寄っていき、嫌がられると「手つなぐ~!!」と怒る。 今日も公園に行きましたが、みんなは穏やかに遊んでいる様子なのにうちの子だけ荒っぽくてどうしてだろうと思いました。 今日は特にいつもより人が多く、おもちゃが沢山あったので興奮気味だったのかもしれませんが、まったく私の言うことを聞かない(聞いていない)ようでした。その都度言い聞かせていますが、どう思っているのかわかりません。 おもちゃが絡まなければ砂場などでもう少し穏やかに遊ぶこともあるのですが。。 また、公園では私から離れて遊びますが、公園までの道やスーパーなどで走り出して迷子になることはありません。 また、 ・言葉が少し遅め(4語分以上話しますが、あまりスムーズでない。脈絡の無い独り言も多い。) ・今日どこに行った?→公園に行った。この鉛筆は何するもの?→お絵かきするもの。などの質問にはだいたい答えられるがよく無視もする。 答えたくないときは「今ごはん食べてるの」等と言ったり、たまに質問オウム返しもします。 ・昨日、今日、明日がわかっているのかイマイチ不明。 ・普段私をみてニコニコしたり、目は合いますが、目の前のものに夢中になっている時は目を合わせません。私が怒っているときなどはこっちを見て!と言わないとあまり目を合わせません。 ・普段からイヤイヤやこだわり(自分でやりたい、遊び方等)が強く、思い通りにならないと泣いて癇癪を起こす。 ・昔好きだった犬や猫、蝶などを嫌がるようになった。 等も気になります。 1歳半検診では指差し、単語が出ていました。まだ歩いていなかったのでそれ以外特にひっかかりませんでした。 次の検診は3歳半になります。 その前に発達相談に行こうか考え中ですが、大げさでしょうか?ご意見ください。経験談等も教えて頂けると有難いです。乱文失礼しました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nonokan
- ベストアンサー率22% (2/9)
こんにちは。 私は小学生のころに発達障害があると言われました。 自分の思い通りにならないと怒る ほかの人とペースが遅い(集団行動に少々問題がある) 難しい言葉の理解がうまくできない こういった症状があります。 私の場合は小学校に症状があらわれましたがもし心配なら 一度相談に行ってみることをおススメします。 もっと大きくなってからだと自分が変な目で 見られているなどと感じて友達が出来にくくなる場合も あるので。
- hd9699
- ベストアンサー率40% (2/5)
我が家は8歳小3男の子供がいますが保健所三歳児検診で「発達障害かも」と言われ関係機関紹介や受診等しました。心配な部分もありましたが単に言葉が遅い、少ない程度に思っていたところでの診断だったので「もしかしたらそうなのかな」とも思い1年ほどそういった子供の集まる幼稚園的な保育教室みたいなものに参加しました。 そこはダウン症の子が6~7割、障害が判る程度の子1割ぐらい、ほか2割ぐらいの感じでした。結果1年が過ぎ近所の幼稚園で事情説明の上3年保育で卒園、小学校でも年齢相応に育っていっています。 我が家の場合面談に来たのはどう見ても子育て経験なさそうな20代前半の保健婦と30ぐらいの方、何かのマニュアルにのっとったチェックにより発達障害の診断をしたと思われます。 結果はただ言葉が遅かっただけ、人見知りから慣れるまで時間がかかり求める反応ができなかっただけと今思うとそんな感じです。幼稚園、小学校とも風邪ひいて年1~2日休む以外は特に問題もなく楽しく通っています。 心配ならば関係機関での相談も受けてみた方が良いでしょう。「相談して良かった」「心配して損した」どちらの結果でも良いと思います。後悔しない様にご家族で相談の上最適な方法を探ってください。 我が家のように「余計なお世話」に振り回され1年不安に過ごすようにならないでください。参考にならないかもしれませんが心配されている貴方様への経験談です。
- yamato-ritto
- ベストアンサー率18% (24/133)
私は33歳男性で、20代後半になってからアスペルガーと診断された者です。 私が子供の頃は社会に発達障害は知られていなかった(自分も親も知らなかった)ので、さまざまな苦労をしました。 幼稚園・小学生の頃は、先生の皆に対しての指示が理解できず、一人でぽけーとしていたこともありました。近所に同級生が何人もいましたが、その子たちが普通にできることができなかったり、話の輪に入れなかったりしました。時には妹ができることもできなかったりして、母親からよく怒られたものでした。 成人して最初の就職は1回で決まったのですが、新しい環境になじめなかったこともあり、1年で自分から退職してしまいました。それから、現在まで10回くらい転職を繰り返しました。このままではいけないと思い、今は発達障害の人を対象とした職業訓練施設に通っています。 