• 締切済み

2冊の公式問題集での、予想スコア換算表の値の差について

新公式問題集が2冊発行されていますが、Vol1とVol2とでは、スコア換算表に随分差があります。 特に、Vol2の2回目はスコアが低くなっていて、 例えば、リスニング(L)/リーディング(R)ともに、素点が80点だとすると、換算点レンジは次のようになっています。 Vol1-Test1 (L)400-450 (R)355-405 Vol2-Test2 (L)330-385 (R)325-375 合計しますと120点以上も差があり、こんなに差が大きいのでは、とても目安がつかめないのですが、この問題集を使用された方の実感として、Vol2の換算点レンジは実際の値に近かったでしょうか? 恐らくVol2-TEST2は問題が簡単なのでしょうが、小生にはそう感じられませんでして…。 ご教示宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • plu3
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

スコア換算表はあくまで目安なのですが。 具体例で説明するとvol.1の一回目のテストの素点が80点だとすると 換算レンジは素点76-80点の(L)400-450 (R)355-405 になります。 まずこの換算レンジの(L)(R)の合計の時点で755-855と100点も差が出てしまいます。 ですが素点が80点なのを加味すると。この換算レンジの高得点よりのスコアを 取れている可能性が高いですし。 また81-85点の換算レンジを加味して。得点を考えると 大体(L)420-450(R)385-410くらいには絞れるかと思います。 と、自分はいつもスコア換算をするときに考えています。 またvol2-TESTの換算した後のスコアが低かった、とのことですが。 これについてはいろいろな原因が考えられると思います(単純に疲れていたとか、あとは適当にマークしたところが運悪くはずれまくったとか ちなみに自分は換算レンジはなかなか実際の値に近いと思います。 以上かなり主観が入っていますが参考までに、 なお本番のTOEICを受けることもオススメしておきます。

s166167
質問者

お礼

このスコアレンジは、なかなか難しいですね。 つい先日、IPテストを受け、現在、結果待ちの状況です。 記憶をたどっての自己採点では、目標ライン、ギリギリの状況でして、次回の公開テストを受けるべきかどうか、迷っております。 換算レンジは、実際の値に近いのですね。 ご教示ありがとうございました。

s166167
質問者

補足

結果が返ってきました。 L415、R400でしたので、plu3さんの予想レンジにかなり近い値でした。 何となく、Vol2の1回目のレンジが、実際の値に近いように感じました。

関連するQ&A