• ベストアンサー

ごはんと塩に関してです。

オニギリを作ろうとして、ごはんに塩を多めにふりました。 すると、ごはんの粘り気がなくなり、ごはんに水をかけて洗ったように、表面に水分が生じ、ポロポロになり粘り気が無くなりました。 ごはんに塩をふったことと、水分が出てきたことと関係があるのでしょうか。 化学に関係すると思うのですが、お分かりの方教えてください、ヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

浸透圧現象ですね。 米に塩をふると、米表面に塩がつき米内部よりも塩分濃度が濃くなります。 米内部と米表面の塩分濃度はつりあった状態(平衡状態)にならないといけないので、米内部の水分が米表面に移動してくるのです。 結果として、米内部の水分が失われぽろぽろになったのです。

crtlcdpdpel
質問者

お礼

ありがとうございます、高校の生物や化学に出てきますよね。変な問題でしたので解答いただけるかどうか不安でしたが。またお願いします。

その他の回答 (1)

  • corgi12kg
  • ベストアンサー率51% (28/54)
回答No.2

浸透圧じゃないですか?

参考URL:
http://goo.gl/yGrLm

関連するQ&A