• 締切済み

新築の基礎にコンクリートクラックができました

 新築の一戸建て住宅を某ハウスメーカーで建てています。 14日に基礎のベタコンのコンクリートを打設したのですが、今朝見に行ってみると、約0.5~1mm幅のコンクリートクラックと思われるヒビが入っていました。 15日の昼に当地方で震度5強の地震があり、その影響かと思い、すぐ某ハウスメーカーに連絡を入れました。すぐに担当の現場監督・関係者が来て、現状の確認を行いました。  仕事の関係で待つことも出来ず、あとはメーカー側からの説明・報告を待つことにしました。  夕方、担当の現場監督と上役の方が見えての説明はこうです。 ・方向が鉄筋に沿っている(5,6本全て)ので、地震の影響ではない ・コンクリートはその時の天候や諸条件によってクラックになる場合がある ・部分的に剥がして確認したが、鉄筋のずれはない とのことでした。今後の対応としては ・クラックを埋める部分補修では、施主側に不安もあるだろうから、今打ってあるベタ基礎の上に、細い鉄筋を敷き、追加で50mmのコンクリートを打つ  というものでした。 <質問要旨>  (1)コンクリートクラックは、そんなに簡単にできるものなのか?(ちなみに1週間先行の隣家は全くない)  (2)提案を受けた「上からかぶせる」というのは妥当か?  (3)長期的な面での強度や家にかかる負担はどうか?  かなり不安になってきています。基礎等に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

設計者です。 まずクラックについてですが、0.5mm以上あるということなので、おそらく地震の影響によるものでしょう。 コンクリート打設後すぐには、目標とする強度が出ていません(1週間程度でほぼ目的の強度になります)ので、地震の影響を受けた可能性が高だろうと予想します。 縦方向のクラックとうことなので、鉄筋の組み方が悪くかぶり厚さが不足していた場所に負荷がかかったのかもしれません。 強度の高いコンクリートは、低強度のコンクリートよりもひび割れが発生しやすいという側面もありますので、まったくクラックが入らないということは、難しいとは思います。 ただし、クラックといってもヘアークラックと呼ばれる極めて細いクラックならさほど問題ではありませんが、0.5mmを超えるクラックは十分に瑕疵と呼べるレベルのものだと考えます。 次に補修方法についてですが、基礎の上に50mmのコンクリートを打って強度が上がるとは、とうてい考えられません。 まったく無意味でしょう。 補修としてコンクリートを打つなら、現状で基礎に埋まっている鉄筋(上端筋)が見えるまでコンクリートを砕り取る必要があると思います。(今回のケースで必用という意味ではありません) 最後に実際の強度についてすが、どの程度クラックがどういう箇所に入っているのかが、質問の文章だけでは判断できません。 ひとついえることは、現状基礎の上に意味のないコンクリートの増打ちをしてしまうと、土台と基礎の間での力の伝達という面で、かえって不安要素が増えてしまう可能性があるでしょう。 クラックのそのものの補修としては、エポキシ樹脂の注入がもっとも一般的だと思いますが、強度面での抜本的な解決については、コメントは差し控えておきます。(実際に問題となるクラックであるかどうか判断できないので)

asone8426
質問者

お礼

分かりやすいご解答、ありがとうございました。 検査の結果、ヘアークラック程度ということでした。 「ひとついえることは、現状基礎の上に意味のないコンクリートの増打ちをしてしまうと、土台と基礎の間での力の伝達という面で、かえって不安要素が増えてしまう可能性があるでしょう。」 参考にさせていただきながら、メーカーとの話を進めていきたいと思います。ありがとうございました。

  • ma391223
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

はじめましてasone8426さん。新築されると言う事で不安もあると思いますが、参考までにお付き会い下さい。 まず、コンクリートは「ひび割れ」が起こり易い建材と思って下さい。 無いに越した事はありませんが、普通によく発生します。(小さいもの に限定してですが)人間で言えば「カゼ」と同じですね。 1mm程度であれば問題無いでしょう。 施工業者側の説明もある意味理解出来ます。・・が鉄筋方向の クラック(沈降による)は打設後の管理で、左官工事レベルである程度回避出来ると思います。(目潰しとか・・) そこで質問要旨から回答として 1)簡単に出来ます。そもそもコンクリはそんな材料です。 隣の御宅も必ずあります。ミクロ単位ですが。。 2)妥当かと言えば妥当。 3)一般的な住宅であれば問題有りません。 今後200年とか300年も子孫の為に残されるのであれば 問題はあります。その場合は設計段階で打合せされていると思いますが。。 「耐震偽装問題」等で不安な事もあるかと思いますが、設計段階で 「コンクリート強度」のバラツキは「法」により厳密に制限されています。もっと恐ろしいのは、上部構造の「手抜き」です。 ご質問からは構造形態は分かりかねますが、木造であれば「壁」・「金物」等も重要です。「金物」などは検査機関の人間でも簡単に「スルー」します。(・・分からないのが現実ですが・・) 検査機関でOK=「安全保障」ではありませんので注意して下さい。 「ご家族の命」は役所も検査機関も「保障」してはくれませんので。。 よい御宅を完成されますようお祈り申し上げます。

asone8426
質問者

お礼

ありがとうございました。 コンクリートの性質などについても、今回初めて勉強した程度の素人知識です。専門的なご意見をいただき、感謝しております。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A