自分のことをたくさん書いてしまいましたが、もっと早く診断や支援を受けていたら成人してからの人生が良い方へ変わっていただろうと思うことがあります。しかし、過去はどうにも変えられないので、これから良い未来を作っていくんだという気持ちで日々過ごしています。長く働き続けるためには体力が必要なので、水泳やウォーキングをしたりしています。睡眠障害もありますが、寝る(布団に入る)時間と起きる時間をできるだけ一定にするよう努力しています。 こんなクルマが欲しいとか、就職出来たらお嫁さんも欲しいなとか、目標が出来たら壁に当たっても乗り越えられるのではないかと思っています。自分は一人じゃない、頼れる支援者がついている!そう思うと心強いものです。 それで、nayameru34さんも娘さんの発達のことが不安でしたら、早めに発達相談にいかれることをお勧めします。後になって、あのとき行っておけばよかったと後悔しても、過去のことは取り返しつきません。 こんな回答ですが、お役に立てれば幸いです。
こんにちは 育ち方に、お母さんが不安を持っているということでしたら、発達相談には行ったほうがいいとおもいます。 子供がうまく出来ないことは、発達の問題ばかりではないけれど、例えば声のかけ方、促し方であったり、関わり方について、お母さんなりのやり方だけではどうしても限界があるという時には、専門の知識のある先生や、保健師さんにきいてみるということも必要だとおもいます。 また、発達に問題がないものとしても、今どのような段階であるかということをお母さんが意識することで、どう導いていくのかという道筋を立てることもできるでしょう。 もちろん、自然に治っていくにこしたことはないけれど、人の手を借りたっていいじゃないかっておもいます。 そこで、いろいろな人との出会いもあるかもしれません。 もしかすると、あなたと同じような悩みで相談しに来ている人ともお知り合いになれるかもしれませんよ。 気になる子供の場合、子供も混乱しているけれど、親もやはり混乱しているんです。 それで、ついつい、ちゃんとしなさいなんていっても子供には通じていない場合もあるんです。 お子さんにどうやったら指示が通じるか、そろそろ気持ちを抑制するということも覚えていかなければならない時期になってきますから、そういうことも相談したらいいですよ。 あなたの迷いや困難も取り除けるかもしれません。私はぜひ相談をとお勧めします。
- vhe46878
- ベストアンサー率45% (24/53)
普通だと思いますよ。まだ3歳ですから、おもちゃ大好き!自分が持ってないものには飛びつきますよ。 ママがやさしいのかも?私は言い聞かせても分からなければはたいてましたよ・・。 うちの娘は3歳の時、昨日今日なんてさっぱり、文章なんかむちゃくちゃでした。わけのわからない文法がかわいくて、友達にうちの子こんな事言ってたよ~とか笑ってました。1年生まで「パコソン」でした(笑)。今は普通に3年生やってます。 3歳なりたてなら、イヤイヤ期継続中なのでは?こっち見て!で見るなら良しです。お友達への対応は幼稚園など集団生活で自然と学びます。 うちの下の子が現在2歳半、イヤイヤ期どころか喋りません。指さしもなく、公園、スーパーでは糸が切れた凧です・・。来月発達相談に行きます。
お礼
イヤイヤ期も継続中だとは思いますが、落ち着く気配が無いので心配になってしまっています。念のため発達相談を受けたいと思います。 どうもありがとうございました。
こちら、アスペルガーの家族がいる者です。 まだ今の時点ではわかりませんが、ちょっと気になりますね。 うちの家族になぞらえて回答しますね。 >・お友達のおもちゃを無断で借りる(貸してと言えない。いきなり無理やり奪う。目新しいおもちゃを見つけると使いたくて仕方がなく、周りが見えてないような様子です。) 意地悪での独り占めではなく、その一点(おもちゃ)のみしか視界に入っていなくて、それを手にしたいだけなんですよね。だから、「お友達のでしょ。貸してって言わないとだめでしょ」と言い聞かせてもなかなかわからないのかなと思います。本人は意地悪のつもりはありません。おもちゃしか見えていなく、おもちゃを持っているお友達の手は見えていません。 >・お友達が返して欲しそうに寄ってくると「お友達嫌い!!」といって叩いたりする。 全ての事象がブツ切れなので、自分がお友達のおもちゃを持っているからお友達が近づいてくる、そういう前後の事象のつながりがわかっていないのです。なんでお友達が寄って来るのか理解できません。 また、距離感がわかりにくく、いきなり話しかけられたり近寄られたりすると怖かったり不快だったりするのです。なので、「自分の領域」に人が侵入してくるととっさに手が出たりします。 >・注意しても無視する。何度もたしなめると「嫌!」と怒る。 先述したように、(1)自分がお友達のおもちゃを取った(2)お友達が泣いた(3)ママが怒った顔をしている というみっつの事象を、健常児は「流れ」で理解しています。