ベストアンサー わさび漬け 2004/01/09 12:48 先日、わさび漬けを購入しました。 少量を器に取り、醤油をかけてご飯で食べてます。 もし、これ以外の食べ方や料理(?)がありました教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cope ベストアンサー率61% (186/304) 2004/01/09 15:40 回答No.2 こんにちは 簡単なものでは、マヨネーズに混ぜて食パンに塗り、トーストしても美味しいですね。 あと、はさみ揚げに利用できます。 大根を3mm厚位の短冊状に切りそろえ、わさび漬けを挟み、春巻きの皮でしっかりと包み込み、からっと揚げます。 手早く揚げますと、皮のパリパリ感に、しゃきっとした大根の歯触り、そしてわさび漬けの辛みが見事に調和して美味しいですよ。 もしこの質問が秋でしたら、大根を柿に変えての調理を勧めるのですが・・・・ 柿の甘みが見事にわさび漬けの辛みに調和しますので・・ その他、海苔の佃煮に混ぜても、辛みと風味がまします。 わさび漬けのいろいろな調理法が、もっと アドバイスされれば゛いいですね。 私も、ほかの方のアドバイス、楽しみにしてよーと。 質問者 お礼 2004/01/17 15:28 お礼が大変遅くなりました。 トーストは既に試しました、大変美味でOK! 春巻風揚も美味しそうですね、今度試してみます。 アドバイスありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) POKIE ベストアンサー率33% (266/784) 2004/01/09 16:50 回答No.3 産地の静岡出身の者ですが… 1、板ワサ 2、ゆでたシラス(アレッ、こんなの静岡以外で売ってないかな?)、鰹節と混ぜてご飯で。 3、納豆にからしの代わりに 4、御茶漬け 5、油揚げを網であぶって(ちょっと焦げるくらいが良い)半分か1/4に切る。中に鰹節、わさび、ねぎを混ぜてしょうゆをたらした物を少し詰める。 6、ドレッシングに入れるとわさびドレッシング。和風ドレッシングと混ぜると簡単。 まだまだ有りそうな気がしますが、いま思いつくのはこれくらい。 質問者 お礼 2004/01/17 15:30 お礼が大変遅くなりました。 納豆のからし代わりは、以前に試した事がありました。(大変美味しいですね!) 和風ドレッシングの合わせ技は、お見事!(昨日これでサラダを食べました!) 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Rikos ベストアンサー率50% (5405/10617) 2004/01/09 13:40 回答No.1 お茶漬けも、美味しいですね。 少し味噌を加えると、風味が出てまた違った感じで食べられます。 他はやっぱり、和え物でしょうか? 茹でた野菜やかまぼこなどに和えると、ちょっとした副菜になります。 http://ekana.hp.infoseek.co.jp/file/link7-32.htm お正月の数の子が余っていましたら、それに合えても美味しいですよ。 参考URL: http://ekana.hp.infoseek.co.jp/file/link7-32.htm 質問者 お礼 2004/01/09 15:03 参考のHPを拝見しました。 副菜でもおつまみで良しですね! 参考になります、アドバイスありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A わざび漬け 伊豆のお土産ですごく辛くておいしいわさび漬けを頂きました。 毎食ご飯のお供として食べていますが、ご飯にのせるばかりじゃつまらないと思い、何か他にいい食べ方がないかと思いました。 ・これに混ぜるとおいしい ・これに乗せるとおいしい ・この料理にこう使うとおいしい など、ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。 わさび漬けを料理に使えますか? 冷蔵庫にわさび漬け(粕のようなものに山葵の茎などが漬けてある)が4パックくらいあって困っています。 ご飯に乗せたり、かまぼこに付けたりという方法で減らして来たのですが、 あと4パック残してそろそろ飽きてきてしまいました。 