- ベストアンサー
新築木造住宅の基礎コンクリートの問題
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何処の建築会社でも、何処の住宅メーカーでも同じですが、検査前が一番 気を使います。検査をする人は建設を発注した会社から来ますから、徹底 的に検査をします。現地で現物を見て、専用の機械を使用して発注通りに 仕上がっているかを調べます。その後で書類を検査し、パスすれば引き渡 しをする準備に入るのが普通です。 通常であれば小さなクレームは、相手を納得させてチャラにし、何度でも 言い続けるとブラックリストに載せられ、厄介者扱いにされます。 今回は手抜き工事をした事を購入者に見つかっていますから、言い逃れは 出来ないはずです。ただどうにかして購入者を納得させようとするでしょ うから、納得が出来ないなら説得に耳を貸さないようにすべきです。 一級建築士が言うのだから間違いは無いと思わせるような発言をするかも 知れません。一級建築士だから正しい事を言われるとは限りません。 その証拠に完璧に仕上がっていませんよね。これで一級建築士が言う事が 正しいとは誰も思わないはずです。 3者で検査を受けるようですが、他の2者はグルだと思われた方が間違い ないかと思います。信じられるのは自分だけと思った方が、結果としては 間違いないと思いますよ。信じて損をするのは、あなたですから。 引き渡しが終わってからですが、何年かは保証期間があるはずです。 その期間内であれば無償で修理は行って貰えます。ただ難癖を付けて補修 さえしない事もありますから、徹底的に無償で修理して貰える範囲を担当 者に聞くようにします。 会社が倒産したとか、約束を交わした担当者が転勤したとかで、保証期間 内であっても保証に応じない事もあります。その事を避けるために、覚え 書きを互いに交わし、取り決めをするのも保証の一つになります。 工事が終わって引き渡しが終わったら、それで一切のクレームは言えない と言う事はありません。クレームは引き渡しが終わってから始まるのだと 考えて下さい。 それと工事を請け負った工務店の社長と、家を作った時の担当責任者も、 現場に居合わせさせた方が良いですね。 仲介業者や売主側の人は、常に現場に居合わせていた訳ではありません。 手抜き工事をしても現状は把握していませんから、やはり現場に常に居た 人から事情を聞くのが確実な方法なので、現場責任者と現場責任者を雇用 している社長も来させた方が良いと思います。 普通はこのような事はしませんが、今回は手抜き工事を認めさせるのが目 的ですから、徹底的に原因究明をするのが必要ではありませんか。 仲介業者専属建築士、売主側の建築士、工務店の社長、工務店の現場責任 者、それとあなたの5人で現地で立会検査をしましょう。 一人でも欠けたら、揃うまで検査には応じない事です。 いいですか。弱気になったら相手の思う壺ですよ。これは無理じゃないか なと言う事でも、ズバズバ言わないと舐められてしまいますよ。 理屈に通らない事を言っても無理ですが、ある程度の事は言わないと損を しますよ。あなたは金を支払うのですから、強気に出ないと馬鹿にされま すよ。
その他の回答 (4)
- jg0nww
- ベストアンサー率24% (67/269)
再びA.No4です。 あなたが、言わんとしている事はジャンカ(豆板)のことだと思いますが!? 画像からは、ジャンカとは思えません。 ジャンカ↓ http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AB
お礼
沢山の画像ありがとうございます。大変参考になりました。
- jg0nww
- ベストアンサー率24% (67/269)
写真を見るに、これは砂縞という現象です。 起こる原因は、型枠(コンパネ)の継ぎ目からコンクリート打設時にコンクリートから水分が逃げた為に起こる現象です。 強度的には、著しく低下する事はありません。 美観上の問題だけです。 ジャンカとは、違いしっかりバイブレーターが掛かっていて コンクリートは密実な証拠です。 (バイブレーターがしっかり掛かりノロ(セメントペースト)が継ぎ目から漏れた為におこります。
お礼
ご返答ありがとうございます。 添付写真ではわかりづらいのですが、このデコボコはコンクリートが充分にまわりきらず隙間となった痕のようです。ちょうど蟻の巣をガラスを透して見たような感じです。また併せて気になるのが水が染み込んだ跡のような黒い染みが全長にある事です。デコボコと黒い染みが内部にまで発生しているのか、またそれが強度面にどのように影響するのか? お判りになりますでしょうか。ご見識がございましたらご教授くださいますようお願い申し上げます。
- shorun
- ベストアンサー率42% (133/310)
