• ベストアンサー

会計の知識について

会計の知識は、賞味期限が長い知識、経験であり、 その本質は全世界共通で、 法律が変わっても、 ベースの考え方は変化しないものだ、 と聞きました。 上記の意見は本当でしょうか? また本当であれば、 公認会計士にだけでなく、 税理士についても当てはまりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>上記の意見は本当でしょうか? 基本的な事項についてはその通りと言えます。 会計原則自体がわかることはまずありません。 >また本当であれば、 >公認会計士にだけでなく、 >税理士についても当てはまりますでしょうか? こちらについても基礎的なところは当てはまりますが、 実務に関してはは当てはまりません。 これらの士業につかれている人は、 税法など企業経営に密接に関連する法律などの 改正に敏感に対応しなければいけません。

その他の回答 (2)

  • kei_su
  • ベストアンサー率33% (35/106)
回答No.3

会計の目的は正しい利益を計算することで、国柄や文化で解釈の違いはあっても本質的には同じ物だと思います。 税理士の仕事は正しい税金を計算する事ですから、どのような会計方法であっても同じ税額にならなければいけません。 多くの中小企業は税法に沿った会計をするところが多いのが現実ですが・・・ (きちっと会計原則でやると税法とのずれが生じて税理士が調整するのが面倒。経営者が支払う税額しか興味がないと、なおさらそうなってしまう。) 今後、国際会計基準(今流行のIFRS)が主流になっていくかもしれませんね。

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

ベースは変わることはないでしょう。安心してください。

関連するQ&A