そこでみなさんのお力をお借りして わさび漬けを使ったアイデア料理のレシピを教えてください。 作ったことがなくてもこうしたらおいしいかも?というアイデアでもかまいません。 困っているのでどうぞよろしくお願いいたします。 醤油とお酒 料理に関してです。 一般的に醤油というと、濃口醤油のことですか? 先日、炊き込みご飯を作ろうとレシピを見ながらやったのですが、薄口醤油か濃口醤油か書いていなかったので、薄口醤油でやってみたところほぼ味のしない炊き込みご飯になってしまいました。私の実家では濃口醤油を使うのはお刺身などの時だけで煮物などには薄口醤油だったのでその思い込みがあったのですが…。 あと、料理にお酒を使うのはどのような効果がありますか? 色々質問してすみませんが、よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ちらし寿司と醤油、わさび くだらない質問かと思いますがずっと気になってたので教えて下さい。 ごはんの上に生のネタがたくさん載っているちらし寿司についてです。しょうゆやわさびの付け方はどうすればいいのかずっとわからないでいます。 (a)しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れて溶いてわさび醤油状態にしてから一口分のネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけて食べる。ごはんはそれと無関係に器から食べる。 (b)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタにつけてからそのネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけてたべる。ごはんはそれと無関係に器から食べる。 (c)わさびをネタに塗りたくってからしょうゆをちらし寿司の上に直接かけ、あとはひたすら食べる。 (d)わさびとしょうゆをちらし寿司の上に直接かけ、かきまぜてから食べる。 (e)しょうゆ皿にわさびとしょうゆを入れて溶いてわさび醤油状態にしてからネタ+ごはんを箸でつまんでしょうゆ皿につけて食べる。 (f)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタ+ごはんにつけてからそのネタを箸でつまんでしょうゆ皿につけてたべる。 (g)しょうゆ皿にしょうゆを入れておき、わさびを一口分のネタに塗り、しょうゆ皿をちらし寿司の器にかたむけてちょろちょろとしょうゆを垂らして食べる。 (h)その他 はじめてちらし寿司を食べたとき、どうしたらいいかわからなくて(g)のやり方をしたら食べながらこれは最悪の方法だと気が付きました。 卵がけごはんにあと何かをプラスして混ぜるとしたら? 卵がけごはんが好きで、朝よく食べています。 ご飯に、卵+少量のお醤油、なのですが、他に混ぜるとしたら何をプラスしたら美味しいでしょうか? 小腹がすいたのでとりあえずご飯一膳食べたい!でもおかずがない!というとき タイトルにも謳いましたが、とりあえずご飯一膳かきこみたいんだけどおかずらしいおかずがない、というときに、ご飯にちょこっと乗っけて食べられるようなもので「これはおいしい」というものがあったら教えてください。 基本的には「ご飯に乗せて食べるもの」で、でも丼ものほど本格的な料理ではない、というものでお願いします。 たとえとして私がよくやるものを…。 1.納豆に梅肉とわさび少量(とお好みで納豆についているたれ)を入れて、よく混ぜてご飯に乗せて食す。たぶん辛子は入れないほうがおいしいです。 2.とろろ昆布を一掴みとり、小さなお鉢に入れてよくほぐす。しょうゆ少々をたらし、七味唐辛子をかける。ペースト状になるまでお湯を入れ、よく練ってご飯に塗りつけるように乗せて食す。 どちらもお勧めです。皆様の「ご飯の友」を教えてください。 鍋の後のおじやがマンネリ そろそろ寒くなってきたので鍋料理を作ることが多くなってきたのですが、 先日家族が最後のおじやがマンネリ気味だと言いました。 うちのおじやは鍋料理を食べ終わった後で残ったかすを取り除き、その出し汁の 中にご飯を入れて薄口しょうゆで味をつけ、卵を入れたものなのですが、 その卵だけというのに飽きたと言うのです。 皆さんの家庭でおじやを作る時に決まって入れるものってありますか? 