n 個の変数 a[1], a[2], a[3], …, a[n] に対して、
n 次多項式 (x + a[1])(x + a[2])(x + a[3])…(x + a[n]) の
各次の係数を「基本対称式」といいます。
n-k 次項の係数が、k 次の基本対称式です。
k = 1, 2, …, n についての n 個の基本対称式があることになります。
3 個の変数 a,b,c であれば、(x+a)(x+b)(x+c) を展開した
= x^3 + (a+b+c)x^2 + (ab+bc+ca)x + abc の各係数から、
1 次基本対称式 a+b+c, 2 次基本対称式 ab+bc+ca,
3 次基本対称式 abc で一揃いです。
a[1], a[2], a[3], …, a[n] について対称な多項式は、
ある多項式に基本対称式を代入したもので表すことができる
ことが知られています。(だから「基本」対称式という)
例えば、a^3+b^3+c^3 は、a, b, c の対称式ですから、
a, b, c の基本対称式 a+b+c, ab+bc+ca, abc の多項式で
a^3+b^3+c^3 = (a+b+c)^3 - 3(a+b+c)(ab+bc+ca) - 6abc
と表すことができます。
お礼
ご回答ありがとうござました。