• 締切済み

理科

30%の食塩水250グラムに水を加えて10%になるように薄めました。この時水は何グラム加えましたか? 1年生のりかです。式を詳しく教えてください。 答えは分かりますが、式がわかりません。おねがいします

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#2です。 >回答は400なのですが・・・・。 回答(解答)が間違っています。 #1に書かれている式でも同じです。500gです。 #1の回答を貰ってから自分では解こうとはしていませんね。 食塩水に水を加えるのですから「溶けている食塩の量は変わらない」とします。 「こうすると解くことができる」ではなくて「こうしないと解くことができない」です。 方程式を使うというのをまだ習っていないのであればそういえばいいです。 #1、#3では未知数xを使っています。 どういう方法を要求しているのかが分かりません。 (1)250gの食塩水の中にに溶けている食塩の量はいくらか。 ⇒75g (2)10%の食塩水の中に含まれている食塩の量が75gだとしたら全体は何gになるか。⇒750g (3)250gに水を何g加えればいいか。⇒500g ついでに 30%の食塩水は存在しません。 飽和溶液の濃度は100℃でも28.2%です。常温ではそれよりも溶解度は小さいです。20℃で26.4%です。 食塩水250gに水を400g加えた時に10%になったというのであれば元の濃度は26%です。 この濃度の食塩水は存在します。 お節介な人が変なことを言ったので数学のカテに移されてしまいました。 中学1年生の理科ですよね。

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.3

30%食塩水(NaCl) ですから 250ml中には 250*30/100=75gとなりなす。  したがって式は (75/250+X)*100 となり、 X=500ml となります。

marikolove
質問者

補足

回答は400なのですが・・・・。 すいませんせっかく答えていただいたのに

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>そうゆうやり方もあることを初めて知りました!!!! 今までどういうやり方でやっていたのでしょうか。 水と食塩とを混ぜると食塩水ができます。 水の量、食塩の量、食塩水の量について考えて行くというのはどういう場合でも当てはまることです。 学校ではどういう風に教えているのでしょうか。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.1

薄める前後での溶けている食塩の量は変わりませんね。 そこに着目して方程式を立てます。 加えた水をXgとすると   250×0、3=(250+X)×0,1 食塩水の問題では溶けている食塩の量に着目すると分かりやすいです。

marikolove
質問者

お礼

感謝です! そうゆうやり方もあることを初めて知りました!!!! ありがとうございました!

関連するQ&A