- ベストアンサー
国語の勉強の仕方を教えてください!
中3ですが、国語の勉強の仕方(特に文章問題)を教えてください!沢山本を読めとか言いますが、いくら本を読んでも、ワークを解いても、全然点数があがりません。中3なので、ちょっとヤバいです。効率のいい国語の勉強の仕方を教えてください。いい回答お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾行ってください。 国語は好きな人は何もしなくても点取れるけど、嫌いな人が本読んだところで無理。 せいぜい知識が増えるくらい。今必要なのは知識じゃなくてテストの点のはず。 効率のいい、なら国語力読解力のアップとかいらないですよね。 特に選択問題は本なんか読んでても読んでなくても取れる。 数学と一緒で公式を当てはめていく感じです。 まずは60点取ろう。 とりあえず問題用紙貰ったら問題文を読む。全部。 それから文章を読む読みながら問題をこたえられるところは答えながら進めていく。 選択問題は絶対違うやつを消去法。 20文字以内で探せ。は文字数が最大のヒント!わからなければそれっぽいやつの文字数数えて15文字以上20文字以内のを書いとけばかなりの確率で当たる。 主人公の気持ちを述べよ。は文章にある言葉を助詞を加えてくっつけるだけでOK。 漢字はどうしようもないから暗記だけど、本読んだって絶対覚えられません!読めるけど書けない漢字が増えるだけ。漢字ドリルをしましょう。 国語は数学と同じです。 あてはめて、くるっと回して組み合わせて、切って貼って公式に落とす。 そんな方法を塾で教えてくれるはずですが、無理そうなら参考書で。 塾は短期で5回ほど行くだけで国語への苦手意識とか作者への尊敬の念とか読書しようという意欲とか吹っ飛ぶと思います。 中三で読書欲なくすのもどうかと思いますが、高校落ちたら元も子もないので、読書は何もしなくても平均点取れる人間に任せましょう。 合格したらまた本読んでくださいね☆
その他の回答 (4)
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
感性を磨き、己を信じきること。 文章を読みながら、了解しがたいところでは、「あれっ?」、「なんで、どうして?」、「ちょっと、違うんじゃないの?」、逆に、、合点がいったところでは、「うんうん」、「まあ、当たり前、当然だよね」などと、「?マーク」を付けたり、了解箇所には「波線」を付けたりしながら読み進めます。 後半に至るまでに「?マーク」に筆者は答えてくれるはずですが、最後まで?マークに答えていなければ、それは、独り善がりな悪文です。他者認識を欠如した人で、物書き失格です。 己の感性を信じて満点を目指さないこと。感性を曲げてまで点数を取りに行くべきではなく、間違った正しくない認識・感性の出題者にそんな点数はくれてやるという覚悟も必要です。感性を信じきらずに、その都度、余計なことを考慮していますと、裏目裏目にハマって、結局、多くの点数を失ないます。 読書量の問題ではなく、日々、日常生活の中で、如何に感性を働かせているかに尽きます。平々凡々の何も無い日常を送る人には、その刺激剤として読書が必要になるだけです。
- gedicht_tokyo
- ベストアンサー率0% (0/3)
多数読書すれは、文章を読み取る速度が増し、語彙も増えます。 しかし、必ずしも試験で点数が取れるとは限りません。 (1)それは、国語の問題を解くことについて誤解があるからです。 国語の試験とは、問われたことに対して、正しく、必要な 作法も含めて解答することです。 出題者の意図に反して、自分の感性や考え方を記述するような 文学少年・少女は必要ないわけです。 (2)また、選択肢でも、非常識、反道徳、極端な考え方は、正解に なりません。教育の指導方針と整合が取れないからです。 国語の問題が苦手な人に記述式中心の入試問題は、時間ばかり かかり、また添削を受けばければ正解が分かりません。 少し薄めの問題集(選択肢、短答式等)で、除々に解答の仕方を 覚えると良いでしょう。(コツをつかむ) 文章問題を読んで、内容、作者に対して興味を持ちましょう。 解答の解説をよく読んで、文章の中で使われている用語も理解 しましょう。 小説、エッセイでは、作者の感性にハッとさせられることがあり ます。そういうように感じられようになったら、成績も上がって いると思います。
- utu-ne
- ベストアンサー率39% (52/131)
