- ベストアンサー
紹介、準社員とは?
紹介、準社員の求人があったのですが、人材サービスからの紹介は派遣みたいな感じなのでしょうか? 準社員とはバイトみたいな感じなのでしょうか? 6か月後正社員登用ありと書いていました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
紹介予定派遣という規定もあるのですが、、、 詳細に何と書いてあるかで全然違うので、適当に省略して書かれると困ってしまいます。 準社員の仕事を紹介する、というだけでしかない場合は、職安と同様の職業紹介なので派遣ではなくなります。 派遣会社は賃金のピンハネをできなくなるのでやらないと思いますけど、、、求人がどこに載っていたのかでも解釈が変わりますね。 裏は何も無いと仮定したとしても、準社員の法的定義は無く、また、あまり一般的に使う用語でもありません。 私が紅顔の美少年だったw遠い昔なら、準社員とはただの学生バイトの事でしたが、何せ時代が違いますから実態も違うでしょう。 求人内容を一字一句書いてもらっても、たぶん、省略があるだろうと思います。つまり、実際に面接でも受けて色々聞いてみなければ、もしくは入社してみなければ確実な事は言えないと思います。 >6か月後正社員登用ありと 書いてあっても、あくまでその可能性も無くはない、程度です。 世の中厳しいですね。
その他の回答 (2)
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
これは会社の規定によって多少違うとは青もいますが、正社員でも少々待遇が異なる(待遇の悪い)社員ということだと思います。 正社員を採用する余裕はないがとりあえず補助作業的な仕事に人手が必要というときに使われる雇用条件かなと思います。 私がいた会社でも正社員の給料はかなり高かったのですが、それを支払うとコスト的に見合わないような仕事にこの制度がありました。 違いは給与や賞与の条件、それに退職金も違っていました。また転勤も基本的に無しということでした。 それ以外の勤務時間、有給休暇などはおなじでしたね。 でも募集するとかなりの応募がありましたよ。
- kiflmac
- ベストアンサー率22% (160/717)
簡単に言えば、法的にはどう言う解釈かは判りませんが、「新入社員の研修期間」を契約社員として(研修期間と称して、6ヶ月)にする事によって、「正社員として6ヶ月の研修期間」と違って、簡単な話で言えば、正社員として6ヶ月間働いたら失業保険が支払われる対象になったり、会社にとって負担になるので、研修期間とは明記せずに「6ヶ月の契約した、契約社員」にした方が都合が良いというのが、本筋ですよ。