はじめまして、私も実は初心者なのですが、私の父親がよく作っているので・・・
実は結構面倒くさいらしいです。
何とかって言う液体(食塩やスパイス類、etcを入れた液体)をつくって、材料を一晩漬け込んで、さらに材料を一日干して水分を飛ばす。で、それからスモークチップで燻す。
こんな面倒臭いことは、グータラな私には無理なので・・・
私はこんな方法でやってます。↓↓
[燻製卵]
普通にゆで卵を作る。
殻をむいて、醤油・砂糖・酒・みりんで作った煮汁で卵を煮て、味付け卵を作る。
色が付いて味が染み込んだらお皿などに出して熱を取る。
(ここまではごく普通の煮卵の作り方です。)
(↓燻製の仕方)
箱(ダンボール箱etc)の対称側面に各二個ずつ穴を開ける。
穴に金棒を1本ずつ刺して、金網を載せるための台を作る。
二本の金棒の上に金網を載せる。
下の方の側面にスモークチップを入れるドア式の窓を作る。
オーブントースターなどで使う鉄やアルミの受け皿に市販のスモークチップを入れて火をつけて煙が出たら、作った窓から受け皿ごと入れる。
金網の上に、作った煮卵をのせる。
箱の上を閉めて、ひたすら待つ。
多分二時間くらい。
時々下の窓からのぞいてスモークチップが燃えきってたら、入れ足して火をつけて煙が出たら中に入れる。
・・・こんな感じですかね。あとはイカの燻製ですが↓
基本的にイカを味付けして、少し乾燥させる。(といっても、一時間くらい皿の上に放置するだけ・・・) で、針金でフックを作って、イカの胴体につける。
フックを、↑で作った燻製箱の金棒に吊るして、後は燻す。
他の素材もこんな感じです。(スモークサーモンはやり方が違うので注意。)
お勧めのスモークチップは「桜」のチップです。
ホームセンターのアウトドアコーナーなどに売ってると思いますよ。
元々燻製って各家庭で作ってたものだから、決まりなんてないんだと思うし自己流でいいんじゃないかな~、なんて思ってます。
まずはチャレンジすることが大事だしね。
やり始めると休みの日とか大変だよ。・・・はまちゃって(笑)