• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペアノの公理を使った1+1=2の証明について)

ペアノの公理を使った1+1=2の証明について

このQ&Aのポイント
  • ペアノの公理というものを使い、1+1=2の証明ができることを知りました。
  • ペアノの公理には、自然数0の存在、任意の自然数aにはその後者suc(a)が存在する、異なる自然数は異なる後者を持つなどがあります。
  • 加法の定義や(5)の意味と必要性について、理解できていないと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

最初に書いておられるように、 ペアノの公理を「使って」、1+1=2の証明ができるのであって、 ペアノの公理「が」、1+1=2の証明なのではありません。 そこがこんがらがっているのだと思います。 (1)(2)から、suc(0)が存在し、それは(4)から、0とは別物、 なので、0と別の名前、1、を、suc(0)に付けてやる、 さらに、(2)から、suc(suc(0))が存在し、それは(4)から、suc(0)とは違う、 suc(0)には1という名前を付けたので、suc(suc(0)) = suc(1)、 suc(1) = 0 とすると、(3)に反するので、suc(1)は0とも違うので、 suc(1)には、0,1でない別の名前が必要、これを2とする。 a+1 という演算を、a+1= suc(a) と定義すると、 1+1 = suc(1) = 2、 こういう具合な話になります。 一般的な自然数や加法について、同様のことをするには、 こんな具合に、自然数の次、その次、…、と名前を定義していき、 a+b = suc(suc(suc(…(a)…)…)のように定義して、足し算を 定義していくような話になりますが、無限にある自然数に対して、 有限の文字数で、証明するのは、不可能なので、 (5)を使って、最初で成り立っている、ことを示した上で、別個に、 ある数のとき成り立つなら、次の数でも成り立つことを、一般的に示す、 そうすれば、0で成り立っていれば、1でも成り立つ、 1で成り立っていれば、2でも成り立つ、…、のようにして、 ドミノ倒し式に、どんな自然数でも成り立つよ、ということができる、 こんな具合にして、示すことになります。 要するに、(5)は、数学的帰納法の原理、ということになります。

15000y7TN7
質問者

お礼

WiredLogic 様 回答頂き有難うございます。 頭いいですね(゜∇^d) 頂いた模範解答を、何度も繰り返し読んで ようやくわかってきました。 私の疑問点を察してくださる 大変満足のいく回答でした!!!

関連するQ&A