私の中三のときも、質問者さんと全く同じ悩みを持っていました。国語が苦手で、「とにかく本を読め」と、親にも先生にも言われましたが、全然点数が上がりませんでした。しかし、今は(もう中年のおじさんですが)、国語力は人並みにあると言われますし、高校入試程度の国語の問題も、ちょっとやってみると解けます。いつの間にか、国語力が上がったと、実感できます。 さて、それでは短期間にどうすれば効率よく国語力を上げることができるかですが、No.1さんもおっしゃるように、まず国語が楽しくなることが大切だと思います。それには、分からなければなりません。それでは、分からないものをどうやって分かるようにするかですが、質問者さんのお家(うち)でも、新聞は取っていらっしゃるでしょう。今日の新聞ならみんなが読むでしょうから、昨日の新聞を引っ張り出してきて、新聞の一面にある「コラム」を、切り抜き、ノートを一冊作って、次の分との間に少し余白を開けて貼り付けていく、ということを毎日の習慣にされるのが、よいのではないかと思います。「コラム」とは、朝日新聞なら「天声人語」、産経新聞なら「産経抄」、読売新聞なら「編集手帳」という題名のついた文章です。 そして、その日のコラムを、徹底的に繰り返し読み、分からない単語や漢字が出てきたら、国語辞典や漢和辞典、広辞苑を使ってもいいです、本当に意味が「分かる」まで読むのです。一日の量は少しですが、これを毎日続けていけば、かなりのペースになります。意味が分からないうちは、しんどいですが、続けていけば、見えないところで着実に国語力がついていき、ある日から突然分かるようになって、同時に楽しくなってきます。勉強とは国語に限らず、みな同じようなもので、分からないうちは楽しくないのでしんどいだけですが、勉強を続けていけば、ある日突然飛躍的に分かるようになってくるものです。当然、分かれば楽しくなって、能率もぐんと上がってきます。 もっと頑張りたければ、新聞の二面か三面にある「社説」で同じことをすればよいのですが、社説はコラムよりも難解で、量も多いですので、まずはコラムから始めるのがよいと思います。そして、とにかく面倒くさがらずに辞書を引くことです。上のノートの余白には、辞書で引いた意味を書くとか、そのコラムの要旨(ようし、辞書で引いてください)を書き込むなどするとよいと思います。それと、そのコラムの年月日と新聞名を忘れずにコラムの横に書いておいてください(2012-05-11(金)朝日新聞、のように)。 「継続は力なり」、一か月続ければ、かなり違ってくると思います。頑張ってください。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
過去の入試問題を多数ゲットして、 制限時間の半分くらいで解いてみましょう。 問題には、 いくつかのパターンや傾向がありますので、 設問を自分でつくってみるのなども効果が ありますので、お試しください。 テクニック的には、 問題文を先に読むとか マーカーで印をつけるなどがありますが……記憶力を よくして、1回読んだら記憶できてしまうくらいの 集中力があるといいですね。 (とは言え、記憶術は不要でしょう) 辞書をシッカリ読み込んで、気づいた同義語などをノートに書き集めて おくと先へ行って活かせる機会が来るでしょう。 小説などでは語感的な同義語なども見つかるでしょう。 数学オリンピックの日本語版などの数学の文章問題も 国語力アップに効果がありますよ。もちろん、 英語の長文問題もですけれど。 楽しみながら進めてみませんか。 勉強を始める前に 《苦手なんだよなぁ》と思いながら始めるのと、 《最近、好きになってきたので次のテストでは かなり期待できそう》と思うのでは、 違いますでしょ。 ここまで読んだら Einstein's Riddle で検索して クリアしてみませんか。5分程度で クリアできるでしょう。 小学生でも解かる易しい英文ですので 訳さないで問題に専心しましょう。 1を聞いて、100を知ることや、 脳の回転を速くすることも大切ですよ。 〈ふろく〉 『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち を図書館などで読んでみませんか。 1時間もかからずに読めますよ。質問者さまの これからの勉強方法の考えるヒントになる記述に 出合えるかもしれませんよ。 (灘校の橋本先生の教え方をテーマにした本です) Good Luck!
お礼
わかりやすい回答ありがとうございます。これを参考にして、勉強頑張っていきます!