- ベストアンサー
高校物理Iの質問です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 画像の上の図の二台の車間距離は本当は物凄く狭いんでしょうか? ⇒ ⊿tの間に動いた距離⊿xです。⊿tは任意の時間です。 たとえば、時速72kmであれば、秒速20mになりますね ⇒72,000m÷3,600秒(1時間)=20m/s なので⊿t=1秒であれば⊿x=20m、⊿t=0,1秒であれば⊿x=2mです。 「物凄く狭い」と言わずに、○mと言う実数値で考えてください。 > 画像の下線部の公式は > x=(tの式)をtで微分するとvになるってことでしょうか? ⇒概ね、そういう解釈です。しかし、微分とは、この⊿tを目一杯0に近づけた場合です。 xの単位は位置[m](どこかを基準にした距離)でtの単位は秒[s]とすれば、この微分結果は「m/s」、つまり[位置÷時間]となり、微分とは割り算です。 ⊿xは動いた距離で、⊿tはその動きに要した時間です。⊿tは任意の時間です。 たとえば、1時間で72km移動したら時速72km(平均)ですが、その途中に1秒間で30m動いた瞬間は秒速30m=時速91.8kmになります。つまり、この値は刻々と変化しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >概ね、そういう解釈です。しかし、微分とは、この⊿tを目一杯0に近づけた場合です。 分かりました。 >⊿tは任意の時間です。 そうなんですね。では、物理Iにおいて⊿tの定義することが許されている値の範囲は-∞≦⊿t≦∞ということでしょうか? 宜しければまたご回答宜しくお願い致します。