• ベストアンサー

数列の複利計算

年利率r、1年後との複利とする 毎年はじめにPずつ積み立て貯金し、n年経過時元利合計Sn n年経過時には、1年目のはじめのPはP(1+r)^nに、 2年目のはじめのPはP(1+r)^n-1に、・・・、n年目のはじめのPはP(1+r)になる したがってSnは Sn=P(1+r)^n+P(1+r)^n-1+・・・+P(1+r) n年経過時には、1年目のはじめのPはP(1+r)^nに、 2年目のはじめのPはP(1+r)^n-1に、・・・、n年目のはじめのPはP(1+r)になる この部分なんですが なぜこのような式になるのか意味がわからないです 解説よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

再度訂正します。 質問文のSn=P(1+r)^n+P(1+r)^n-1+・・・+P(1+r)も正解です。 この式は最初のP円、2年目のP円・・・・そして最後のP円が 最初からn年後にいくらになっているかという順に書き表した式であり、 P(1+r)+P(1+r)^2+・・・・+P(1+r)^(n-1)+P(1+r)^n と等しくなります。

その他の回答 (3)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

補足 解答ありがとうございます! 大分わかってきたのですが まだ一つ分からないことがあります P(1+r)+P(1+r)^2+・・・+P(1+r)^n-1+P(1+r)^n としてはだめなんですか? なぜ2年目をP(1+r)^(n-1)円で表すのでしょうか? よろしくお願いします >済みません。 P(1+r)+P(1+r)^2+・・・+P(1+r)^n-1+P(1+r)^n が正解です。 うっかり質問文をそのままコピーしてしまいました。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

P円が1年後にP(1+r)円になるのはいいですね? 元金P円に利息P×r円を足してP+Pr=P(1+r)円です。 複利計算では、この金額が2年目の元金になります。 従って、2年目のはじめの積み立てをしなければ、最初の P円は2年後には、元金P(1+r)円とそれの利息 P(1+r)×r円の合計、すなわち P(1+r)+P(1+r)×r=P(1+r)^2円になっています。 同じように3年目の元金はP(1+r)^2円で、それに P(1+r)^2×r円の利息がつくので、3年後の元利合計は P(1+r)^3になります。 ですからn年後には、最初のP円がP(1+r)^n円になる ことになります。 2年目のはじめにP円を預ければ、経過年数が1年短い ですから、最初にP円預けてからn年後であれば、2年目 のはじめのP円はP(1+r)^(n-1)円になっています。 あとは同様です。最後に預けたP円は1年しか経っていない のでP(1+r)円であり、これらを合計すると Sn=P(1+r)^n+P(1+r)^n-1+・・・+P(1+r) になります。

souta3513
質問者

補足

解答ありがとうございます! 大分わかってきたのですが まだ一つ分からないことがあります P(1+r)+P(1+r)^2+・・・+P(1+r)^n-1+P(1+r)^n としてはだめなんですか? なぜ2年目をP(1+r)^(n-1)円で表すのでしょうか? よろしくお願いします

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

金額Pを預けるとi年後には複利でP(1+r)^i に増えていますよね。こうしてn年経ったとき 1年前のPはP(1+r)に増えています。2年前のPはP(1+r)^2 になります。こうして順次計算して行くと、n年前のPはP(1+r)^(nー1)になっています。するとPを今年預けた時点の元利合計は今年のPをこれに加え、 Sn=P(1+r)^n-1+・・・+P(1+r)+P となりますよ。貴方が提示された元利合計はちょっと違っています。但し今年のPを預け、ちょうど1年経って来年のPを入れる直前だと貴方の式になります。

関連するQ&A