(1)も(2)も(3)も関連していることがわかっています。 ですが、アスペの子は事象を「ブツ切れ」でとらえるので、なんで母さんは自分に向かって怖い顔をしてブツブツ文句を言っているのだろう、と思っています。 >・無理やりおもちゃを返したりすると大泣きして癇癪を起こす。 これもそうです。先述の(1)(2)(3)はもう関係ありませんから、「自分が持っていたおもちゃをお母さんが無理矢理取り上げようとしている」ことしかないのです。そりゃ大泣きして癇癪を起します。 ・友達と手をつなぎたくて寄っていき、嫌がられると「手つなぐ~!!」と怒る。 相手の気持ちがわからないので、自分のしたいことが出来ないとどうして出来ないのかわからず、怒ります。 「○○ちゃんと手をつなぎぐ!」「○○ちゃんといっしょに遊ぶ!」と、友好的な言葉を発しますが、自分がその時にそうしたいから言うだけで、実際には仲良く手をつなげるわけではないし、いっしょに遊べるかというとどうかな、というところです。 >今日は特にいつもより人が多く、おもちゃが沢山あったので興奮気味だったのかもしれませんが、まったく私の言うことを聞かない(聞いていない)ようでした。その都度言い聞かせていますが、どう思っているのかわかりません。 おもちゃが絡まなければ砂場などでもう少し穏やかに遊ぶこともあるのですが。。 耳から情報を入れるのが苦手です。その上たくさん人や物が氾濫している状況では落ち着かず興奮します。なので、物が氾濫しているところで何かを言われても理解できないです。 >・言葉が少し遅め(4語分以上話しますが、あまりスムーズでない。脈絡の無い独り言も多い。) ・今日どこに行った?→公園に行った。この鉛筆は何するもの?→お絵かきするもの。などの質問にはだいたい答えられるがよく無視もする。 答えたくないときは「今ごはん食べてるの」等と言ったり、たまに質問オウム返しもします。 自分から発する言葉は巧みになって行きますが、質問されることは苦手で、簡単な質問にも答えられないことがあります。おしゃべりが上手な割に実は理解していないことが多いのです。 >・昨日、今日、明日がわかっているのかイマイチ不明。 健常の子でも難しいです。アスペの子は、時系列についてはすごく苦手です。 >・普段私をみてニコニコしたり、目は合いますが、目の前のものに夢中になっている時は目を合わせません。私が怒っているときなどはこっちを見て!と言わないとあまり目を合わせません。 何かに集中している時は全く呼びかけが入りません。名前を呼んで返事をしないことも多いです。 もっと大きくなると、うんうんと返事はするけど全く話を聞いていないことがあります。返事をしないと怒られることだけが入っているのです。目を見なさい、というと見るようにはなりますが、形だけで、聞き言葉は苦手ですので理解していないことが多いです。 >・普段からイヤイヤやこだわり(自分でやりたい、遊び方等)が強く、思い通りにならないと泣いて癇癪を起こす。 こだわり、癇癪はつきものです。 ・昔好きだった犬や猫、蝶などを嫌がるようになった。 成長とともに、特に動物や虫などの予想を出来ない動きが無理になってきます。恐怖なんですよ。リードを付けているから大丈夫とか、この犬は噛まないとか、そういう理解もしにくいです。だから犬がちょっと近づいただけで絶叫して泣きやまなかったりします。母親がさわって大丈夫だよ、と見せてもなかなかうまくいきません。小さい犬も大きい犬も同じです。小さくて大人しいからと言って、大丈夫とは思えないようです。 どうでしょうか。決めつけてはいけませんが、気になることは無視しないで下さい。なんの得にもならないのです。 アスペの家族と暮らす者として言えることは、出来るだけ早い支援をお勧めするということです。 幼稚園に行く前に支援体制(医者、療育施設、教育センターなど)がタッグを組んで支援体制を作ってくれたら、学校生活もスムーズになります。 うちの場合、支援が始まったのは家庭内暴力などの問題の噴出してきた中学2年の時でした。 親は、ドクターに、「息子さんは、あなた達のことは家具の一つにしか思っていないでしょうね。2歳から育て直して下さい」と言われました。その彼も今は国立大学に進学し独り暮らしを楽しんでいます。彼女もいます。面倒見のいい(笑) けして悲観なされず。 アスペの子供は元来人好きのする、可愛らしい性格なんです。 もしそうでなければいい。でも、ぜひ相談を勧めます。 そしてお母さん、今日から、いいえ、たった今から、娘さんを怒らないで上げて欲しいのです。 最初から計画的に、大変な状況になるようにしない。そして叱ることを減らす。 頑張って下さい。
お礼
そうなんですね、念のため早速相談に行きたいと思います。 早速お返事いただきどうもありがとうございました。
お礼
そうですね。最近子育てに自信をなくしてしまっているので相談に行きたいと思います。お返事どうもありがとうございました。