※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三角関数、ベクトル等とプログラミングなどについて)
大学の情報科学科で学ぶ専門科目と基礎数学について
このQ&Aのポイント
大学の情報科学科の専門科目や基礎数学について質問があります。
専門科目の中でベクトルや三角関数の知識が欠如していると理解できない教科や、ベクトルや三角関数がプログラミングに必要なのかについて教えてください。
また、基礎数学の範囲は来年まで習わずに済むため、最低限の基礎数学の知識でスクーリングに臨むことにしています。しかし、基礎数学を学ばずに専門科目を履修することで困ることはあるのでしょうか。
大学の理工学部の情報科学科に在籍しています。
(通信制です)
まだ1年生なのですが
ちょっと質問させてください。
下記の科目は必須の専門科目です。
1年次
・プログラミング1
・コンピュータ概論
・インターネット通信概論
・Web技術基礎
・技術者倫理・入門
2年次
・情報科学演習1
・情報科学演習3
・プログラミング2
・プログラミング3
・数値解析法
・データ構造とアルゴリズム
・技術者倫理・応用
3年次
・情報科学演習2
・情報科学演習4
・プログラミング4
・情報理論
・コンピュータアーキテクチャ
・計算理論1
・計算理論2
・形式言語学
・オペレーティングシステム
・コンピュータシミュレーション概論
・コンピュータグラフィックス概論
・図形幾何学概論
・電子回路1
・電子回路2
・論理回路
・半導体工学
・情報デバイス工学
・データ伝送概論
・情報ネットワーク概論
・通信方式1
・通信方式2
4年次
・データベース論
・情報システム
・自動制御論
・デジタル信号処理1
・デジタル信号処理2
・情報通信工学
・ディジタル通信
・システム工学
・光情報科学
・情報表示デバイス工学
・オプトエレクトロニクス
・技術者の人間学
・情報と職業
・実用英語
・イメージ科学
で、専門科目以外で基礎数学という科目があり
三角関数・ベクトル・極限等があります。
ですが、それに至る迄の数学も多々習ってきてないところもありますし
三角関数等は一から教えてもらえるようですが
たった3日間のスクーリングで成績が出てしまうので
良い成績を取るためにも、最低限基礎は解けるようにしてから
スクーリングに望みたいと思っています。
で、塾に通い始めたのですが
別の科目の論理数学の勉強を優先させるため
基礎数学の範囲は来年習うことになるっぽいです。(進み具合が早ければ早まるかとは思いますが)
論理数学が来年の3月で
基礎数学は今年の7月スクーリングなので。
通信制なので落第はなく、4年次まで学年は進み、単位が足りなければ留め置きとなります。
で、後2ヶ月ほどでベクトルやら三角関数やら履修することは難しいので
来年以降取る予定です。
で、一応、塾の先生と話し合ったところ、
中学で習った範囲も100点取れるほど完璧ではないので
数学は積み重ねの部分もあるので、補填を行いつつという高校数学を習う事になるので
約3年は平均的にかかるそうです。
そのぐらいかかるのはしょうがないので別にいいのですが
上記の科目の中で、ベクトルや三角関数の知識が欠如していると理解すらままならない教科はありますか?
1年で履修する科目を後まわしにするという事は、こういうことも考えれるので・・・
科目名しか書いてありませんが、分かる範囲で教えてください。
情報系に無知の母曰く
プログラミングとかはベクトルとか分かっていなかったらできないでしょ?って言われましたが
そうでしょうか?
私がプログラミングで知っている範囲はC言語程度ですが
C言語を学んだ中ではベクトルとか分からなくても、つまずく事はありませんでした。
教えてください。
お願いします。
学習計画を立てたいもので。
お礼
回答ありがとうございます。