ミクロ経済学について
練習問題の解き方がわからず困っています。問題1.いま、多数の企業が生産を行っているある財の市場を考える。すべての企業の生産技術は等しく、1単位あたりの生産費用は20であるとする。一方、需要関数はD(p) = 100 -pで与えられるとする。
1. この財の供給曲線および市場均衡を求めなさい。
2. 消費者余剰、生産者余剰、総余剰をそれぞれ求めなさい。
問題2. あなたはラーメン屋チェーンのオーナーで、A市にあるショッピングセンターに新しくラーメン屋をオープンさせるかどうかを検討している。このショッピングセンターには他にラーメン屋はなく、ラーメンへの需要は1日あたりD(p) =
500-p(ただし0≤pS1000)という需要関数で与えられる。また、ラーメン1杯を作る費用は人件費等を含めてちょうど400円であるとする。
1. ラーメン屋の利潤を価格pの関数F(p)、および生産量のの関数g(の)として2通り
の方法でそれぞれ求めなさい。
2.利潤を最大にするためにはラーメンを1杯いくらで売ればよいだろうか。
3. 上の費用(1杯あたり400円)の他に、賃料として月々に120万円支払わなければならないとする。このときあなたはラーメン屋をオープンするべきだろうか(1ヶ月は30日として計算しなさい)。問題3.あなたは次に、B市にあるショッピングセンターにも新しくラーメン屋をオープンさせるかどうかを検討している。ラーメン1杯を作る費用は同じく400円で、1日あたりのラーメンへの需要関数はD(P)=400-→(ただし0SpS800)で与えられているとする。
1.利潤を最大にするためにはラーメン1杯をいくらで売ればよいだろうか。
2. もしもA市とB市の両ショッピングセンターで、同じ値段を付けなければならないとしたら、共通価格をいくらに設定するのが最も儲かるだろうか。
3. いま仮に月々の賃料が60万円だとする。(1)(2)のそれぞれの場合についてB市に
ラーメン屋をオープンすべきかどうか答えなさい(1ヶ月は30日として計算しな
さい)。問題4.ある財の市場の需要曲線と供給曲線が
d = 330 -p,
s = 2p (p:価格、d:需要量、s:供給量)
で示されるとする。この財には1単位あたり30の従量税が課されるとする。
1. 課税前の消費者余剰、生産者余剰、総余剰をそれぞれ求めなさい。
2. 発生する余剰の損失はいくらか。
問題5.次の要曲線、供給曲線が与えられたとする。
D:需要量,S:供給量,p: 価格)
D= - 20+15
S=p
1.均衡価格、均衡取引量を求めよ。
2.均衡における需要の価格弾力性、供給の価格弾力性を求めよ。
大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
お礼
素早い回答非常にありがとうございます。 分子に足すのですよね。 理解することができました。 ベストアンサーにさせていただきました。