何か卵以外のいいアイデアがあれば教えて下さい。 「卵かけご飯」の新展望 自分は、「卵かけご飯」 が 大好きです。 純粋に 卵+醤油 はもちろんのこと、卵かけご飯専用の醤油なども色々試食してみました 学生時代から永く続いた「卵かけご飯ライフ」も20年をすぎて、最近は 卵かけご飯専用醤油の登場で、舌が肥えたのか?それともむしろ劣化したのか?・・飽きてしましました そこで質問・アンケートです ノーマルな卵かけご飯以外のオリジナルの ”MY 卵かけご飯” を紹介してください 可能ならば、調味料の分量も・・・なお、150g相当のご飯に対して、Mサイズの生卵 を基本とした分量で だいたいの分量で結構です 蛇足 20年を越えた”卵かけご飯ライフ”におけるBEST5を紹介しつつ、自分の食性を代弁したいと思います 1位 卵+ご飯 + 醤油 ※プレーン 2位 卵+ご飯 + 醤油 + バター(ブロックサイズを1つ) 3位 卵+ご飯 + 醤油 + リケンの青しそドレッシング(小さじ1杯) 4位 卵+ご飯 + 醤油 + トマトジュース(大さじ1杯) 5位 卵+ご飯 + 醤油 + 粉チーズ(少量) 最近のMYブームは、醤油+食べるラー油 です 器の名前 日本料理屋などでよく使われる、醤油を入れる器を何と呼ぶか教えてください。器の特徴は、ふちが浅く、直径4、5センチくらいの円状・・・で、色は白に、青というか紺の線(模様)がはしっている。たしか ・・・サクと後ろに付く名前だったような・・ アイスにかける醤油の使い道 アイスにかける醤油の使い道 友人を家に招く際に、ネタ的にアイスにかける醤油を買いましたが、 ほんの少量使っただけで、まったく減りません。 自宅であまりアイスを食べることがないため、消費のしようがなくって。 これって、なにか料理に使うことが出来ますかね? ちなみにどんな味かと申しますと みたらし団子のタレに近いですが、あれより醤油感が強くて、ちょっと甘くどいです。 菓子類は想像がつくので、 おかずになるような料理を提案してもらえるとありがたいです。 チワワを飼い始めたのですが... 生後6ヶ月のチワワを飼い始めたのですが、ご飯を器からは食べず、床に少量ずつバラまかないと食べません。しかも誰も見ていない時にだけ食べます。 ショップにいる時からだったそうなのですが、このままだと、決まった量のご飯をなかなか食べ終わらず、ダラダラ食いになって良くない気もします。 遊ぶ時は元気に走り回ってはいますが、何より体調のことが心配です。 しつけのことを考えて器に入れておいた方がいいのかも悩んでます。 うちに来てまだ3日目ではありますが、どうすればいいでしょうか。教えて下さい。 豚挽き肉 甘辛炒めの冷凍。 こんばんは。 本日、豚挽き肉を砂糖・しょうゆ・しょうが・みりんで甘辛く炒め そぼろご飯にして食べました。 まだ余っているので、 冷凍してまた今度使いたいと思いますが問題ないでしょうか? (味付け済みのものです) またその場合、そぼろご飯以外のお勧めの お料理があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 日本料理の食べ方を紹介する文章です。英訳お願いします。 日本料理の食べ方を紹介する文章です。英訳お願いします。 ・・・・・・・・・・・・ 日本の食卓や食堂のテーブルの上には、必ず「醤油さし」が置いてあります。 グレードの高いレストランでは、陶器製やガラス製の美しい醤油さしが見られます。 寿司などの日本料理を食べるときは、醤油皿に少量の醤油を注ぎます。 「醤油さし」は注ぎ口が細くできているので、 醤油皿に醤油を注いでも溢れないように作られています。 青唐辛子みその作り方 先日、ハバネロをいただいたのですが、それを使って、どこかの地方の郷土料理、青唐辛子みそや青唐辛子の醤油つけをつくりたいと思います。 それらをご飯にのせて食べるとおいしいですよね。 しかし、見よう見真似でやっても、味はいまいち。 どなたか作り方をおしえてください。 わさび漬けの小分けパック(シートタイプ)購入したい お土産で、わさび漬けをよく頂きますが 皆さんは最後まで食べきりますか? 我が家ではいつも残ってしまい捨てているようです。 先日、頂いた小分けパックのわさび漬けはスグレモノでした! 1人分の食べ切りサイズのパックに入っていて無駄がありません。 