- ベストアンサー
「さばく」と「おろす」
魚を「さばく」と「おろす」の言葉の使い方は 「まず魚をさばき、その後おろす」 と言う使い方でしょうか? おろす魚は常にさばかれてますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
使い方は違い。 「捌く」は魚を調理のために解体する方法すべてを含みます。 「おろし」は捌き方の一種類です。 いわしを手tで開いたものは「おろし」たと這いいません。 また干物にするために腹側に包丁を入れて開いたのも「おろし」たとは言いません。 うなぎは同じように開きはしますが、開きといわずに裂くといいます。 「おろし」は、 魚を二枚や三枚などにするとき、 頭の切り口から尾のつけ根まで、包丁を寝かせて中骨の上側に沿わせながら滑らせるように切ります。 これが「おろし」です(下におろすといっていた)。 頭から尻尾のほうに包丁が下がっていくので「おろし」(板前から見てまな板の自分側が下になり、包丁を自分側に引くからとも聞いたことがあります) 大名おろしとも言っていたこともありました。 下に下に包丁を引くので、大名行列の「した~にぃ~」の掛け声にかけての駄洒落です。
その他の回答 (3)
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
既に類似の質問が投稿されています。 【参考URL】 質問No.7350833 魚を「さばく」と魚を「おろす」とは同じ意味ですか? - 料理レシピ | 【OKWAVE】 http://okwave.jp/qa/q7350833.html 私個人としては、ベストアンサーになっている回答よりも、どちらかと言えば回答No.2に同意致します。 【参考URL】 質問No.7350833 魚を「さばく」と魚を「おろす」とは同じ意味ですか? - 料理レシピ | 【OKWAVE】 > 回答No.2 / 続きを読む http://okwave.jp/qa/q7350833/a20478119.html >おろす魚は常にさばかれてますか? 捌かずに丸ごとぶつ切りにする場合も無い訳ではありませんから、必ずしも常にとまでは言えないのではないかと思います。
お礼
ありがとうございました。
あー 間違い・・ あなたが「さばく」と「おろす」の事を同じだと理解して無いだけ・・でした(笑)
お礼
ありがとうございました。
「さばく」と「おろす」は 同じ意味に使われます・・が この場合は 多分 下処理を「さばく」と銘打ってると思います・・なので「さばく」は頭とエラとハラワタを取る事だと思います・・そして「おろす」が三枚おろし( ヒラメやカレイなら五枚おろし・・ )の事だと思います・・(あくまでも個人意見・・)
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。