• ベストアンサー

魚を「さばく」と魚を「おろす」とは同じ意味ですか?

魚を「さばく」と魚を「おろす」とは同じ意味ですか? どちらも魚を解体して、お刺身も盛り合わせみたいにきれいに並べる意味だと思っていますが・・・ ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.3

「おろす」は、お刺身にすることではないでしょう。 「二枚おろし」(肩身は骨付き)、「三枚おろし」(身が二枚と中骨)とか言うじゃないですか。 zsea74g6さんがおっしゃる「解体」と、同じ意味でしょう。 魚のお刺身は、三枚おろしにした身を、さらに食べ易く切ったものでは? 「さばく」は、お魚屋さんでは、よく言ってますよね。 多分、切り開いて、いらないところは取り除いて、扱いやすい状態にすることかと。 実際は、「開く」「おろす」のどちらも込みの言い方じゃないかな?

zsea74g6
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

魚を「捌く」とは、魚を「処理する」意味ですから、ハラワタを取ったり魚を開きに加工したりする場合に用います。 それに対し、魚を「下ろす」とは、魚を切り分ける意味ですから、代表的な「魚を三枚に下ろす」ような場合に使います。 刺身にする場合は「お造り」と一般的には言います。

zsea74g6
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

ちょっと違う気がします。 自分の中では、「さばく」は解体するイメージ。「おろす」は下ごしらえするイメージです。 例えば、焼き魚など丸ごと調理する場合、これは鱗や内臓を取ったりして処理するだけで「解体」はしませんから、「さばく」よりも「おろす」の方がしっくりきます。鱗をこすり落とす様が、「大根おろし」の「おろす」と重なるのかもしれません。 (もしかしたらこの場合でも「さばく」を使う人はいるかもしれませんが・・。) 刺身であれば、下処理と解体、両方しますから、『刺身用に調理して』という意味で「さばいて」とか「おろして」とか、どちらも使えるという感じです。

zsea74g6
質問者

お礼

>、「さばく」は解体するイメージ。「おろす」は下ごしらえするイメージです。 とてもわかりやすい説明ありがとうございます。

関連するQ&A