• 締切済み

数学について

数学について質問です。 中学3 年生です。 数学の授業で、「目盛りのない 定規を使い、90度の三等分線の 手順を書いて描け」という課題 が出たのですが全然わかりませ ん。 分かる方いたら教えてください 。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

題意をどのように理解するかですが もし目盛りのない定規を使うことを 直線のみを引けると解釈すれば、不可能と言う回答はないでしょうか 定規の長さを利用してコンパスのように 使用すれば、ほとんどの図形はかけますが すでに回答がでていますが 定期で円を描きその円周上を、またおなじ半径の円で六等分すると円の中心から30度、60度、90度の角度ができます これで90度の角を三等分する図が書けます 定規のみでは作画不可能のものがある 定規とコンパスで作画できるものは、コンパスだけで作画できること、 一般的な角の三等分は不可能なことが証明されています

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

>「目盛りのない 定規を使い、90度の三等分線の 手順を書いて描け」 90度の角を作図するところから始めます。角の二等分線の作図は分かっているとします。 1)直線を引きます。真ん中当たりに1点Oを決めます。(180度の角) 2)180度の角の二等分線を引きます。 Oを中心に、直線に掛かるように左右にしるしを付け、交点を求めます。 角の二等分線を描く要領で、それぞれの交点から円を描くようにしるしを付け、交点を求めます。 その交点とOを結ぶと、90度の角ができます。 3)正三角形の角(60度の角)を描きます。 Oを中心として、直線の右側に適当な長さのしるしを付け、交点を求めます。 その長さのまま、Oからと直線上の交点から円を描くようにしるしを付け、交点を求めます。 その交点とOを結ぶと、60度の角ができます。 4)60度の角の二等分線を引きます。 2)と同じ手順で描きます。30度ずつに分かれます。 2)で90度の角ができ、3)で1本目、4)で2本目の半直線が引けることになります。 実際に描いてみれば、分かると思います。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 3等分しようと考えるよりは、「3等分した 30度をどう生み出すか」を考えてみては? 30= 90- 60ってな感じで。

関連するQ&A