よくホテルの朝食のパンにつけるジャムやバターが入っている プラスチックの容器にわさび漬けが入っているものと同じです。 たしか16個分くらいが1シートに入っていました。 必要な時に、1個づつ手で切り離して使えます。 ここで、質問ですがこのシートタイプのわさび漬けを購入したいと 思いますが、どなたか購入できる方法をお教え願いたい。 (頂いた方も友人からの頂き物とのこと購入先は不明とのこと) おみやげの箱は捨ててしまい無いのですが、入っていた袋(スーパーの袋みたい) には、静岡県の表記がありますが・・・ 宜しくお願いします。 3才児に料理酒を使ったものはダメですか? こんにちは。 独身で幼児とあまり接したことがありません。3歳の子供に食べさせるものについて教えてください。(その子の母親が入院中のため父親が作れる料理を考えることになりました。) とろろにみりんと料理酒としょうゆを1:1:1で味付けしたものを食べさせても大丈夫でしょうか?料理酒のアルコールを飛ばさなくても少量なら問題ないかなと思ったのですが、どうでしょうか? 電子レンジ用タッパーで白飯をうまく炊く方法 この度夫婦二人引っ越すことになり、二人分のご飯でしたら 節約のため炊飯器が要らないと思い、少量の米でごはんが 電子レンジで炊けるタッパーを購入しましたが、説明書とうり 洗ってからザルに15分レンジで15分蒸らし10分 と米と、水の量も間違えずやってみたのですが、いつも芯の ある白飯が出来上がってしまいます。 とても食べられたものではなく、結局はお粥に作り直し になります。 電子レンジ用の器は数多く販売されておりますが 少量でご飯が炊けるタッパーはスーパーでもよく見かけます。 炊飯器で炊いたようなご飯を炊くことは電子レンジで 出来るのでしょうか? 炊き込みご飯、水量に関して教えて下さい。 こんにちは。 炊き込みご飯に関して教えて下さい。 先日、きのこの炊き込みを作ろうと、炊飯器の目盛を白米を炊く目盛に合わせて、そこにきのこ・少量の出汁・醤油を混ぜ、普通に炊いたのですが・・・ 普段より柔らかいご飯が炊けてしまいました。 きのこから水分が出ているのでしょうか?(きのこには水分が無く、むしろ水分を吸ってしまうのでは・・・?って思い込んでました) では、すべての材料に関して水を若干少なめにすればいいのか、それともやはり炊き込む材料によりなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。 おでんの茶飯。 おでんに茶飯といいますが、私はまだその茶飯をたべたことがありません。 ずいぶん昔ですが、テレビの料理番組で茶飯を炊いていました。そのときの解説が「茶飯と言うとお茶で炊いた茶粥のようなものを考えがちですが、お醤油を入れて炊いたご飯をいうんです。茶色いご飯になるでしょう。』と料理の先生がいいました。私これが正しいと思うのですが、茶飯と言うだけで食べたことも無いのに「お茶で炊いたご飯」と言い張る人が大半です。 本当のところおでんの茶飯はお茶で炊いたご飯でしょうか?お醤油で味付けした茶色いご飯なのでしょうか?ご存知の方おしえてください。 菜物のおひたしの作り方 ほうれん草のおひたしのつくりかたです。 実家で母が作るのは、醤油味が濃くて、ほうれん草をぎゅっと絞って、俵みたいにして 重ねて盛り付けていました。上にかつお節がかかっていました。 学生のとき読んでいた料理本のおひたしは、母のと似ています。 ほうれん草を茹でたら、根元から醤油をたらす<醤油洗い>をします。 こうすることで、醤油の塩分により、ほうれん草の水分を出し 同時に醤油の味を染み込ませるのだそうです。 そして、根元から何度も汁気を絞って、ギュウとなったら、切って、 俵を重ねるみたいにして盛り付けます。 最後に鰹節をのせて、食べるときに醤油をかけます。 汁気はほとんどありません。 最近見た料理本の作り方は違いました。 茹でたら、出汁醤油に漬けます。 というより、器に盛ったほうれん草の上から、出汁醤油を注ぎます。 出汁醤油の中で、ほうれん草がひらひらと泳ぐような感じです。 ほうれん草のおひたしって、どっちが本当なんでしょう。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が大変遅くなりました。 トーストは既に試しました、大変美味でOK! 春巻風揚も美味しそうですね、今度試してみます。 アドバイスありがとうございました。