- ベストアンサー
「しょっぱい」
私は福岡で生まれ高校まで育ち、大学で東京に出て、卒業後結婚して15年になります。 東京住まいもかれこれ19年目、故郷の福岡より永くなってしましました。 これはかねてより疑問に思っていたことばなのですが、こちらでは塩辛いということを 「しょっぱい」と表現しますよね。私は東京に出て来た頃、すっぱいの事かと思っていました。 福岡では全く使いませんね。で、この言葉は東京方言なのでしょうか?一応辞書には載っている ようですが、これが正しい標準語というか共通語とは思えません。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「しょっぱい」は「しおはゆい」という言葉が訛ったものですよ。ですからいわば関東方言です。 文語では時々この「しおはゆい」という表現が使われますね。 共通語はNHKなどの公共放送で全国何所でも通じる言葉として定義している物です。 昔は標準語といわれましたけどね。 ただ、この共通語には江戸方言や関東方言も多く含まれていますね。従って今は、テレビなどを介して 全国に広まっていますから、西日本でも普通に通じるのだと思います。 少なくとも4、50年前には西日本には無かった表意だと思います。
その他の回答 (10)
- Samantabha
- ベストアンサー率61% (560/916)
何をもって「正しい標準語」「正しい共通語」とするのか分かりませんが、『広辞苑』第六版によると、 塩気が強い。「塩からい」より俗語的。 とありますから、「俗語」であり、いわば「話し言葉」でしょう。 西日本では「からい」の方が優勢で、関東方面では「しょっぱい」が優勢ということは、テレビなどでよく見聞きすることですから、どちらかといえば方言と言えるのかも知れません。 あんまり公の場で味付けのことを表現することはないと思いますが、もし公的な講演会などで真面目に発言するならば……と考えてみると、「しょっぱい」も「からい」もふさわしくはなく、「塩からい」と表現するべきだとは思います。 それは「正しくないから」ではなく、「話し言葉的である(俗語的、くだけた表現である)」からでしょう。 ちなみに「標準語(共通語?)」は東京方言が基になっているようですから、そういう意味では、もしかすると「正しい」と言えるのかもしれません。 このあたりは専門家ではないのでよく存じませんが、少なくとも公的な場(書面を含めて)で「しょっぱい」が使われることはないと思います。 関西では「しょっぱい」ではなく「からい」を使う傾向にありますが、現在50歳目前・大阪在住の私でも「しょっぱい」と聞いて「すっぱい」と間違ったことはありません。 「しょっぱい」=「塩からい」であることは、子供の頃から普通に理解できていました。 実際に自分で「しょっぱい」とは言いませんし、80歳近い両親はじめ周囲の人もまず使いませんが、それでも「しょっぱい」が分かるのは、テレビの影響だと思います。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 やはり話し言葉ですから、公式の場で使うのは問題がありそうですね。 回答ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
他の回答に対して意見をしてはいけない事になっているようですが、 「私が子供の頃」 「(私は)言いますが」 「祖母が」 だけでは時代や場所が分からないので、証言としての意味がだいぶ低くなってしまい、参考にして楽しむ事ができません。 何年ごろの事か、どの地方か、何歳の人なのか、わかるとありがたい。
お礼
わたしもそのように感じました。特に年齢ですね。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
「しょっぱい」は塩辛い意味として関東から東日本では標準語と思います。 「しょっぱい」の他の意味として、傷んだ(黄ばんだ)下着や衣類を「しょっぱい下着」とか「しょっぱい服を着てんじゃねぇよ」と表現することがありますが「しょっぱい=醤油」のイメージから来てるのだと思います。 また、ショボいことを「しょっぱい」と表現することがありますが、傷んだ服をしょっぱい服ということからショボい格好を連想して「ショボい=しょっぱい」になったと思います。
お礼
しょぼいの語源もしょっぱいからなんでしょうかね。面白いですね。 言われてみれば納得できますね。回答ありがとうございました。
- 01061030av
- ベストアンサー率0% (0/4)
静岡県出身の者ですが、 私は意識せず普通に しょっぱい と言いますが 祖父母等は塩辛いと 言います。もちろん 私も両方使ってます。 恐らく方言みたいなのも あると思いますが… 標準語とも言える気がします。
お礼
回答ありがとうございました。
そうなんですか!? 私は福岡生まれですが塩辛いことを「しょっぱい」っていつも使っていますよ^^ 小さい頃からずっと「しょっぱい」って言ってました。 塩辛い→しおっからい→しょっからい→しょっぱい と訛ったのでしょうかね。よくわかりません。
お礼
回答ありがとうございました。
- eimotosubal
- ベストアンサー率31% (51/162)
他の方が言われている事は重複するので書きません。 そう言えば私の祖母は宮崎出身なのですが「しょっぱい」とは言いませんね。 「辛い」もしくは「塩辛い」と言っていた気がします。 因みに酸っぱい事は「酸い(すい)~」と言います。(宮崎出身の祖母の話) ところで「しょっぱい」を調べていたら別の物が出てきました。 Wikipediaです。↓ (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84) 「しょっぱい試合ですみません」の内容になります(笑) 言葉って昔は無かったものが出来る事もあるし面白いですね~。
お礼
>言葉って昔は無かったものが出来る事もあるし面白いですね~。 確かにそう思います。回答ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
東京でも家のあたりでは60年代半ばぐらいまでは「からい」を使っていました。(山の手方面です) たぶん刺激性の唐辛子系の「辛い」物が増えたので区別する必要も増して「しょっぱい」が支配的になったのではないかと考える次第です。(「しおからい」を使っていなかったように思います。それまでは辛いものも、塩味も「からい」と言っていた。) 元々の東京方言ではないと思うのですが、共通語ではないという意識はありました。つまりどこかから入ってきて便利なので普及したのだと思うのです。 以上全くの個人的記憶による自説であって、実地に調べたわけではありません。
お礼
そうですよね。辛いといってもワサビや生姜、カラシなどのピリ辛と塩辛いのは違いますからね。 そういう意味では、便利な言葉だと思いました。回答ありがとうございました。
- memmamemma
- ベストアンサー率27% (38/138)
近畿圏では普通に伝わりますよ。
お礼
今はテレビの影響でそうなったのだと思います。回答ありがとうございました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
西日本でも使います。標準語だと思っていました。「塩辛い」も使います。福岡ではどう言うのですか?
お礼
今の若い方はテレビを見て育った方も多いでしょうから、その影響だと思いますね。 回答ありがとうございました。
「東京方言」ではありませんが、東日本では 塩辛いとか塩味が濃いことを、「しょっぱい」と言います。 因みに西日本では「塩辛い」とか「辛い」が多いです。 共通語なんて決められないですし、 その地方によって独特の言葉や言い回しがあるのが当然だと思います。 「正しい」なんてのもないですよ。
お礼
共通語という定義はちゃんとありますね。もちろん私は方言を否定しているのではありません。 回答ありがとうございました。
お礼
「しおはゆい」調べて見ましたが、まさにこれですね。これが訛ったのですね。 全国に通じるようになったのはテレビの影響というのは感じました。 まさに知りたかった事が解消されました。回答ありがとうございました。