- 締切済み
回転系と静止系の違いをお願いします。
天文学なのか科学なのか分かりませんが、 1: 円運動(回転系)と静止の違いを、絶対静止の概念を使わず、自己以外の一切の物を排除した状態を仮定してわかりやすく教えて下さい。 (ようするに違いがいまいち分かりません)。 2: 電磁波や重力は物体の動きに関わらず、静止した状態と同等に放たれます。 絶対静止を使わずに円運動(回転系)との折り合いをわかりやすく教えて下さい。 (ようするに静止を仮定せずに電磁波や回転の具合を求める方法がいまいち分かりません)。 3: 自己の外側の一切を排除した状態で、コリオリの力が発生する説明をわかりやすくお願いします。 ( よく、回ってる床の上に乗って直線に歩くと…って説明がありますが、あれ違ってますよね?実際は。内側から見たら直線は直線だし、地面に足が付いてるので完全に連動してるし、内側だけの世界でコリオリの力は発生していないと言う説明に感じます。でも長距離ミサイルは地球内視点だけで見て曲がりますよね?たぶん。 その時、外部の一切を排除した状態での理解がいまいち掴めません )。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
回答No.1
「外部を一切排除」するという事は、慣性運動も除くという事でしょうか? 点が回転しているかどうかは規定できません(次元不足)。 慣性系を導入すれば、おのずと回転によって遠心力が生じます。 そうではなく、点において慣性系を想定する事はできません。 コリオリ力も、単なる慣性運動であって、回転系において見かけ上 発生する力=回転している証拠です。
お礼
ありがとうございます。 すみません、寝て起きたらなぜか自己解決してました。 そもそも静止か否かを求める時は、 相対位置関係ではなくて運動方向と速度に求める必要があるんですね。たぶん。 回転内では自己が極めて静止と錯覚しやすい状態にあるだけで、 実際回転している物はたまたまの偶然で回転していると言うことで自己納得しました。 そもそも回転する力なんてのはなかったですね。 --------------- > 1: 円運動(回転系)と静止の違いを… 内部がそれぞれ、別々の方向に向かって運動するか平行であるかの違い。 > 2: 絶対静止を使わずに円運動(回転系)との折り合いを… 相対的な静止か否かは、相対距離ではなく、運動の方向と速度に求める事で折り合いをつける。 > 3: コリオリの力が発生する説明を… 内部の座標が慣性と違う方向に曲がった差分が、遠心力とコリオリの力。 --------------- >発生する力=回転している証拠です。 証拠や証明の手段じゃなくて、事象の違いについての質問でした。 (遠心力やコリオリの力は回転の副産物であって実体ではないと言うことです) >「外部を一切排除」するという事は、慣性運動も除くという事でしょうか? 内部に慣性が認められた場合、それは内部の物として扱いたいです。 外部の慣性は認めません。 でもよく考えると遠心力もコリオリの力もそもそも最初から外部だったので、 3の質問自体が成り立っていませんでした。 --------------- ついでに、 遠心力やコリオリの力を使わずに内部から回転を証明する手段はどんな物がありますか? ようは慣性と実働方向の誤差から、運動方向や速度を求めないと言うことです。 ないならないで構いませんが、本当に絶対にない時だけないとして下さい。 ちなみに私はないと思います。 特定個人に対する質問じゃありません。 直接関係ありませんが、 直線をどう定義するべきか教えて下さい。 数式的になのか、論理的になのか、物理の結果に基づく物なのか、と言うことです。 論理的な定義は、例えば、 「二点を結ぶ最短の線」とかそんな感じです。 物理的な定義は、 「真空での慣性の方向」とかそんな感じです。 数式的な定義は、 インターネットの文字の都合上書けません。 数式で定義すると、数式以外の物に直したとき ありえないことが起きるので数式で定義すべきじゃないと思うのですが、 そもそも直線は物理的(もしくは科学的)な事象の結果として発生しているのか、 人間が物を考え時の都合上の概念として発生しているのかの区別が分からなくて、 どう定義すると様々な局面で矛盾がでないのかいまいち分かりません。 現時点ではおそらく論理的な定義が一番正しいじゃないかなと思ってます。