現場を見ずに写真だけで、断定的なことは言えませんが、感想はつぎのとおりです。 1.このようなデコボコが基礎全体に連続していれば問題かもしれませんが ここの一部分だけなら、この程度のことで家全体の耐震性は心配ないでしょう。 2.質問外のことですが、 (1)土台の色と異なる、細長い三角形状が写真左上端部に写っていますが何ですか。 ア、光線の都合 イ、防腐剤の塗り忘れ ハ、土台の上端 ニ、隣室の造作材 (2)コンクリート厚さ(立ち上がり部の幅)は土台の幅もしくはそれ以上ありますか。 私の見方が間違っているかもしれませんが、 基礎と土台の芯がずれているのか、コンクリート厚不足の気がします。 3者確認の際に相談してみてください。
お礼
ご返答ありがとうございます。 今日床下へもぐってみました。デコボコが一番酷い箇所がこの床下点検穴付近で、他は水が染み込んだような黒い染み状が全長にありました。写真左上の細長い三角形状のものは点検穴の木の枠が写ったものです。また、コンクリート厚は土台の幅くらいはあったと思います。ご教授ありがとうございました。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
完全に手抜き工事ですね。家屋の基礎工事をする時に型枠を入れてから コンクリートを流し込みますが、この時にバイブレーターの掛け方が悪 かったのが主な原因です。通常は型枠を外した時に、不備な箇所が見つ かると、補修用セメント(無収縮セメント)で補修をしますが、画像を 見ると補修された形跡が見当たりません。 見過ごしたとは思えませんから、補修が面倒だから補修しなかったと考 えて間違いないでしょうね。 まず引き渡し時期を延期して下さい。理由を聞かれたら、欠陥住宅には 住めないと伝えて下さい。補修箇所の補修を終え、耐震検査をして頂い て、その結果を見るまでは引き渡しには応じられないと伝えましょう。 通常場合と比べると、耐震強度は遥かに弱いです。たぶん画像の部分か ら崩壊が始まるでしょうね。 画像を良く見て貰うと分かりますが、基礎部分と床張りとの境に、隙間 が見えますよね。場合によっては外部からの雨水が浸透して、床下に入 り、換気が悪いため床下にカビが生えて腐敗を生じるとも考えれます。 型枠を外したら、一定期間は乾燥させる事が必要ですが、この住宅の場 合は突貫工事で作られた可能性がありそうな気がします。 このような箇所さえ補修せず、そのまま家屋を建てていますから、もし かしたら騙されて買わされているとも考えられます。 家屋は基礎が命です。基礎が悪いと住宅は長持ちしません。 悪く考えると全ては悪く見えてしますのですが、不手際な箇所が1ヶ所 でも見つかったら、他にも不手際な箇所があるのではと疑うのが普通で すから、まずは徹底的に不手際を見つける事も必要と思います。 不手際が見つかった現在の場所以外にも、何処か不手際がないか徹底的 に調べましょう。掘って支障のない所の基礎部分を掘って見て、設計図 通りに砕石が入れられているか程度は見る必要があります。 床下だけでなく、天井にも入って見て、梁がズレていたり金具を使用さ れていても、ビスが最後まで止められているか、暗闇の中から光が見え ないか等を自分なりに点検する事も見つようです。 基礎が出鱈目だと、床に傾斜が出来ますから、ビー玉を置いて転げない かも調べた方が良いと思います。 早々に販売会社に電話をし、現地で合う約束をし、不手際が見つかった 箇所を見せ、これでは安心して住めないから引き渡しには応じられない と伝え、補修などの手直しをして耐震調査等の結果を見せて貰えるまで 引き渡しには応じられないと伝えましょう。 もし引き渡しの日は変えられないと言われたら、国民生活センターに申 し出て、国民生活センターから改善命令と引き渡し期間の停止を勧告し て貰いましょう。
お礼
早速ご丁寧なご返答ありがとうございます。 非常に具体的でわかりやすいコメントで大変参考になりました。 実は昨日この不具合を見たあと仲介業者に連絡を入れ、明日仲介業者専属の建築士と売主業者の建築士、 それから当方の3者で確認をすることとなりました。仲介業者からは仲介業者専属建築士はどちらの味方 でもなくフェアーな立場で判断すると言っておりますが、この言葉は信用できるでしょうか? また、今月29日が検査日と言っていましたので、検査が通ってしまったあとですと建築基準を満たして いることとなり、クレームは受け付けてもらえなくなるのでしょうか? 引き続きコメントをいただきたくよろしくお願い致します。 尚、建築は売主業者から委託された工務店が請け負っています。
お礼
ご返答ありがとうございました。 本日もぐって見たところこのデコボコ現象は床下点検穴付近が一番ひどいように見え、他は水が染み込んだような黒い痕が連続して全長にあります。添付写真ではわかりづらいのですが、基礎部分と床張りとの境は隙間ではなく、その染みの境界線のような感じです。ご指摘のようにその部分の強度が問題と思いますので、第3者機関に依頼した得た強度テストのエビデンスを入手するまで引き渡しを延期したいと思います。詳しい助言に重ね重ね感謝申し上げます。