- ベストアンサー
発達障害??2歳の息子の落ち着きのなさと行動について
- 2歳2ヵ月の息子が、落ち着きがなくて心配です。外出先では走り回り、手をつないでくれません。知らない人にも馴れ馴れしく、警戒心や人見知りもありません。発達支援センターに通っていますが、一番落ち着きがないと感じています。
- 私自身はじっとしているのが好きなタイプですが、息子のパワーについていけず、外出することが憂鬱になってしまっています。このような行動は発達障害に関連しているのでしょうか?時期的なものなのかわかりません。どうか助けてください。
- 2歳の息子がとても落ち着きがなく、外出先で走り回り、手をつないでくれません。知らない人にも馴れ馴れしく、警戒心や人見知りもありません。発達支援センターに通っていますが、一番落ち着きがないと感じています。私はじっとしているのが好きなので、息子の行動に憂鬱になっています。これは発達障害の症状なのでしょうか?時期的なものなのか分かりません。助けてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多動性障害の特徴にあてはまるのかな?と思います。 発達支援センターで相談はできないのでしょうか。 どのようなアドバイスを受けているでしょうか。 一歩進んで専門医の診断を受けてはどうでしょうか。 病気というわけではないので対処法を学ぶということしかないと思います。 まずお母さんがお子さんの障害(であると仮定して)について正しく理解することが必須だと思います。 年齢に応じた対応をして行くという事になりますが、やはりお母さんが良き理解者であり介助者である必要があると思います。 ただ叱りつけるような事では解決しないと思います。 お子さんとしっかりコミュニケーションを取って行く努力をする事です。 学校には必ずと言って良いほど多動の子はいます。 周囲を困らせる事も多いのですが、都度、対応を誤らないように成長を見守って行くしかありません。 年齢がすすめば症状が落ち着いたり自身も自分の障害について理解するようになります。 実は天才肌と言われる人に多いので、悪い面ばかりを意識せずにお子さんの良いところや個性を重んじてあげることが大事だと思います。 とりあえず本を読んでみるなどしてお母様が障害について勉強されることをおすすめします。 具体的な対処法としては、良くない行動をした時に叱る事をやめ、良い行いをした時にご褒美をあげる(褒めたり抱きしめたりでも良いと思います)というのが有効のようです。 良くない行動をした時には報酬は与えない。という事で学習させるようにします。
その他の回答 (1)
なぜ、発達支援センターに通うことになったのですか?きっかけは? 補足お願いします。
補足
1才半検診で、保健師の方に紹介されました。それで今年の4月から通っています。やっぱりプロの目から見ても気になるところがあったのだと思います・・・。
お礼
回答いただきありがとうございます。 いろいろな本を読みまずは勉強したいと思います。 ただ叱るだけでは全然効果がないどころか子供にも自分の精神衛生上もよくないですよね・・・。 思いやりがあるところや明るくてひょうきん者なところが息子のいいところかなと思います。 もう少し様子を見て改善しないようなら専門医にかかることも視野にいれていこうと思います。