- ベストアンサー
将棋のレーティングとは?勝敗によるポイントの増減について
- 将棋のレーティングは基礎点16点に勝敗のポイント差の4%を加算または減算する
- 例えばR1200とR1100が戦った場合、勝った方は20点、負けた方は12点増減する
- R差200の場合、1勝3敗または1勝15敗になる
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
レーティングの点差をtとしたとき、 下位者が1勝する間に、上位者は、「(16+0.04t)/(16-0.04t)」勝するってのが、レーティングの考え方です。 具体的な数字でいえば、 R差が0(t=0)のとき、上記の式のtに0を代入して、上位者(?)も1.00勝。 R差が100のとき、下位者が1勝する間に、上位者は、1.666勝。わかりやすく言えば 下位者が3勝に対して上位者が5勝。 R差が200のとき、下位者が1勝する間に、上位者は3勝。 R差が300のとき、下位者が1勝する間に、上位者は7勝。 R差が350のとき、下位者が1勝する間に、上位者は15勝。 R差が375のとき、下位者が1勝する間に、上位者は31勝。 R差が390のとき、下位者が1勝する間に、上位者は79勝。 R差が399のとき、下位者が1勝する間に、上位者は799勝。 R差が400のとき、上記式は無限大になっちゃいます。 むしろ、「R差を2乗」という計算のほうが、どうしてそのようにお考えなのかお聞きしたいくらいです。
その他の回答 (3)
- funoe
- ベストアンサー率46% (222/475)
二人に限らず、レーティングで200ポイント差くらいの対戦者が対戦したときの予想勝敗結果は1勝3敗(もちろん下位者から見て)です。 これは、1勝3敗の棋力差の対戦者のレーティングの差が200に収束するから逆に「R200差は大体1勝3敗」といわれるのです。 3つ勝って+8点 +8点 +8点の計24点プラス。 ひとつ負けて-24点 で落ち着くってわけです。 ちなみに、1勝7敗ペースで大体R300差に収束しますから逆に「R300差は大体1勝7敗」といえます。 7つ勝ってだいたい4点づつ増やして1回負けて28点くらい失って落ち着くわけです。 どのような点数・点差からはじめても、多数の対局をこなせばこの点差に収束します。 レーティングの算出でR400差はもはや点数のヤリトリがないことからも分かるように 上位から見れば「勝ってもポイントアップにならない」=「勝ってあたりまえ」=「基本、全部勝つ」 という差です。 ちなみに、対戦者が2人だけの場合、100連勝してもR400差にはなりません。
お礼
ご回答有り難うございます。 ちょっと仰っている意味が分からないのですが R300で1勝7敗になるのですか。 R400は1勝15敗くらいで丁度いいのかな? 私はR差は2乗すればいいのかなと思ったので 1勝3敗の3を2乗すればいいのか 全部足して4で2乗すればいいのか聞きたかったのです。 でも、別の計算方法があるみたいですね。 とりあえず1勝15敗にしておきます。
誤植訂正。 ×可算 ○加算
> 最大で31点の増減なのだろうです。 > つまりR400点差が区切りになります。 これの意味がわかりませんでした。レーティングの差が400のとき、 16+400×0.04=32 16-400×0.04=0 なので、差が32になりますから。 さて、AさんとBさんの二人だけが連続して対戦したとして、数列(ε[n])(n≧1)を、第n戦目にAが勝ったときε[n]=1、第n戦目にBが勝ったときε[n]=-1とし、引き分けはないとします。 また、Aさん、Bさんの第n戦目終了後のレーティングを、それぞれa[n]、b[n](n≧0)とします。 このとき、与えられた条件から以下の関係が成り立ちます。 a[n]=a[n-1]+ε[n](16+0.04ε[n](b[n-1]-a[n-1])) b[n]=b[n-1]-ε[n](16-0.04ε[n](b[n-1]-a[n-1])) これから、AとBの二人のレーティングの差を計算すると、 a[n]-b[n]=(0.92^n)(a[0]-b[0])+32(∑[k=1~n](0.92^(n-k))ε[k]) となります。 > R差200は1勝3敗だと聞きました。 これがどういう意味なのかよくわかりません。 仮に、Aが1勝でBが3勝、Aが1勝でBが9勝のように、Aが1勝だけしてBがそれ以外m勝する場合を想定しているとすると、m+1回の対戦のうち何番目にAが勝つかによってレーティングの差の値が違ってきます。つまり、Aが何連敗(Bが何連勝)したら追いつくかを考えた方がわかりやすいです。 Aが何連敗すればレーティングが逆転するかと考え、ε[n]=-1(∀n)とするとn=(log(400/(a[0]-b[0]+400)))/(log0.92)のときにa[n]=b[n]となるので、 (1)a[0]=a+200,b[0]=a(最初の差が200点Aの方が高い)のとき a[4]-b[4]≒29,a[5]-b[5]≒-4なので、 n=4までは逆転せず、n=5、つまり直接対戦してAが5連敗で逆転することがわかります。 (2)a[0]=a+400,b[0]=a(最初の差が400点Aの方が高い)のとき a[8]-b[8]≒10,a[9]-b[9]=-22なので、 n=8までは逆転せず、n=9、つまり直接対戦してAが9連敗で逆転することがわかります。 別の意味として、もしレーティングの差がいくつなら直接対戦したら何勝何敗になりそうだろうか?という意味であるなら、レーティングの差が最初の二人の差だけによってだけ計算され、値そのものには無関係、たとえば最初のAとBが200点と50点であろうと、最初のAとBが3000点と2850点であろうと同じであることから、問題の設定が困難だと思います。n=0時点のレーティングに至る以前の対戦成績を可算するわけですからa[0]が大きいほど対戦成績がイーブンに収束していくと考えられ、問題設定自体が無意味になると思われます。
お礼
ご回答有り難うございます。 もう回答がついてないだろうなと思って見てみたら ついていたのでびっくりしました。 1勝3敗というのは感覚的そうなんじゃないかと思いました。 確かに連勝を問題にする場合、相手の点数を同源あるので
お礼
なるほど、こういう見方があったんですね。 R400ってとんでもない差なんですね。 799勝って・・・改めて目が出るほど驚いてます。 Rの二乗は経験則と素人発想です。 R400点差は大したことがないって言ってる人達もいたので 実際は1勝15敗ぐらいなんだろうなって思いました。 数学的には1勝9敗か15敗のどちらかかと思ったのですが、 だいたい絞り込めたので、こちらでお聞きしたところです。